人気ブログランキング | 話題のタグを見る

グラフSGI 11月号


☆特集:世界でGOSHO.

グラフSGI 11月号は、「世界でGOSHO」の特集です。
表紙には、池田先生が撮影された美しいスイレンの花(赤、ピンク、白の色とりどりの花)の写真が掲載されています。
冒頭、「人生は人が生きると書くが、人と生きるとも読める。自分は誰と生きているのかを思い浮かべ、その一人一人を大切にすることが平和そのものなのである」(池田先生の言葉)と記されています。

○目次.

1ページ.
池田先生の紅葉したモミジの写真と詩が掲載されています。
2ページから33ページ.
有名な御書の御文と解説と共に、世界各国のSGIメンバーの紹介がされています。
以下に、その主要な御書を、ひらがな文と漢字文でご紹介申し上げます。

しょぶつぼさつも わが こころの そとに ありとは ゆめゆめ おもう べからず.
諸仏菩薩も 我が 心の 外に 有りとは ゆめゆめ 思ふ べからず.

さんしょうしまと もうす さわり いできたれば けんじゃは よろこび ぐしゃは しりぞく これなり.
三障四魔と 申す 障 いできたれば 賢者は よろこび 愚者は 退く これなり.

いたいどうしんなれば ばんじを なし どうたいいしん なれば しょじ かなうこと なし.
異体同心 なれば 万事を 成し 同体異心 なれば 諸事 叶う 事なし.

ほけきょうを しんずる ひとは ふゆの ごとし ふゆは かならず はると なる.
法華経を 信ずる 人は 冬の ごとし 冬は 必ず 春と なる.

おん みやづかいを ほけきょうと おぼしめせ.
御 みやづかいを 法華経と をぼしめせ.

ふぎょうぼさつの ひとを うやまいしは いかなる ことぞ きょうしゅ しゃくそんの しゅっせの ほんかいは ひとの ふるまいにて そうろう けるぞ 
不軽菩薩の 人を 敬いしは いかなる 事ぞ 教主 釈尊の 出世の 本懐は 人の 振舞にて 候 けるぞ.

その くにの ぶっぽうは きへんに まかせ たてまつり そうろうぞ.
其の 国の 仏法は 貴辺に まかせ たてまつり 候ぞ.

「ざいざいしょぶつど しょうよしぐしょう」よも そらごと そうらわじ.
「在在諸仏土 常与師倶生」よも 虚事 候はじ.

ひは ひがしより いでて にしを てらす ぶっぽうも また もって かくの ごとし.
日は 東より 出でて 西を 照す 仏法も 又 以て 是くの 如し.

ふかく しんじんを おこして にちやちょうぼに また おこたらず みがくべし ただ なんみょうほうれんげきょうと となえ たてまつるを これを みがくとは いうなり.
深く信心を 発して 日夜朝暮に 又 懈らず 磨くべし 何様にしてか 磨くべき 只 南無妙法蓮華経と 唱へ たてまつるを 是を みがくとは 云うなり.

なんみょうほうれんげきょうは かんきの なかの だいかんき なり.
南無妙法蓮華経は 歓喜の 中の 大歓喜 なり.

おうばいとおりの ここの とうたいを あらためずして むささんじんと かいけんす.
桜梅桃李の 己己の 当体を 改めずして 無作三身と 開見す.

なんみょうほうれんげきょうは ししくの ごとし いかなる やまい さわりを なすべきや.
南無妙法蓮華経は 師子吼の 如し いかなる 病 さはりを なすべきや.

くをば くと さとり らくをば らくと ひらき くらく ともに おもいあわせて なんみょうほうれんげきょうと うち となえ させ たまえ.
苦をば 苦と さとり 楽をば 楽と ひらき 苦楽ともに 思い合せて 南無妙法蓮華経と うちとなへゐさせ 給へ.

34ページから37ページ.

音楽プロデューサー、ジェフ・ミヤハラ氏の紹介記事。
38ページから39ページ.
SGIニュース。ロシア、アルゼンチンからSGI会長への名誉教授、称号授与。
50カ国・地域が集ったSGI青年研修会の模様など。

○所感.


通名な御書の御文が各ページに紹介され、そこに世界各国の同志の生き生きとした姿が映像と文章で紹介されています。
学会の伝統である御書研鑚が、全地球規模で行われていることが表現され、魅力あふれるグラフSGIになっています。
「其の国の仏法は 貴辺にまかせ たてまつり候ぞ」の紹介ページには、アフリカ人のメンバーがVサインをしている映像が飾られており、感慨深いものがあります。
19ページには、池田先生の日記が紹介されています。
その内容を以下に示します。
「教学を深めねばならぬ。哲学を深めねばならぬ。教学が学会の骨髄になってゆく事は、必定であるからだ。指導者の第一の必須条件となるからだ。情熱も大事。実践も大事。それに、英知が、更に重要となるなり」と。

11月度大白蓮華のご案内は、→ここをクリック!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-10-31 21:54 | グラフSGI | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

kaisenさん、こんに..
by sokanomori3 at 16:00
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 11:40
別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護