人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちいさなくれよん


☆ちいさなクレヨンになりたい。

近所の散髪屋に「ちいさなくれよん」という絵本があります。
全文がひらがなだけの絵本です。もう、何度読んだことでしょう。(^^)
今では すっかりストーリーが頭に入っています。
以下に その絵本の特徴とあらすじを記し、所感を述べます。

○作者と絵本.

全文がすべてひらがなで表現された絵本です。
著者は、しのずか かをりさん、画家は 安井淡(やすい たん)さん。
表紙には黄色の星々が輝く夜空の下、左右に樹木が描かれ、中央に湖があり、その湖には一艘の船が浮かんでいます。その湖の対岸には時計台のある建物があります。
その表紙の絵の上に、「ちいさなくれよん」というタイトルがあります。
以下に、その内容を 私の記憶から描写します。

○ストーリー.

ゴミ箱の中に黄色のクレヨンが捨てられていました。クレヨンは 叫びました。
「僕は まだ 綺麗に塗れますよ!」
でも 誰も 相手にしてくれません。
クレヨンは ゴミ箱を飛び出して 冒険の旅に出発しました。

しばらく歩くと 子供の靴が 干されていました。
靴には ひよこの絵が 描かれていました。
ひよこが つぶやきました。
「いつも、ごしごし洗われて もう 消えそうなんだ」
クレヨンは言いました。
「じゃあ、僕が塗ってあげるよ」
ひよこは 綺麗な黄色になりました。クレヨンは少し短くなりました。

ふたたび歩き始めると、今度は ブリキのクルマのオモチャがありました。
クレヨンが「どうしたの?」と声をかけると、ブリキのクルマは言いました。
「錆びて 汚れて 子供たちが 遊んでくれないんだ」
クレヨンは、「僕が 塗ってあげる」と言うと、ブリキのクルマを塗りました。
ブリキのクルマは ピカピカになりました。クレヨンは また短くなりました。

道端でクレヨンが休んでいると、男の子が歩いてきました。
クレヨンを見つけ、拾い上げました。
けれど、男の子は 「なんだ、こんなチビか」といって投げ捨てました。
クレヨンは悲しくなりました。シクシク泣きました。
すると道端の 小石が「どうしたの?」と聞きました。
「チビだといって 僕を 捨てたんだ」
小石はクレヨンのその言葉を聞くと、
「ちびだっていいじゃないか。そんなに綺麗な色だもの。
僕なんか こんなにさえない色なんだよ」と 言いました。
クレヨンは 泣くのをやめて、小石を塗ってあげました。
小石は とても喜びました。
「ありがとう。でも、また 小さくなっちゃったね」
クレヨンは言いました。
「ちいさくなっても 役にたててうれしいよ。じゃあ、さようなら!」
クレヨンは また歩き始めました。

日が暮れました。天空に星空が広がりました。
クレヨンは 草むらで輝く星々を眺めました。
その夜空に、今にも消えそうな 元気のない星を見つけました。
クレヨンは 言いました。
「そうだ、あの お星さまを塗ってあげよう。元気に輝かせるために」
クレヨンはそのとき、ちいさな体の中から、大きな力が湧いてくるのを感じました。
そして、その星に向かって まっすぐに飛んでいきました。

○所感.

ほぼ、全ストーリーを再現してみました。(多少、内容は違うかも知れません)
小さくなったクレヨンが 最後に 夜空に飛び立つシーンが印象的な絵本です。
この黄色のクレヨン、まるで学会員のようではありませんか?
私も こんな素敵なクレヨンになりたいです。(^^)
もし、小さなお子様がいらっしゃれば 与えてあげてください。
読めば、心に夢と感動が 一杯に広がることでしょう。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-04-09 06:16 | 一般書籍のご案内 | Comments(2)
Commented at 2014-04-09 22:34 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 千早 at 2014-04-13 18:34 x
感動しますね!可愛くてステキな絵本ですね!
全部ひらがなで書いてあるんですか。
以前創価の森別館でも、この絵本を取り上げておられましたね。
その時よりももっとくわしくてよくわかりました。
本当に、こういう学会員になりたいです。


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護