人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大白蓮華 2014年11月号


☆大白蓮華 11月号のご案内。


表紙解説.「大白蓮華(だいびゃくれんげ)11月号表紙には、秋の空にはためく三色旗の写真が掲載されています。
池田先生が東京で撮影されたお写真です」



○目次. (掲載内容を以下に申し上げます)

2ページ.
巻頭 言 「白ゆりの華陽のロマンの物語りを!」(池田大作)
池田先生は、巻頭 言に戸田先生のご指導を述べられています。
「一筋縄に行かないのが人生だ。しかし、全部意味がある。苦難が大きい分、功徳(くどく)も大きい。妙法を抱きしめて、障魔よ、何するものぞ!と戦うんだよ」と。
6ページ.
未来を創る(4歳の少女部員が池田先生に花束贈呈)
8ページ.
特別企画「飛翔の原点・記念撮影会②」
「一生を通して見なさい。実証は必ず出ます」「10年先を目指して頑張ってほしい」とのメッセージが書かれています。
28ページ.
池田名誉会長講義「勝利の経典・御書に学ぶ」
開目抄(かいもくしょう)からの講義になっています。
「詮ずるところは天もすて給え諸難にもあえ身命を期とせん」「我並びに我が弟子・諸難ありとも疑う心なくば自然に仏界にいたるべし・天の加護なき事を疑はざれ現世の安穏ならざる事をなげかざれ」から講義が行われています。
脅迫、迫害に負けない決意の信心に立脚する尊き人生が語られています。
44ページ.
体験談2つ。不登校の息子が高校で生徒会長となり創価大学に進学した体験。
沖縄県の島に嫁いで広宣流布(こうせんるふ)に生きる婦人部の体験。
48ページ.
今月の座談会御書「南条殿御返事」 別名、白麦御書。
「広宣流布への真心の供養に無量の功徳(くどく)が具わる」
58ページ.
婦人部グループ学習「祈祷抄」解説。
「法華経の行者の祈りのかなわぬ事はあるべからず」
64ページ.
農産物加工会社社長の体験談。
72ページ.
牧場経営者のインタビュー記事。
17歳で入信した男子部副本部長の体験。
シンガポールから来た男子部員の体験。
96ページ.
池田SGI会長指導選集「幸福と平和を創る智慧」第6章
「生死と向き合う」というテーマで語られています。
112ページ.
教学部初級試験の問題と解答例。

○11月号の特徴.

収録されている体験談がどれもスゴイです。88ページの男子部副本部長の体験は圧巻で、どん底から這い上がる体験談にシビレました。
それと、96ページからの池田先生の指導集「幸福と平和を創る智慧」の今回のテーマは興味深いものでした。
内容は、「人は何のために生きるのか。真に価値ある生とは何か。死とは何か」です。
以下に、その記事を要約します。

「人生、何があろうと生き抜かなければならない。
あらゆる悩みを乗り越え、あらゆる苦難を乗り越えて。
何のために生れたかが分からない、そんな無価値な人生ではつまらない。
ただ何となく生きて、むなしく死んでいくのではなく、人のため、社会のため、自分のために何かを為す。何かを創る。何か貢献する。
そのために、命ある限り、一生涯、挑戦しぬいていく。
それが充実の人生であり、価値ある人生である。
死は厳しい。だれ人も、いつか死に直面する。
妙法の軌道を行く人は、法華経に説かれる大白牛車(だいびゃくごしゃ)という車に乗って、悠々と霊山に向かっていける。
今世で成仏すれば、生まれるたびに健康で、裕福で、頭もよく、最高の環境に恵まれて、福運に満ちた人生となる。それが永遠に続く。
そのために、今世(こんぜ)で仏道修行に励みなさいと大聖人が言っておられる」

また、次のようにも書かれています。
「いつ死んでもいいように、今を生きる。戸田先生も、本当は、死ぬときのために信心をするんだ」とおっしゃっていた。死を意識することが、人生を高めることになる。
トルストイは晩年、こうつづっている。“生きることが喜ばしく、死ぬことも喜ばしいのです”大文豪が波乱万丈の生涯を戦い抜いてたどり着いた不動の境地である」
深いご指導です。ありがたい。(^^)

11月度の座談会御書は、→ここをクリック!


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-10-30 23:02 | 大白蓮華 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護