ひらがな御書の可能性
☆千早さんが希望したカタチ.
以下に、日本点字図書館販売店の白杖(はくじょう)の写真を添付します。

千早さんは2年前、ご自身のブログに「ひらがな御書の可能性」と題され、次のように書かれています。(文章を短くするために一部内容を修正しています)
ひらがな御書はネット上で読むだけでなく、いろいろな可能性をはらんでいるんです。
ひらがなで書かれていることがすごいんです。
これだと、信心の全くわからない一般の人にも点訳や朗読がお願いできるんです。
最近は点訳も手書きだけでなく点訳ソフトなるものがあるらしく、データがあれば点字プリンターにかけてあっという間に点字に直すことができるようです。
ひらがな文は手直しなく、データとして点訳ボランティアにお願いできます。
朗読してもらうのも、ひらがな漢字交互文があるので、それを見れば読み方は全部かいてあり、元の漢字もあるので、朗読する方もどんなイントネーションで読めばいいのかも検討がつくと思います。夢が広がります。
どのようにどこまで活用するかは、こちらの思い次第です。
上記文章は、→http://harutonaru.at.webry.info/201304/ より引用したものです。
この記事は、2年前の2013年4月4日に書かれたものです。
当事は、ひらがな御書はブログ形式でした。
晴眼者が当たり前に見ることができる御書は、自在会メンバーには見えません。
点字御書が販売されていればよいのですが、それは現在、叶わぬ夢‥
音声ソフトは古文を正確に読めないため、インターネットでだめ。
ですから、ひらがな御書が生まれました。
2年前のこの千早さんの記事は、「ひらがな御書の可能性」と題されているもので、当時の千早さんの希望、願いが込められているものです。
しかしながら、この希望はいくつかの不完全なカタチのため、制作がとん挫しました。
その原因は、ブログの機能が長編の御書収録に適さないこと、さらに、ひらがな訳だけでは点字にならないということでした。
点字は点字独特のルールがあるのです。
そのことを打開する知恵と方策を教えて下さったのが佐藤牧子さんでした。
お蔭で、ひらがな御書は点字御書を収録できるサイトになりました。
佐藤牧子さんの記事は、→ここをクリック!
点字御書のご案内は、→ここをクリック!
このような経緯で、ひらがな御書はエディタデータを収録するに至りました。
この点字プリンタ対までできるカタチが持てたことは、千早さんが2年前に抱かれた思いが実現したということであり、私としましては望外の喜びです。
自在会の方々にとって、ひらがな御書は、譬えるなら1本の白杖だと思います。
これからその白杖を、さらに大きく太くしてまいりたい。
そのことを決意して、これからも歩みたいと思っています。
ひらがな御書HPは、→ここをクリック!
追記1:現在、この点字御書データはさらに2編、佐藤さんから原稿を頂いています。
この点字御書2編を収録し、3.16の1周年記念日を迎えるつもりです。
追記2:白杖の写真は、6本の白杖の先端部分を撮影したもので、蛍光塗料が先端に塗られたタイプ、全体が白いタイプなどの映像です。
日本点字図書館は、→ここをクリック!

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2015-03-15 09:52
| ひらがな御書
|
Comments(4)

ひらがな御書ブログの頃、立正安国論をひらがな訳と交互文をプリントアウトして、私の地元のボランティアに出してみました。
ひとつは点訳ぼらんてぃあ、もうひとつは朗読ボランティアです。
まるで信心に縁のないボランティア山河とても上手に朗読してくださり点訳してくださり感動でした!
エディタの方は私のパソコン知識不足や体調不良などもあって、まだ試していませんが、視覚障害のパソコンに詳しい友人にどうしたらいいかを近いうちに聞いてみようと思います。
ひとつは点訳ぼらんてぃあ、もうひとつは朗読ボランティアです。
まるで信心に縁のないボランティア山河とても上手に朗読してくださり点訳してくださり感動でした!
エディタの方は私のパソコン知識不足や体調不良などもあって、まだ試していませんが、視覚障害のパソコンに詳しい友人にどうしたらいいかを近いうちに聞いてみようと思います。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
千早さん、こんばんわ。
点訳ボランティア、朗読ボランティア‥
何かきっかけがあったんでしょうけど、尊いですね、不思議です。
学会員でもないし、だのに立正安国論をね、ご支援くださること。
以前、日本点字図書館を案内してくれた人もそうでした。
無償の愛があるんですよね。
そういう人を見ること、知ることは私の幸せでもあります。
そういう人たちで、世界が一杯になったらいいのに、と。^^
★菊川広幸
点訳ボランティア、朗読ボランティア‥
何かきっかけがあったんでしょうけど、尊いですね、不思議です。
学会員でもないし、だのに立正安国論をね、ご支援くださること。
以前、日本点字図書館を案内してくれた人もそうでした。
無償の愛があるんですよね。
そういう人を見ること、知ることは私の幸せでもあります。
そういう人たちで、世界が一杯になったらいいのに、と。^^
★菊川広幸
21:20さん、こんばんわ。
あれからまた考えましてね、やっぱり、このままがいいかなって思うんですよ。と、いうのは、このことをきっかけにして広がる可能性もあるんですね。いまは「時」が来ていないな‥そう思うんです。
ですから、今すぐ動けないかも知れません。
★菊川広幸
あれからまた考えましてね、やっぱり、このままがいいかなって思うんですよ。と、いうのは、このことをきっかけにして広がる可能性もあるんですね。いまは「時」が来ていないな‥そう思うんです。
ですから、今すぐ動けないかも知れません。
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
今、創価学会は全世界19.. |
by sokanomori3 at 05:06 |
その最たるものが言論出版.. |
by sokanomori3 at 05:05 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:42 |
池田先生が亡くなられて、.. |
by 千早 at 22:48 |
菊川さんは イスラエルと.. |
by 千早 at 22:17 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 05:39 |
そもそも、池田大作に操ら.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:14 |
池田先生が亡くなられたこ.. |
by 千早 at 22:38 |
ありがとうございます。 .. |
by たかはしあかり at 16:38 |
人間革命 寂光の章 改め.. |
by 勇気 at 17:35 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 07:12 |
けっこう有名な名だたる評.. |
by poor at 16:48 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:34 |
追記 創価の森の小.. |
by sokanomori3 at 15:54 |
jun1さま、切迫した状.. |
by sokanomori3 at 15:32 |
赤ポスさん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:39 |
妙法の 広布の旅は .. |
by 赤ポス at 01:04 |
りんさん、kaisenさ.. |
by sokanomori3 at 17:58 |
Commented b.. |
by sokanomori3 at 17:23 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月