前略 千早さま (21)
☆寺泊御書のこと。
先日、ひらがな御書の「寺泊御書」をご確認いただき、ありがとうございました。
誤字脱字のご指摘箇所、修正しました。
その寺泊御書は、→ここをクリック!
寺泊御書には、以下の御文がありますね。
1.いっさいせけん あだ おおくして しんじ がたし
(一切世間 怨 多くして 信じ 難し)
2.あっくして ひんじゅくし しばしば ひんずい せられん
(悪口して 顰蹙し 数数擯出 せられん)
3.この にゅうどう さどの くにへ おとも なす
(此の 入道 佐渡の 国へ 御供 為す).
大聖人は、「怨まれ、悪口を言われ、軽蔑(けいべつ)され、そして、二度にわたる流罪を受けて、これから佐渡へまいります」と述べられています。
日蓮大聖人50歳の御時、開目抄(かいもくしょう)を著される5ヵ月前の御書です。
大聖人は、どのようなお気持ちで寺泊に滞在されたのでしょうか。
どのようなご決意でいらっしゃったのでしょうか。
世間から見れば死地に赴くような絶望の島への流罪ですが、大聖人は法華経に書かれた「数数擯出」(たびたびひんずい)が目前であり、まさに「三障四魔と申す障いできたれば賢者はよろこび愚者は退く」(1091)のお気持ちであられたのではないでしょうか。
そのことを思うと、心の底から勇気が湧き起こります。(^^)
さて、寺泊御書は、あなたが最初にひらがな訳を果たされた御書です。
不思議なものですね。そのことが、ひらがな御書ホームページ誕生の切っ掛けとなったのですから。そのあなたのブログは、→ここをクリック!
このひらがな訳がなければ、ひらがな御書もフリーダムもなかった。
運命的な出来事、深いご縁としか言いようがありません。
追伸:寺泊御書にある(中略)は、私が略したものではありません。
御書全集の編纂で省略された箇所です。
御書には○印で表現され、それが中略を意味します。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2014-10-18 06:48
| 前略 千早さま
|
Comments(5)

本当に。この御書が最初でしたね。
御書って難しいからきちんと理解なかなか難しいです。
こうして大聖人様のお心まで感じることができるようになれればすばらしいなあと思います。
でも、わからないながらも少しずつ読んで何かを感じていきたいです。
少しでも信心深めることができるかなあ。
御書って難しいからきちんと理解なかなか難しいです。
こうして大聖人様のお心まで感じることができるようになれればすばらしいなあと思います。
でも、わからないながらも少しずつ読んで何かを感じていきたいです。
少しでも信心深めることができるかなあ。
千早さん、おはようございます。
>大聖人様のお心まで感じることができるようになれればすばらしいなあ‥
>何かを感じていきたいです。
思うのですが、これが一番大事なことだと思います。
正確に意味を理解する。正しく読む。
勿論、それができればいいのですが、何より信心の確信、仏法に対する感動や感謝を「感じる」ことが一番ですから。
長文の御書の中で、引用文などは分かりにくいですし、分からないから砂を噛むような気持ちにもなると思います。
けれど、引用文については意味は分からずとも「論拠となる証拠の品」だと認識し、その前後の大聖人の主張をしっかりと受け止めればいいのだと思います。
私は、最初、御書を拝読した時は、本当にチンプンカンプンで、御書の半分は意味が分かりませんでした。
つづく
>大聖人様のお心まで感じることができるようになれればすばらしいなあ‥
>何かを感じていきたいです。
思うのですが、これが一番大事なことだと思います。
正確に意味を理解する。正しく読む。
勿論、それができればいいのですが、何より信心の確信、仏法に対する感動や感謝を「感じる」ことが一番ですから。
長文の御書の中で、引用文などは分かりにくいですし、分からないから砂を噛むような気持ちにもなると思います。
けれど、引用文については意味は分からずとも「論拠となる証拠の品」だと認識し、その前後の大聖人の主張をしっかりと受け止めればいいのだと思います。
私は、最初、御書を拝読した時は、本当にチンプンカンプンで、御書の半分は意味が分かりませんでした。
つづく
つづきから
でも、難解な御書の中で、きらりと光るご金言が魂に突き刺さり、膨大な御書の文字のほんの一部ですけれど、大きな歓喜が得られました。
二回目の拝読は、もっと理解しよう、もっと肉薄しようという気持ちで読みました。
三度目は、単語を1つ1つ調べながら読みました。
窓際族で時間がありましたから、そんなことができたのですが、そのような挑戦から意味が分かるようになりました。
でも、感じたことは、御書の膨大無比なボリュームです。
大聖人は、まぎれもなく世界一仏法を勉強された人であり、実践も世界一の人であられたということです。
世界一努力され、世界一難を受けられたからこそ、御本仏なのであり、その稀有の人生に、感謝してもしきれない思いがあります。(^^)
★菊川広幸
でも、難解な御書の中で、きらりと光るご金言が魂に突き刺さり、膨大な御書の文字のほんの一部ですけれど、大きな歓喜が得られました。
二回目の拝読は、もっと理解しよう、もっと肉薄しようという気持ちで読みました。
三度目は、単語を1つ1つ調べながら読みました。
窓際族で時間がありましたから、そんなことができたのですが、そのような挑戦から意味が分かるようになりました。
でも、感じたことは、御書の膨大無比なボリュームです。
大聖人は、まぎれもなく世界一仏法を勉強された人であり、実践も世界一の人であられたということです。
世界一努力され、世界一難を受けられたからこそ、御本仏なのであり、その稀有の人生に、感謝してもしきれない思いがあります。(^^)
★菊川広幸

その通り その通り と 拝していくことが 大事ですね
私はまだ そんなことを言ったって なんて思ってしまうことがありますよ
その通り その通りと 拝していきたいと思います
私はまだ そんなことを言ったって なんて思ってしまうことがありますよ
その通り その通りと 拝していきたいと思います
それと、御書を身で読むということでしょうね。
仏法を語った。そのことで相手は怒った。
これは俗衆増上慢ですね。
大聖人は、法華経を身で読まれた。
一切の難を受け切られ、乗り越えられた。
私たちに求められるは、御書の中に語られるささいな出来事も、体験できたなら凄いことだと感じることだと思います。
★菊川広幸
仏法を語った。そのことで相手は怒った。
これは俗衆増上慢ですね。
大聖人は、法華経を身で読まれた。
一切の難を受け切られ、乗り越えられた。
私たちに求められるは、御書の中に語られるささいな出来事も、体験できたなら凄いことだと感じることだと思います。
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
今、創価学会は全世界19.. |
by sokanomori3 at 05:06 |
その最たるものが言論出版.. |
by sokanomori3 at 05:05 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:42 |
池田先生が亡くなられて、.. |
by 千早 at 22:48 |
菊川さんは イスラエルと.. |
by 千早 at 22:17 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 05:39 |
そもそも、池田大作に操ら.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:14 |
池田先生が亡くなられたこ.. |
by 千早 at 22:38 |
ありがとうございます。 .. |
by たかはしあかり at 16:38 |
人間革命 寂光の章 改め.. |
by 勇気 at 17:35 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 07:12 |
けっこう有名な名だたる評.. |
by poor at 16:48 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:34 |
追記 創価の森の小.. |
by sokanomori3 at 15:54 |
jun1さま、切迫した状.. |
by sokanomori3 at 15:32 |
赤ポスさん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:39 |
妙法の 広布の旅は .. |
by 赤ポス at 01:04 |
りんさん、kaisenさ.. |
by sokanomori3 at 17:58 |
Commented b.. |
by sokanomori3 at 17:23 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月