Introduction
創価の森通信
FREEDOM
→ps://www.youtube.com/watch?v=g0ovtssCCaU
☆創価の森通信は創価学会自在会の同志と一緒に歩むブログです。
以下は別ブログ・ホームページです。(別館は音声ソフト対応ではありません)
→満5周年で完結した初代「創価の森の小さな家」ブログ
→質問等を受け付ける創価の森の小さな家<別館>
→自在会用音声対応御書「ひらがな御書」
#
by sokanomori3
| 2025-11-01 00:00
ちょっとブレイク
☆世の中は病人だらけ.
まだ体調が悪い。風邪が抜けきっていない。
三連休あれば回復すると思っていたが果たせなかった。
想定外の事態に仕方なく病院に行った。
きのう病院で検査してコロナでもなかったし、
インフルエンザでもなかった。
レントゲンを撮ったが肺炎でもない。
血液検査もしたが異常はなかった。
ようするに「風邪をこじらせた」だけ。
検査と薬の処方で1万円支払った。
私の問題が普通の風邪と知った家族は安心し、
薬もそれなりに効いたから
1万円の価値はあったと思う。
きょうから仕事である。
でも、正直仕事をしたくない。
「無理はしない」と決意はしたが、
おそらく無理でもないし、
三連休明けで休むことは難しい。
やりたくないが、やるしかない。
きのう病院に行って患者の多さに驚いた。
9時開院で8時30分に行ったが
満席でさらに列ができていたのです。
検査が終わり、薬を得たのは
12時30分だったから4時間も使って、
病院に行くというのは
大変なことだと教えられた。
傷だらけの顔の患者もいたし、
移動式のベッドで運ばれる人もいる。
病院は朝からごったがえし、
さながら戦場のような雰囲気だった。
ナースたちも余裕がない。
大量の患者を手際よくさばいているが、
業務過多はみて分かる。
これではミスもするだろう。
かくいう私、コロナ検査で鼻に棒状の
検査用具を入れられ出血した。
ヘタクソな操作に旗も立ったが、
怒る元気もなかった。
鼻血は夕方まで止まらなかった。
ともかく健康でなければなない。
こんなことでは広宣流布はできない。
ともかく風邪が抜けるまで
忍耐するしかない。
ブログトップへ
#
by sokanomori3
| 2025-01-18 05:32
| 怪我・病気対策
|
Comments(0)
夫婦会議で未来が見えた!
☆70歳まで働けばクリアー.
65歳からの年金生活・・
「そこから何年生きられるか」は不透明です。
予測より短い人もいるし長い人もいる。
ともかく不確実な人生に欠かせないのが「お金」です。
経済基盤が大丈夫なのか否か・・
きのう喫茶店で夫婦会議をしました。
かかった時間は3時間でした。
4人暮らしのわが家。水道代は月間6000円、電気代は1万6500円。太陽光発電があるのと、エコキュートがあるので格安の電気代でした。しかし、近く「夜間電力制度」がなくなるので、月2万円ぐらいになるかも知れません。此の他、固定資産税や通信費、ガソリン、生命保険料、クルマの税金や保険料、さらに家計費(食費)など、合計で月20万円の支出。これは固定費で減ることはありません。ですから年間240万円の支出になります。
※義父・義母の生活費は別会計です。
これに対し収入は、税抜き計算で私と奥さんの稼ぎが月20万円、厚生年金と配属者加給(基礎年金の受給は70歳から)を合せて188万円(額面)。税抜きで月額13万円?ぐらいでしょう。そうなると合計月33万円を得られるので、年収は約400万円であり問題なく生活できます。この収入の他に30歳から積み立ててきた個人年金があるのですが、それは全額貯蓄に回せそうです。此の他、貯金がありますが、実家の解体、墓じまい等で600万円前後の支出があるので、預金通帳は大きく目減ります。そんな大型支出も検討しましたが70歳まで今仕事(パート)を続ければ安泰ということが見えました。70歳以降は基礎年金(国民年金)を受給するし、奥さんの年金も加わるので、仕事をしなくても貯金を切り崩す生活にはなりません。
ただし病気になって働けないとか大地震や極端なインフレが発生した場合は、このシナリオは成り立ちません。ですが、よほどのことがない限り、生活が破たんすることはなさそうです。あとは健康管理をしっかりやって、信心根本で油断せず生活することでしょう。株などへの投資はしません。賭け事もしない。誠実に、正しく生活すればよい訳です。
この夫婦会議は5年前から継続してきました。未来を考え、現状を改善しながら歩んできました。不思議というか当然というか、しっかりと計算して手を打てば、健康以外は計算通りになるものです。たとえば故障していない電気式の温水器をエコキュートに変えたのですが、何と電気の節約は月間1万5000円にもなりました。年間で18万円のコスト削減ができました。10年180万円のメリット。工事代金が50万円ほどでしたから130万円利益が出る計算になります。勿論、10年後にはエコキュートの交換になるので全額が利益にはなりませんが、ともかく電気代が4人家族で1万5000円は超安価でしょう。
※エコキュートの交換をした当時の記事を示します。
→sokafree.exblog.jp/33351854/
おおまかには分かっていましたが、詳細に計算することで迷いなく今後生活できるし、新たな購入物も必要な物を必要なだけ入手することができます。倹約のために製品の品質を落とす必要がないのです。信心で功徳を得られるように夫婦会議からも功徳が得られるものでした。先が見えれば安心して歩めますね。
このような未来が見えているので、
過剰に働く事はしません。
私は週4日の仕事で、年間210日勤務ですから、
残りの155日を有効利用しながら
広宣流布を進めるつもり。
今まで、時間貧乏だった私の人生が65歳を境に、
いよいよ宿命転換できるのです。
大いに世のため人のため、学会のために
働きたいと思っています!
