人気ブログランキング | 話題のタグを見る

創価学会会則変更の余波


日蓮正宗の信徒の反応.

先般、創価学会の会則が変更された。これは重大な変化である。
2つの記事を書いた。参考までに以下に掲げる。
(アンダーラインをクリックするとジャンプします)

◆創価学会会則の改正の詳細。(聖教新聞からの抜粋)
◆創価学会会則変更に関する個人的所感。

○ネットの反応.

この歴史的転換に、宗門側に付いている人たちはどのように感じているのだろう。
以下に、日蓮正宗の僧侶や檀家の人たちの反応を抜粋する。(主旨)

1.
この度、創価学会は会則を変更し、本門戒壇の大御本尊様を思わせる「一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊」という文を削除しました。
本門戒壇の大御本尊様にお目通りをされたことのある方の想いを踏みにじる会則変更と言えると思います。
2.
学会も行くとこまで行きましたね。
顕正会がまともに見えます。(無論謗法ですが。)
3.
異流義というより、国柱会・立正佼成会等の大聖人様の御題目を唱える団体と一緒になりましたね。
4.
なんてことだ。ついに狂いましたね。(つーか元々狂ってるわね)
ここまで変更になってもそこから出ようとしないなんて…哀れだわ…
5.
平成3年の破門で創価学会は日蓮正宗とは関係の無い団体になりました。一般会員さんは平成9年の信徒資格喪失までは日蓮正宗信徒ではあったんです。
今までは本門戒壇の大御本尊様を信仰ていた異流義団体ですが、立正佼成会や霊友会、国柱会と同じになりましたね。
三大秘法は閉じて一大秘法になり、本門戒壇の大御本尊様に収まります。つまり、本門戒壇の大御本尊様を離れて大聖人様の仏法はありえません。
大聖人様の御入滅は「不滅の滅」です。大聖人様の恩魂は本門戒壇の大御本尊様とともにあります。
6.
とうとう、創価学会が戒壇の大御本尊様を信仰の対象から外す大謗法を開始!
創価学会の皆さん!
時代と共に変わっていく姿を新興宗教と言わずして何というのでしょうか!
7.
大石寺の戒壇の大御本尊様への信仰対象が八王子にある大聖堂の御本尊を創価学会の本尊とするそうです。
創価学会は日蓮大聖人様の仏法ではなく創価学会と言う独自の新興宗教の証明をされました。
8.
私からすると学会本部が墓穴をほった感じで正宗系法華講から批判続出でしょう。よほど何かの焦りが学会本部にあるのでしょう。池田先生がお元気に執筆活動している(笑)うちに、ということでしょうか。
9.
他にも酷い所があるけれど、活動家学会員は皆ついていくんだろうな。
これで新規に入会する若い人は少なくなるかな。
10.
聖教新聞_3面において、「会則・教義条項の改正を議決」を発表した。
創価学会がこれまで信仰の根本としてきた、大石寺御安置の「弘安二年十月十二日の戒壇の大御本尊」を信受の対象ではないと正式に発表したのである。
本門戒壇の大御本尊を否定し、血脈を否定して信心のない輩に御本尊の力用などあるはずないだろう。
11.
創価学会員の皆さん、一日も早く目を覚まして最寄の正宗寺院を訪ねましょう!
そう思っているが、お寺へ足を運ぶ勇気がない・・・・
という学会員は、私達に脱会の相談をしてください!!
こちらのフォームで誠意を持って対応させて頂きます。
(秘密厳守)



○所感.
(私の回答)

上記11項目の各種意見に対し、順次、私の所感を申し上げます。

1.
私は大御本尊に3度御目通りしていますが、想いは踏みにじられていません。
なぜなら、踏みにじったのは、そもそも日顕(にっけん)だから。
2.
そう見えるんでしょうね。でも謗法(ほうぼう)は、そちらです。
3.
意味不明の解釈ですね。
4.
勿論、学会から出ませんよ。哀れに見えますかね。(^^)
5.
誰が資格をはく奪したのでしょうね。
「本門戒壇の大御本尊様を離れて大聖人様の仏法はありえません」‥
離れたのではなく、断ち切られたのです、そちらに。
6.
「時代と共に変わっていく姿を新興宗教と言わずして何というのでしょうか!」
これに反論します。
「法主と共に変わっていく姿を新興宗教と言わずして何というのでしょうか!」
7.
八王子には大聖堂はありません。大聖堂という建物もありません。(笑)
(漢字が間違っている→正しくは大誓堂)
8.
学会に焦りはまったくないですよ。吹く風、枝を鳴らさず‥ですよ。
9.
「活動家学会員は皆ついていくんだろうな」‥
そうですよ。新規入会する人が少ないのは、そちらでしょうね。
10.
「血脈を否定している輩に御本尊の力用などあるはずないだろう」
ありますよ。その証拠のブログを示します。
私の5年間のブログ、→ここをクリック!
11.
脱会の相談なんて誰もしませんよ。そのお声掛けは無駄でしょうね。

