潮・核兵器、絶対悪との闘い(参考資料)
☆潮9月号・特集「戦後70年」より.
<写真解説>
潮2015年9月号の記事の表題の写真です。
被爆者の体験発表を聞かれた池田先生が被爆者に語られた「あなたは貴重な体験をなされた」とのお言葉が表題になっています。
潮(うしお)今月号「民衆こそ王者・核兵器、絶対悪との闘い」の中の広島被爆者の体験手記の一部を抜粋する。登場人物は多数いるが、智佐子(本人)、リョウ(智佐子の母)、マサノ(同地区の婦人部)の3名のみをご紹介する。(以下、智佐子・マサノの手記より)
閃光 が走ったことは覚えている。
爆風に吹き飛ばされ意識を失った。人類史上初めての核攻撃である。智佐子の家は爆心地から3kmだった。
気づくと、家から30メートルも離れた畑の中だった。
「足が立たないのです。手を当てました。するとズルーッと血が流れている。ああ、頭をやられたんだと思って、ふっと空を見上げました。
そこには、見たことがない、真っ黒いような濃い灰色のようなものが、もの凄い渦を巻いて、どんどん広がっていきます。気持ちの悪い、恐ろしい空でした」
四つん這いになって地面を這い、やっとの思いで家の中に戻った。
「何がどこにあるのか分からなくなって‥どこにも、なんの音もしません」
智佐子は、ふらふらと坂道に出て、海の方角を見た。
何か黒い塊(かたまり)が、そろそろ、そろそろと上ってくる。
「あの塊はなんだろう?」
それは人間の集団だった。
「皮膚がズルズルに焼け爛れています。海からワカメを引き上げたような形です。焼け爛れた皮膚が、肩から腕を伝わって指の先から垂れ下がっているのです」
路上に倒れた人々を手当てしていると、空が暗くなり、墨汁をぶちまけたような色の豪雨に打たれた。
智佐子は喉が焼かれて声の出ない人に、名前だけでも書いてもらおうと鉛筆を握らせようと思ったが、5本の指の骨が溶けてするずるになって、鉛筆も持つことができない状態であった。
いったい何が起きたのか。智佐子は裏山に登った。
見慣れた町が丸ごと消えていた。
「何万人も人が生活していた広島市に一軒も残っていないのです」
母のリョウは、広島第一陸軍病院の看護婦長(当時)だった。智佐子は陸軍病院のあった場所へ目をこらしたが、影も形も無くなっていた。母を捜して歩いた。
橋の上 から川を見下ろすと川面が見えない。
「見渡す限り、上流から下流まで、びっしりと死体が並んで、材木や筏(いかだ)のようになって浮かんでいたのです」
やがて智佐子の体に異変が起こった。頭を押さえると手のひら一杯に髪の毛が抜けた。体に紫の斑点が浮き出た。
4日後、ついにリョウを見つけた。リョウの体は包帯で覆われていた。右半身を焼かれ、200のガラス片が刺さっていた。
智佐子は、母の全身に湧いたうじ虫を取り除いた。
「8月12日、大八車で母を迎えに行き、自宅に連れて帰りました」
包帯を取って驚いた。「わっ、目がない!」
「黒目も白いところもない。光線が入って、右目がはじけ飛んでいたのです」
敗戦の翌年、智佐子は結婚し男子を生んだが、生後2週間で体に紫の斑点が浮かび上がり死んだ。
「たった18日の命でした。原爆症です」
戦争は、戦後も終わらなかった。
最初に創価学会に入ったのはリョウだった。
昭和29年のことである。
「母は、自分の命を変えると言って祈り始めました」
ある会合に参加したとき、愛煙家のリョウは役員が喫煙している控室を見つけた。会合が始まる前に一服していると「ここは一般の参加者が煙草を吸うところではない」と注意された。男性幹部が何人も煙草を吸っていた。
「あの人らも吸いよるじゃないか。なんで幹部がよくて私がいかんの!」
リョウは食ってかかった。
一人の青年 がその場を収めた。
「いいじゃないか。どうぞゆっくり吸ってください」
その青年はリョウを引き寄せ、椅子に座るように勧め、隣に座った。
リョウは思った。
「騒ぎ立てた私なのに、ものすごくやさしい人やった。なんと心の広い人やろかと思った」
会合が始まり、リョウは驚いた。
さっき隣に座ってくれた青年が壇上に立ったのだ。
その青年の名前を知った。「池田大作」であった。
智佐子が信心を始めたのは昭和35年であった。夫は猛反対だったが、折伏され夫も信心を始めた。
やがて夫と智佐子は広島創価学会の幹部となり草創期を支えていく。
翌春、母のリョウが聖教新聞を手にして叫んだ。
「これで大丈夫!これでええんじゃ!」
何かと駆け寄った家族に、リョウは新聞を見せた。
そこには、「創価学会第三代会長決まる・池田総務を推戴(すいたい)」と書かれ、池田の写真が大きく掲載されていた。
「あの温かい心の人が、戸田先生亡き後の学会をを引き継いでくれた」
リョウは我がことのように喜んだ。
「これで大丈夫じゃ。もうこれで、創価学会は後ろ指さされんど!」
そう繰り返すリョウの左目から、ポロポロと大粒の涙が落ちた。
智佐子は言う。
「母は昭和42年、孫の大学進学を見届けて生涯を終えました。重い原爆症でしたが、池田先生のとの出会いを抱きしめて命を永らえたのです」