ブログトップへ
#
by sokanomori3
| 2025-01-17 06:45
| 老後の人生設計
|
Comments(0)
広宣流布を病魔が阻む
☆生老「病」死の魔.
以下に、テーブルの上に置かれた「耳当て」の写真を添付します。
写真解説「100円ショップで購入した使い古しの耳当て(10年ぐらい前に購入)」
転職早々、私は風邪を引き喉がガラガラになった。
それでも新人、最初から休むわけにもいかず、
少々無理をしながら働いた。
山場を越えて、三連休に入った初日の朝、
耳が聞こえにくくなった。
何だか耳の奥に痛みがある。
「マズイ!」と思った。
私は朝から風呂を沸かして入浴した。
風呂に浸りながら題目を唱えた。
やがて元通りに聞こえるようになりました。用心のため耳当てをして、ホカロンを腰と胸に貼り、厚着をしてマフラーまで巻いて過ごしました。ともかく終日、安静にしていました。
以下に、難聴に関する過去記事を添付します
→sokafree.exblog.jp/28401204/
過去、私は風邪なのに仕事を続けて難聴になり、一時期、自分の声すら聞こえなくなりました。今回も風邪を引き、少々無理をして仕事をしてしまった。熱さ過ぎれば喉元忘れるで、すっかり難聴の教訓を忘れていたので。難聴の症状が出た瞬間「しまった!」と恐怖心と後悔が湧き出しました。
65歳を目前にしている私。もう若くはないのです。無理をすると何かが壊れてしまう。損傷の回復も時間がかかる年齢だし、回復しない場合もあり得る。目と耳と喉は、これから本格的にやろうとしている音楽活動ができなくなるし、絶対に守らなければならない宝物なのです。私は御本尊様に「80歳までこの目と耳と喉が使えますように!」と唱題しました。
ベートベンは若くして難聴に悩み、やがて聴力を失いました。彼は「苦難を突き抜け、歓喜にいたれ!」と自らを鼓舞し、崇高な生涯を閉じました。さぞかし辛い晩年だったことでしょう。私は演奏者ですし、難聴になれば音楽活動ができません。音楽活動を志す身としては聴力が一番大事です。
ベートベンの過去記事を以下に添付します。
→sokamori2.exblog.jp/34378212/
で、風邪は治まっておらず今も油断できません。
きょうも朝食後に風呂に入り、
耳当て、マフラーをして
安静な生活を心がけます。
怖いです、病魔。広宣流布の大敵です。
病気になったら広宣流布はできません。
用心に用心を重ね勝利しなければなりません。
病気を治す信心より、病気を寄せ付けない
信心が、誠の信仰でしょう。
ブログトップへ
#
by sokanomori3
| 2025-01-16 05:44
| 怪我・病気対策
|
Comments(2)
創価学会「祈りとして叶わざるなし」は本当か?
☆いよいよ真価が問われる.
