人気ブログランキング | 話題のタグを見る

池田名誉会長の指導


☆仏法は実証・現証主義.

「信心だけは、好きであろうが、嫌いであろうが、
どうしても必要なものです。
ご飯を食べ、水を飲まなければ生きていけないように、
正しい信心がなければ、絶対に福運ある生涯は送れない。
活力ある、楽しい人生を送ることはできません」

「信心は、究極においては神経質であってはいけません。
罰があろうが功徳があろうが、
「御本尊様は絶対だ。どんな事態があっても、一切が変毒為薬(へんどくいやく)されるんだ。何かの意味があって、この現証があるんだ」
こう確信し切って、題目をあげて、あげ抜いていく。
学会活動に一直線に進んでいく。
この人が、本当の信仰者です」

「観念論であってはなりません。
仏法は実証主義です。現証主義です」

「種(たね)を蒔けば、必ず花が咲く。
10年、20年と信心に励んだ人が、「これほどまでに幸せになった」
「ありがたい、想像もしなかった幸福生活である」となる。
これが所願満足です」

(以上、大白蓮華2014年12月号 飛翔の原点 記念撮影会より)



残業続きの日々。通勤電車で開いた大白蓮華(だいびゃくれんげ)。
くたくた、よれよれの体に池田先生の指導が染み渡る。
感謝と歓喜が入り混じった血潮が動き始める。
心が温かくなり、こぶしをぎゅっと握りしめる。
そうして、疲労した体に力が蘇る‥
ありがたい師匠です。私は幸せです。(^^)

今、苦難の中で、もがき、苦しんでいる人もいらっしゃることでしょう。
「本当に功徳はあるのだろうか」と疑いたくもなるでしょう。
でも、全部、解決する。この信心は、おとぎ話じゃない。
信心は理屈ではありません。理屈なんか食べることも着ることもできません。
私は理屈で信心なんかしません。
幸せになれるか、なれないか、その一点が重要なんです。
不幸に泣いてばかりいる人生なんか嫌です。
私は幸せになるために信心をしました。
そして「想像もしなかった幸福生活」を得ることができました。

冬を春へと変える。悲嘆を歓喜に変える。枯れ木に花を咲かせ、荒涼とした砂漠にオアシスを創る。自分自身という人生を使って仏法の偉大を証明する。
その決意があるから、私は今も闘争を続けられるのです。
私は必ず、生涯、「所願満足の人生」をまっとうします。
それは、池田先生が望まれている人生だからです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2014-11-28 06:30 | 池田大作先生 | Comments(2)
Commented by 千早 at 2014-11-28 20:55 x
私は大白のこのシリーズが大好きです。
信心は神経質になってはいけない、何があろうが意味があるととらえてお題目をあげ抜いていく。
人生何がおこるか本当にわかりませんもんねえ。私は怖がっています。
でも、とにかくお題目がある。
今年の私の本当に苦しかった体調不良もとにかくお題目と仏法対話とまたお題目で乗り越えてこられたと思います。
体調不良のおかげで未入信の母がお題目をあげてくれるようになった事、ここまで回復できたこと、辛い事にも意味があり、この信心にはやっぱり力があること教えてもらいました。
まだまだ心配な事、たくさんありますから、祈って祈って動いていこうと思います。
きっと一番いい方向に進んでいくんだと思います。
Commented by sokanomori3 at 2014-11-29 09:11
千早さん、おはようございます。
怖いこと、私も沢山ありますよ。
無事に人生を歩めるかどうか、1つ1つが怖いものです。
健康、仕事、やるべきこと‥
全部大切ですから。全部果たさなければなりませんから。
何かにつまずき、致命的な事態になったら、一切は成り立たない。
怖いからこそ、甘く見ないし、準備を怠らない。
そのために祈り、努力し、手を打っていく。
歯を磨くことですら、虫歯という恐怖と闘う行為なのですから。

怖いぐらいがいいのだと思います。
怖れないことが良いとも限りませんからね。(^^)
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 19:43
誤字の御指摘、ありがとう..
by sokanomori3 at 19:39

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護