ともかく、理屈をどんなに並べても意味はないと思います。
実証で勝負ですから。これからの10年、20年、30年と‥それで比べるしかない。
どちらが幸せになるか。幸福の追求競争ですよ。(^^)
お互い、頑張って幸せになりましょうね!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-11-15 09:00 | 雑記帳 | Comments(11)
Commented by sokanomori3 at 2014-11-15 12:36
この種の記事には、必ず日顕宗さんの方から、激しい批判コメントが入りますが、私は論争するつもりはありません。
投稿されましても公開はいたしません。
ご了承ください。
★菊川広幸
Commented at 2014-11-15 16:21 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by SHIn at 2014-11-15 19:30 x
私は2002年の入会です。したがいまして弘安二年の大御本尊を見たことがありません。大誓堂落慶の際192ヶ国地域に弘まった実証を以て、常住御本尊が学会の根本本尊になるのかと思っていたのですが、もはやそういう次元の話しではないのだと感じました。各人の御本尊が三大秘法の御本尊。『御本尊に差異なし』『叶う叶わないは信心の厚薄による』この平等観が仏法の本義。仏法は道理。現証がすべてです。道理を根底に据えた信仰が学会の信心です。これほど画期的な宗教観がありましょうか!私たちは、悠々と自他共の幸福を実現していくまでです。
Commented by at 2014-11-16 00:39 x
激しい批判を打ち込んでくるという事なのでぼくからも
燕返しをしてさしあげましょう。

1.私は1992年当時3歳
2.無論弘安の日蓮大聖人真筆の曼荼羅は目通りしたことなし
以上の前提で
ぼくは自宅の仏壇に掲げてる日寛上人の曼荼羅と
創価学会会館の総名の曼荼羅以外拝んだ事はない。
しかし、鬱・黄疸・喘息などで病んだ体を
日寛上人の曼荼羅に勤行・唱題し、「生命力を湧き立たせ汲み上げて」健康管理をして治した。
以上の事から
「弘安の曼荼羅でなければ功徳力はない」
「総名の曼荼羅でなければ功徳は出ない」
「創価学会は偽本尊」
などという主張はまかり通らない。
Commented by sokanomori3 at 2014-11-16 06:49
16:21 さん、おはようございます。
>幸せはその瞬間だけ見ても、わからないんだなと最近思います。
そうですよね。
そのとき勝っていた。でも数年後に負けた。
今負けているように見える。しかし、数年後、大勝利を得た。
そのときそのときで物事を見ていると、惑わされますよね。
大きな時代で見る。数十年の単位で見る。一生涯の単位で見るという、大きな視点が必要でしょうね。
宗門との別離から23年。
さらに歳月が重なるとき、現証によって明確な勝負の結果がでることでしょう。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2014-11-16 06:52
遊さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
同じ御書を学び、同じ仏道修行をする‥
さて、現証はどうなるのか。
かの日顕宗はどうか。創価はどうか。
ここですよね。(^^)
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2014-11-16 06:59
SHInさん、おはようございます。

>各人の御本尊が三大秘法の御本尊。『御本尊に差異なし』『叶う叶わないは信心の厚薄による』この平等観が仏法の本義。((中略)これほど画期的な宗教観がありましょうか!