風邪気味で飲んでいる咳止めの薬の写真を以下に添付します。
写真解説「薬の瓶のフタが開き、白い錠剤がテーブルの上に出ている」
読者の皆様、聞いてほしいのです。
私、大変な功徳を得たかも知れないのです。
まだ、語るには早計な段階ですが、
でも、ほぼ間違いなさそうです。
2024年4月、私の母が旅立ちました。私は6月で前職を退き、単身、実家のある岡山県で生活しながら実家の整理をしていました。ほぼ整理が終わり、実家解体が整って茨城県に戻りました。昨年末の12月、就職活動をしました。三社面接を受け、一番行きたかった会社は不採用。内定を頂いた二社のうちの一社を選び本年1月7日から就職しました。きょうに至るまで6日勤務したのですが、まだ短い期間ですから明確に言えないのですが、途方もなく良い職場のように思われるのです。
もし、それが事実なら、私の祈りは
全て叶ったことになります。
私は今回の就職に当たり、①通勤時間が短い職場(通勤がラク)、②賃金の良い職場、③仕事がラクな職場、④人間関係が良い職場、⑤土日が多く休めて学科活動ができる職場、⑥ウクレレボランティアができる会社、⑦飽きないで長く勤められる会社という7点を祈りました。すなわち、「ラクして稼げて良い人間関係」という三拍子そろった職場で働き、かつ学会活動もできて、ウクレレボランティアも活躍できるという「やりがい」ある職場を願ったのです。
祈った結果、夢が実現できそうな会社(A)は不採用でした。内定を得た二社(B・C)は仕事がどちらも大変そうでした。それを項目ごとに比較すると、次のような相違がありました。
A 通勤距離3km 時給1350円 もっとも多く土日を休める.
B 通勤距離5km 時給1250円 希望休 月間2日.
C 通勤距離1km 時給1400円 希望休 月間3日.
AとBは大手企業で経営基盤がしっかりしていました。Cは弱小の会社。Bは悪くない会社でしたが、賃金が大きく劣ることからCに決めたのです。決めた理由として「入社してほしい」との強い要望があったこともた決め手になりました。担当者が一番、真剣に対応してくれたのです。でも、私としてはAに行けなかったので、残念な気持ちを抱えたままCに入社しました。
ですが、入社して一週間仕事をしてみて、すごく職場環境が良いことに気づきました。一つに仕事が「ラク」なのです。過去に努めた会社の疲労度と比較して二分の一以下ぐらい。このラクさは予想外でした。しかも善良な職員が大多数で、まだ一週間なので断言できませんが、悪い人が見当たりません。そしてきのう早々に、ウクレレレクをして大変喜ばれたのです。凄く盛り上がりました。風邪気味で体調が優れず60点レベルのレクになりましたが、それでも大いに感謝されました。そして帰宅して「もしかしてこれは・・」と思いました。
通勤時間がいくらもかからないことに加え、
職場関係者がみんな善良でやさしい。
賃金が良くてレクを要望される・・
「これって、御本尊に祈った通りじゃないか!」
そう思ったのです。
>「Aでなく、Cになった」ことは
正解だったのではないか・・
今、私はぼんやりではありますが、
そんなことを感じるのです。
今回の転職は、介護施設で3社目です。
もしかすると三度目の正直で、
私にピッタリの会社かも知れません。
一、二カ月やってみて、それが事実なら
「大功徳」と言えるでしょう。
いずれにしても、このテーマは後日、
改めてご報告します。
ブログトップへ
#
by sokanomori3
| 2025-01-15 04:50
| 介護士の転職方法
|
Comments(0)
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類
最新のコメント
千早さん、こんにちわ。 .. |
by sokanomori3 at 15:30 |
菊川さん風邪大変でしたね.. |
by 千早 at 09:54 |
このように池田先生は書か.. |
by sokanomori3 at 04:50 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 04:46 |
コメントありがとうござい.. |
by poor at 20:53 |
poorさん、こんばんわ.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
おっしゃる通りです。 .. |
by poor at 00:05 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:23 |
今日から新しい職場で初仕.. |
by 千早 at 20:01 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 03:07 |
朗らかに決意みなぎる菊川.. |
by 千早 at 18:46 |
非公開さん、再びこんにち.. |
by sokanomori3 at 14:51 |
尚、5年前とのことですが.. |
by sokanomori3 at 09:57 |
非公開さん、こんにちわ。.. |
by sokanomori3 at 09:55 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:24 |
本当に。 空き家やごみ.. |
by 千早 at 20:04 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:36 |
ブルドーザーのようにすご.. |
by 千早 at 15:00 |
尚、2200円なら解体は.. |
by sokanomori3 at 06:55 |
リンさん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:52 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!
ひらがな御書ホームページ
ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2025年 11月2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月