人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひらがな御書の制作現場


☆開目抄(かいもくしょう)の誕生.

ひらがな御書の開目抄誕生のプロセスをライブ中継いたします。
2015年8月夏の“熱い戦い”をご覧ください。^^



5時52分. (1日目)
貴重な5日間、自由で自在なる夏休みが到来しました!
昨日は予定外の飲み会!にて、帰宅時間が遅くなりました。クタクタヨレヨレで、風呂にも入らずバタンキューとなりました。(苦笑い)
で、気づけば夏休み初日の朝です。(笑い)
ともかく初志貫徹。これから朝の鍛え。5㎞ジョギング&ストレッチ。
そして、開目抄(かいもくしょう)の制作を行います。
では、行ってまいります!^^

19時38分.
あっという間に、夜になりました。
今、まさに開目抄(かいもくしょう)に取り組んでいる最中です。
御書の中で、開目抄と御義口伝は最大級の山脈で、本気のど根性でなければ組めません。やっぱりスゴイですよ、開目抄。今日は元原稿組みだけで終わりそうです。
夕食をとりましたけれど、少し食休みして夜戦です。^^

以下に、雪山登山のYou Tubeを添付します。


とにかく、開目抄の山、登りきるぞ!

23時31分.
今まで、開目抄の制作をしていました。
分かっていましたが、やっぱり開目抄は途方もない山です。(^^:
ひらがな訳の全入力を果たしてくださったゆりこさん、校正くださったSさんのチカラを借りてのアタックですが、その途方もない大きさをリアルに体感しているところです。
明日は絶対に完成させます。で、今日は作業を終わります。

5時42分.
 (2日目)
夏休み2日目の朝になりました。これからジョギングに行きます。
「身も心も鍛えつつ、ひらがな御書を前進させる」
これが今年の夏のテーマ。なんだか心が熱いです。(笑い)
思えば、使命をいただいていることに感謝、感謝です。
仕事も活動も、友人との交流も全部使命だし、そのことが私の生きがい、やりがいなのですから、思えばありがたいことばかりです。

23時14分.
開目抄上下巻(かいもくしょう、じょうげかん)が完成しました。
だんだんと疲労がたまり、最後はキツイ忍耐の制作でした。やっとできた。
フルマラソンや富士山登山みたいでした。(^^:
それだけスゴイ御書なんですね、開目抄は。
以下の通り、ひらがな御書ホームページにアップいたしました。
開目抄の背景と大意は、→ここをクリック!
開目抄上巻交互文は、→ここをクリック!
開目抄下巻交互文は、→ここをクリック!



開目抄は、最初、ちよさんがひらがな訳をしてくださっていました。
しかし、当時、まだ、長編の御書の作業工程のノウハウが確立できておらず、段落をどう切るのかという問題があり難航していました。
やがて、ゆりこさんが開目抄のひらがな訳を受け継ぐことになり、このときを境にひらがな御書の作業工程を以下の方法に変更しました。

①段落を切った原稿をメールで送る。
②担当者が原稿を分かち書きに分離し、ひらがな訳を入力して交互文原本を作成する。
③完成した交互文原本を受理し、大まかに構成してプリントアウトする。
④プリントアウトした交互文原本をしてSさんに郵送する。
⑤Sさんが赤ペン修正した交互文原本が返送される。
⑥赤ペン個所をデータ上で修正、全体の入念なチェックを行う。
⑦交互文の校正完了後、漢字文を除去し、ひらがな文を作成する。
⑧解説文(背景と大意)原稿を作成する。
⑨ひらがな文、交互文、解説文の最終校正を行いホームページに入力。
⑩各種ジャンプ機能を組み込む。
⑪完成後、データ送信。(ネット上にアップされる)
⑫起動操作を行い、問題があれば修正する。

このように、途方もないプロセスを経てひらがな御書は作られています。
あらためて、協力者の皆さまに御礼を申し上げます。
本当に、ありがとうございました!^^

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2015-08-12 05:52 | ひらがな御書 | Comments(7)
Commented by ゆりこ at 2015-08-13 23:28 x
開目抄、お疲れさまです(^^)
経文の引用が多いので、開目抄の作業の前に、
新法華経論を読んでいたら、
もっと内容を把握できて、早く打てただろうなと思いました。

身体の痛みは後からきますから、気をつけてくださいね^^

今は法華経の智慧を読んでいますが、
知りたかったことがダイレクトに書いてあります。
うれしくて涙が滝のようです(笑)
やっぱり先生は凄いですm(__)m
Commented by ちよ at 2015-08-14 06:32 x
開目抄 お疲れ様です
少し 身体も 目も 休ませてあげてくださいね
開目抄だけに・・・
Commented by sokanomori3 at 2015-08-14 08:23
ゆりこさん、おはようございます。
お蔭さまでついに完成しました。(^^)
原稿をいただいてから随分時間が軽鎖しましたね。
開目抄は私の作業だけでトータル4日以上かかっていますし、ゆりこさんやSさんの労苦を合わせると、途方もない時間が投入されたことになります。
この開目抄は、血と汗と涙の結晶でしたね。
本当にお疲れ様でした。
感謝、感謝、また感謝!です。^^
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2015-08-14 08:29
ちよさん、おはようございます。
ちよさんには、当初、お力添えをいただきましたね。
あのスタート段階からだと1年以上の歳月が流れました。(笑い)
そのぐらい困難な御書でした。

昨日は、御義口伝3分の1の原稿、お送りいただきありがとうございました。まだ、内容は見ていません(笑い)が、感謝、感謝です。^^
御義口伝は、開目抄と双璧の御書、大変ですけれど、ご無理なさらず進行いただきたいと思っています。
いつも、ありがとうございます。^^
★菊川広幸
Commented by 千早 at 2015-08-14 18:55 x
菊川さん、ちよさん、ゆりこさん、Sさん、この難しい長い御書、みなさんのおかげで読めるようになりました!
長くて読むだけでも大変なのに、スゴイ。どうもありがとうございましたm(__)m
法華経の知恵など読みながら御書拝読したら理解が進むんですね。
ほんのちょっとだけ読んでみましたけど、まだなじみの深い御文の所までいってないです。
少しずつまた読んでいこうと思います。
どうもありがとうございました!!
Commented at 2015-08-15 13:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2015-08-15 15:20
13:54さん、ご教示ありがとうございました!
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類

最新のコメント

このように池田先生は書か..
by sokanomori3 at 04:50
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 04:46
コメントありがとうござい..
by poor at 20:53
poorさん、こんばんわ..
by sokanomori3 at 19:58
おっしゃる通りです。 ..
by poor at 00:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:23
今日から新しい職場で初仕..
by 千早 at 20:01
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 03:07
朗らかに決意みなぎる菊川..
by 千早 at 18:46
非公開さん、再びこんにち..
by sokanomori3 at 14:51
尚、5年前とのことですが..
by sokanomori3 at 09:57
非公開さん、こんにちわ。..
by sokanomori3 at 09:55
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:24
本当に。 空き家やごみ..
by 千早 at 20:04
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:36
ブルドーザーのようにすご..
by 千早 at 15:00
尚、2200円なら解体は..
by sokanomori3 at 06:55
リンさん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:52
テレビ、損しましたね、電..
by リン at 03:35
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 19:15

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2025年 11月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護