人気ブログランキング | 話題のタグを見る

兄弟抄に学ぶ


☆魔競はずは正法と知るべからず.

兄弟抄をひらがな御書に加えました。御書全集11ページに渡る長編の御書です。
このたび、ひらがな御書のホームページを組むに当たり、詳細に内容を確認して、兄弟抄の素晴らしさに歓喜しました。
以下に、その所感を述べます。

○背景と大意.


文永12年(1275年)4月、日蓮大聖人 54歳の御時、池上兄弟に与えられた御書です。
兄の宗仲(むねなか)、弟の宗長(むねなが)は、四条金吾(しじょうきんご)とほぼ同時期に日蓮大聖人の弟子となりました。
しかし、この兄弟の父、康光(やすみつ)は極楽寺良観の熱心な信者でした。
父は兄弟の信心に反対し、兄の宗仲を勘当します。
兄だけを勘当し、家督を弟に譲ることで、兄弟の分断を企てたのです。
父・康光は、極楽寺良観に相談したことでしょう。
そして、この分断の方策を授かったのではないでしょうか。
本抄は、兄・宗仲(むねなか)の一度目の勘当のときのもの。
大聖人は、兄弟、並びに兄弟の妻たちに対し、退転することなく信心を全うするようにご指導されています。兄の勘当は二度に渡りましたがが、兄弟夫婦は一致団結して父を諌め、ついに法華経に帰依させました。

○魔との闘争.

兄弟抄を拝して思うことは、極楽寺良観の巨大な影響力です。
池上兄弟の父・康光、また四条金吾の主君 江間氏も同じく、良観の熱心な信者でした。
池上兄弟は父に、四条金吾は主君に、「勘当」と「領地没収」の違いこそあれ、徹底した迫害をもって退転を強いられたのです。
良観は日蓮大聖人に対し、法論で太刀打ちできないことに加え、祈雨対決にも破れ、最終的に権力者たちに讒言し、暗躍しました。
以下に、兄弟抄の特徴的な御文を掲げます。

<ひらがな文> 


この ほうもんを もうすには かならず ま しゅったい すべし  
ま きそわずは しょうほうと しる べからず 
だい5の まきに いわく 
「ぎょうげ すでに つとめぬれば さんしょうしま ふんぜんとして きそい おこる 
ないし したがう べからず おそる べからず 
これに したがえば まさに ひとを して あくどうに むかわしむ 
これを おそれば しょうほうを しゅうすることを さまたぐ」とう うんぬん 
この しゃくは にちれんが みに あたる のみならず もんかの めいきょう なり 
つつしんで ならいつたえて みらいの しりょうと せよ.

<漢字文> 

此の 法門を 申すには 必ず 魔 出来 すべし 
魔 競はずは 正法と 知る べからず 
第五の 巻に 云く 
「行解 既に 勤めぬれば 三障四魔 紛然として 競い 起る 
乃至 随う 可らず 畏る 可らず 之に 随えば 将に 人 をして 悪道に 向わしむ 
之を 畏れば 正法を 修することを 妨ぐ」 等 云云 
此の 釈は 日蓮が 身に 当る のみならず 門家の 明鏡 なり 
謹んで 習い伝えて 未来の 資糧と せよ.

○所感.

兄弟抄は御書11ページという長編の御書です。
なぜ、ここまで長い御書を大聖人は綴られたのでしょうか。
兄弟抄を読むと、池上兄弟が「退転しない」よう、「団結を損なわないよう」、渾身の思いで御書をしたためられていることが分かります。とても丁寧で細かい指導なのです。
大聖人は、本抄の中に「一歩も引くな」(趣意)の厳しい指導をされています。
まさに命がけ、師弟不二の真剣勝負の闘争でした。
今、家族や友人に信心を反対されている人もいらっしゃることでしょう。
ぜひ、そのような皆さまは、じっくりと兄弟抄を読んでみてください。
その中に息づく、当時の真剣な信心が胸に迫ってくることでしょう。
ひらがな御書「兄弟抄」は、→ここをクリック!



兄弟抄の作成に当たっては、ゆりこさんに多大なるご支援をいただきました。
深く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2015-04-01 06:52 | ひらがな御書に学ぶ | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護