人気ブログランキング | 話題のタグを見る

創価大学が箱根駅伝へ


☆祝・創大駅伝チーム.


以下に、読売新聞(10月19日)の箱根駅伝予選会の記事を添付します。
創価大学が箱根駅伝へ_b0312424_633490.jpg
写真解説.「中央に大きく創価大学陸上部の3名が走る姿が掲載され、大きな見出しで“創価大一丸で初切符”、サブタイトルに“20年越し、悲願達成”と書かれ、42行に渡る創価大学陸上部に関する記事がつづられている映像です。
創価大学のユニフォームは、青と赤の縦じま模様。首回りは黄色。ユニフォーム正面に白抜きで創価大学の4文字があります。パンツは青色。そのパンツにも小さく白抜きで創価大学と書かれています」


10月18日の夕飯時のこと。
明るい声で、義父から「おめでとう!」と言われた。
創価大学の箱根駅伝出場が決まったからである。(義父は学会員ではない)
「ありがとうございます!こいつは春から縁起がいいや、という気分です!」と応えた。
この結果は、すでに知っていた。当日、午後4時から始まった座談会で、テレビを見ていた壮年部がその内容を語ってくださったからである。
座談会は、この出場決定の話に大いに盛り上がった。

○高まる期待.


嬉しい。まるで、我がことのように嬉しい。
正月休みで、やっぱり見るのが箱根駅伝なのだ。
寒風を切り裂くように疾走する若いランナーたちの勝負は、見てワクワクする。
過去、創価大学から単独で、関東学連選抜の一員で走った選手がいたが、今回は最初から最後まで1つのチームで走る。
正月の楽しみが確定なのだから、ぴょんぴょん跳ねたいぐらいだ。
私は毎年ハーフマラソン大会に参加している。
年々、モチベーションが下がり続けていたが、次のレースはしっかり練習して臨める気がする。1月早々に箱根駅伝を岡山の実家で見て、大いに勇気を頂くつもりだ。
マラソンの過去の記事は、→ここをクリック!

○厳しい現実.

しかし、現実は厳しい。20年がかりで果たした夢であるが、予選最下位なのだ。
注目される中、不甲斐ない走りになるかも知れない。プレッシャーで精神的におかしくなるかも知れないし、走行中に怪我をする選手が出るかも知れない。
読売新聞には、「歴史を作った選手たちだが、予選会1位の神奈川大とは約7分差。シード校が加わる本番では、さらに厳しい戦いが待ち受ける」と書かれていた。
光が強ければ影も濃い。選手は、その恐怖とも戦わなければならない。
あゝ、何だか、当日テレビの前でドキドキするんでしょうね!
でも、ともかく、創価大学の陸上部の皆さま!
どうか、どうか、檜舞台で勝ってくださいね!
創価大学の記事は、→ここをクリック!
周桜の記事は、→ここをクリック!

追伸:箱根駅伝の初日(1月2日)は、池田先生のお誕生日です。
ちなみに、私も私の母も1月生まれです。(^^)
レースの結果は、→ここをクリック!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-10-21 06:15 | 創価ニュース | Comments(10)
Commented by 千早 at 2014-10-21 10:29 x
う…駅伝っていつも見たことがありません…
創大が走るんだ。今回はちょっと見てみようかな…
駅伝の一番の魅力って何でしょう?
みんな一生懸命練習励んでいるんでしょうね、
池田先生も喜んでおられるでしょうね。

Commented by sokanomori3 at 2014-10-21 22:59
千早さん、こんばんわ。
テレビ放映されるので全国的な大会のようですが、
関東地区の大学だけが参加する駅伝です。
5区間109.9Kmの往復で、合計217.9Kmを走るレースです。
初日、東京から神奈川県の箱根に向けて5区5名が走ります。
翌日、5区5名が東京に向かい走ります。
箱根の山への上り下りは危険です。
1月ですし、路面が凍って転倒する選手もいます。
1人が約20㎞を走るレースで、上り坂の難所や、膝に悪い下り坂のコース、平坦なスピードコースなど見どころ満載のドラマチックなレースです。
駅伝は、タスキを繋いで200㎞を10人で走るレースです。
問題は、トップランナーとタイムが10分以上離れるとタスキが渡せないということです。
実力不足でタスキが渡せない選手の涙、怪我で動けなくなったランナーの涙、それは仲間に繋げられなかった悲しみのシーンで、これが箱根駅伝の見どころです。一方、強いチームは上位で、白熱したデッドヒートを繰り広げます。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2014-10-21 23:00
その中、創価大学は、参加する20校の中で順位はビリです。
タスキをきちんと渡せるかどうか‥
実力からして、本当に厳しい戦いです。
若いから、残り2ヵ月少々で、どこまで成長できるかでしょうね。
見るものを感動させる走りをしてほしいですね。
★菊川広幸
Commented by うるとらまん at 2014-10-21 23:52 x
母校の後輩の活躍に嬉しい!私も後輩に負けないよう頑張ります。
Commented by ちよ at 2014-10-22 06:16 x
創大 ファイト━━(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ━━!!
Commented at 2014-10-22 07:47
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 聡明 at 2014-11-07 18:11 x
おめでとうございます!
私も大応援してます。
予選会の時にテレビや新聞にも
掲載させていただきました^o^
Commented by osaosako at 2014-11-08 23:55 x
本当にすごいですねっ!
正月が楽しみです(^ ^)、1月2日は亡義母の誕生日でした。7年前に他界しましたが、今のこの学会の勢いを見れたら本当に嬉しかっただろうと思います。
ちなみに、私は2月27日生まれで奥様と同じです。思えば、義母はそのことが1番気に入っていたのでは?とも思ったりもします。
創大の記事をありがとうございました!
Commented by sokanomori3 at 2015-01-02 12:01
コメント欄に10分差でタスキが渡せないと書いていましたが、20分でした。間違っていました!
スミマセン!
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2015-01-02 12:04
ちよさん、非公開さん、聡明さん、osaosakoさん、
コメントいただいていましたね。
ご返信していないのを、レース当日知りました。^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護