人気ブログランキング | 話題のタグを見る

曾谷殿御返事(2014年8月度座談会御書)


☆成仏用心抄(じょうぶつようじんしょう).

曾谷殿御返事(そやどのごへんじ:御書1056ページ)。
別名を成仏用心抄(じょうぶつようじんしょう)といいます。
以下に、8月度大白蓮華(だいびゃくれんげ)の曾谷殿御返事(成仏用心抄)のひらがな文、漢字文を示し、背景と大意を述べます。

○ひらがな訳.

この ほうもんを にちれん もうす ゆえに ちゅうげん みみに さからう  
どうり なるが ゆえに るざい せられ いのちにも およびしなり  
しかれども いまだ こりず そうろう  
ほけきょうは たねの ごとく ほとけは うえての ごとく 
しゅじょうは たのごとくなり  

○御書原文.

此法門を 日蓮申す故に 忠言耳に逆う 道理なるが故に
流罪せられ 命にも 及びしなり 然ども いまだこりず候
法華経は 種の如く 仏は うへての如く
衆生は 田の如くなり

○背景と大意
.

日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)が、身延から曾谷入道に宛てられた御書。
内容は、成仏のために用心すべきことについて述べられています。
「忠言耳に逆らう」とは、孔子の言葉で、「真心からの忠告は、欠点や過ちを鋭く指摘するのことから、忠告された人は素直に聞き入れにくい」との意味です。
大聖人は、悪を強く責められ、竜の口の法難、また、死罪にも等しい佐渡流罪となられました。そのような大難を受けても、毅然と「いまだこりず候」と述べられます。
仏法を破壊する者を見ながら、謗法(ほうぼう)を責め糾明もしなければ、その人は「仏法の敵(かたき)」となってしまう‥
そのことを、本抄の中で「器千杯分の漆の液に、わずか1本のカニの足をを入れるだけで漆の効力を失う」、「積み上げた信心の功徳を一気に失う」とご指南されています。
そのために、こりてはならない、仏は法華経(南無妙法蓮華経)の種を植える存在であると述べられ、広宣流布の実践を生涯貫かれるようにご指導されています。

○参考資料.(本抄の主要な御文について)

以下に、曾谷殿御返事(そやどのごへんじ)、別名・成仏用心抄の主要な御文を抜粋する。最初に ひらがな文、次に漢字文を示す。

○ひらがな訳.(1056ページから抜粋)

「ほけきょうの てきを みながら おいて せめずんば しだんともに むけんじごくは うたがいなかるべし」
「ほうぼうを せめずして じょうぶつを ねがわば ひのなかに みずをもとめ みずの なかに ひを たずぬる ごとく なるべし はかなし はかなし」
「ほけきょうを しんじ たもうとも ほうぼう あらば かならず じごくに おつべし」
「うるし かんばいに かにの あし ひとつ いれたらんが ごとし どっけじんにゅう しっぱんしっこは これなり」
「これらの ぎを たがえさせ たまわば にちれんも ごしょうは たすけ もうすまじく そうろう」

○御書原文.(1056ページから抜粋)

「法華経の敵を見ながら 置いてせめずんば 師檀ともに 無間地獄は 疑いなかるべし」
「謗法を責めずして 成仏を願はば 火の中に水を求め 水の中に火を 尋ぬるが 如くなるべし はかなし はかなし」
「法華経を 信じ給うとも 謗法あらば 必ず 地獄にをつべし」
「うるし千ばいに 蟹の足一つ 入れたらんが如し、毒気深入・失本心故は 是なり」
「此等の義を たがへさせ 給はば 日蓮も 後生は 助け申すまじく候」

○語句解説.

曾谷入道(そやにゅうどう).
下総国(しもうさのくに:現在の千葉県)葛飾郡曾谷に住したことから曾谷氏と称した。
師檀(しだん).師匠と檀那のこと。
謗法(ほうぼう).正法を謗じて信受しないこと。また、正法を憎み、人に正法を捨てさせることをいう。不信の人をさすこともある。
毒気深入・失本心故(どっけじんにゅう・しっぽんしっこ).
「毒気が深く入り本心を失うがゆえに」と読む。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-07-25 00:03 | 座談会御書 | Comments(2)
Commented at 2014-07-25 22:47 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2014-07-26 07:12
非公開さん、ご指摘ありがとうございます。(^^)
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:17

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護