「これほど画期的な宗教観がありましょうか!」
心に染みました。
どこかに特別の本尊があって、他は劣るとするなら、日蓮大聖人の仏法の本義から逸脱しますね。
創価は、宗門の宗教から発迹顕本したのでしょうね。(^^)
★菊川広幸
Commented by ちよ at 2014-11-16 10:06 x
平等大慧ですね
Commented by 匿名 at 2016-04-02 15:29 x
日蓮宗派の一派でしかないし、
過激な話、他宗から見れば、正宗と創価が争ってる理由は、
見受けなれないそう。
しかしながら、じゃあなぜ?今まで富士大石寺の、
本尊を今頃になって、そうではないと、
今頃変更したの?
ってまともな人間だったら、
疑問に思うくらい。
別に会則を変えるんなら、それでもいいけど、
聖教新聞は会報ではないし、
しかも1面でないし。
幹部が来て、説明すべき。

それと、経本も、個人で注文なんて、
矛盾してるとは思うよ。
個人に、買わせるの??

それに、どちらにしても、
抜けたら、入ったら、幸不幸になるなんて、
次元が低すぎと思う。

だって、この世の中の、全ての民が救われないと、
そもそも救われないのにね。

打倒日顕とか、池田とか言って題目唱えるのも、
変に思うし。

なんか、うまく表現できないけど、すいません。


Commented by sokanomori3 at 2016-04-02 22:13
匿名さん、どういう立場のどういう人か知りませんが、内部の人ではありませんね。それといきさつ、ほとんど見えていませんね。
言われていることは分かります。
そして、外から見るとそう見えるでしょうね。
ただ、「抜けたら」「入ったら」は大きなことですよ。
それは例えば、どっちの会社がいいの?ということ。
1つは給与も良くて上司も同僚もよくて、保険も何もかも完備されて労働条件も良いとしましょう。
1つは残業も多く、上司にガミガミ言われて、給与も安いとしましょう。
どちらがいいのかということです。
そもそも学会員は全員、宗門から破門されました。
1000万人を破門するなんてありうることですか?
そんな前代未聞のことが本当にあったのです。
私も破門されたのですよ。
学会は加害者でなく、被害者です。
その点はご理解いただきたいです。
★菊川広幸
Commented by 創価のチャレンジド!! at 2020-04-29 13:09 x
>5.誰が資格をはく奪したのでしょうね。
>「本門戒壇の大御本尊様を離れて大聖人様の仏法はありえません」‥
>離れたのではなく、断ち切られたのです、そちらに。

5番のご回答、とても痛快です!!(笑)
まったく笑止千万です!!(爆笑)

今更!!今更!!
何を日顕宗は言うのでしょうか???
もはや、自分たちから学会を切り離した事が
分からなくなったんでしょうかね???

さんざん、仏意仏勅の創価学会を破門しておきながら、いざ学会が弘安二年の御本尊を受持の対象にしない事を明確に宣言した途端の日顕宗の言い分です。彼らに教学と大聖人直結の信心が無いのは誰の目から見ても分かる事ですよ!!もし日本人が分からなくても世界の同志が分かって下さいます!!

私は実は軽度の知的障害を持っていますが、今は男子部の牙城会メンバーとして日々、折伏弘教に挑戦しています!!まさに日蓮大聖人直結の信心の実践であると確信しています!!実は私の祖母は残念ながら一度、脱会をしてしまいました。もともとは草創期の創価学会教学部教授として、御書全集と六巻抄・文段集をマスターした祖母です。教学には誰にも負けない人でした。でも日顕宗という悪知識に縁をしてからは大好きであったはずの学会と池田先生の悪口をするようになりました。しかし私の母と多くの同志の必死の祈りと対話で、最後は脱会した祖母が再び学会に入会し、2006年4月28日の日に亡くなりました。不思議にも日蓮大聖人立宗宣言の意義深い日です。祖母の葬儀の時は友人葬として送る事ができ、多くの地元の同志の方にも御参列頂きました。そして私自身も障害を大きく克服し、今や東証一部上場のITベンチャー企業で正社員として障害者枠での就職を好条件で勝ち取り、嬉しい事に私の後輩になるであろう特別支援学校の生徒さんの採用に向けて会社の方で実習の引き受けまでしてくれるようになりました!!

私も母も、そして何より私たち創価学会は間違いなく大勝利したのです!!間違いなく日蓮大聖人から末法広宣流布を託された真実の地涌の菩薩の教団が創価学会であります!!
共々に「世界広宣流布」と「世界立正安国」の大業を今こそ、世界の創価同志と共に成し遂げて行きたいと思います!!この広布道(みち)を我は信じて進む!!


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護