数千人 の前にマサノは立った。
角屋マサノ(同地区の初代婦人部長)は、原爆症によって自ら命を絶とうとした過去があった。昭和36年、池田先生をお迎えした岡山での大きな会合でその体験を語った。
「人生の半分を苦しみ、いま信心して8年です‥」
池田は何度もうなずきながら耳を傾けた。
マサノは27歳で被爆。以後、9年間病床で苦しんだ。
骨肉腫、直腸潰瘍を併発。輸血代が家計を脅かし、一家心中を図った。
妹から折伏され仰向けのまま題目を唱えた。その後、危篤に陥る。
「一週間、生死をさまよい、再び今世に引き戻されました」
マサノは徐々に回復、退院後、「折伏経典」を徹夜で読んだ。親や兄弟から猛反対され、「縁を切る」と迫られたが、広島婦人部の先頭に立った。
堂々と体験発表を終えたマサノに池田は言った。
「あなたは貴重な体験をなされた。核兵器がいかに人類の敵か。日本だけではなく世界に訴えていくことがあなたの使命です」
21年後、その言葉は現実のものとなる。
昭和57年(1982年)、智佐子とマサノは創価大学へ。
池田の提案を受け、被爆者、被爆二世との懇談があった。集合した30人の被爆者は、その翌日、アメリカの国連本部へ向かった。
.
この手記は、やがてニューヨークでの「核の脅威展」への記述となり、続いて智佐子たちが被爆体験を語るフォーラムの話になります。
フォーラムでは、聴衆の一人がメンバーが「あなたはアメリカを怨みますか?」と尋ねます。メンバーの一人は次のように語っています。
「それはそれは怨みました。こんなに苦しいことはないくらい苦しみました。でも今は、どの国の人にも、あなたたちアメリカの子供たちにも、あんな思いはさせたくないと行動しとります。私は池田先生に教わりました。愚かな指導者の生命にある魔性が一番悪いと。このことを伝えにアメリカまで来ました」
この核の脅威展・訪米団の活躍は、ニューヨーク・タイムズやABC、NBC、CBSの全米三大ネットワーク、さらに30近い海外メティアで報じられました。
次の記事は、→ここをクリック!
ブログトップへ
by sokanomori3
| 2015-08-30 08:52
| 池田大作先生
|
Comments(20)
Commented
by
いつも
at 2015-08-30 17:28
x
菊川さん、こんにちわ。
この様な記事が聖教一面に、
大きく出るようでなければいけませんね。
素晴らしい記事がたくさんあるのにセンスないなぁって、
よく思います。
1面が内向き会合ありましたでは、友人に、『なんか会合一杯やってるね』が感想になりがちです。
勿論、見開いて体験等々ありますよって説明しますけど。
購読する人の立場に立てば、推進するのになんかすっきりしない時がありますね。
>この核の脅威展・訪米団の活躍は、ニューヨーク・タイムズやABC、NBC、CBSの全米三大ネットワーク、さらに30近い海外メティアで報じられた。
日本メディア全く無視ですね、自称報道番組で観たことない。
学会側の取り組み方にも問題があるように思います。
この様な記事が聖教一面に、
大きく出るようでなければいけませんね。
素晴らしい記事がたくさんあるのにセンスないなぁって、
よく思います。
1面が内向き会合ありましたでは、友人に、『なんか会合一杯やってるね』が感想になりがちです。
勿論、見開いて体験等々ありますよって説明しますけど。
購読する人の立場に立てば、推進するのになんかすっきりしない時がありますね。
>この核の脅威展・訪米団の活躍は、ニューヨーク・タイムズやABC、NBC、CBSの全米三大ネットワーク、さらに30近い海外メティアで報じられた。
日本メディア全く無視ですね、自称報道番組で観たことない。
学会側の取り組み方にも問題があるように思います。
Commented
by
sokanomori3 at 2015-08-30 18:05
いつもさん、戦ってらっしゃいますね。お疲れ様です。
そういうご意見は、活動しているからこそ出るものですから。^^
以前、私、日顕宗批判の座談会記事が悩みのタネでした。
新聞をとってもらった友人が、「学会は批判ばかりする。相手が悪くても笑ったりしているというのは良くないな」と言われたのです。
抗議の手紙を新聞社に書きましたが、今の私なら100点はないということを知っているので、新聞社まかせにするのではなく、「このようなことはあえてしています」と説明したことでしょう。
レベルをどこに合わせるかということはあると思います。
迷いつつ、今のカタチもあろうかと思います。
>日本メディア全く無視ですね、自称報道番組で観たことない。
これは、外部の防衛本能ですね。
とても学会の活躍は伝えられない。
他の宗教関係者が圧倒的に多いのですし、これは仕方ないと私は思っています。万分の一にならざるを得ない。
でも、草創期のころのような揶揄する放送が少なくなっていますから、随分、良くなっていますよね。^^
★菊川広幸
そういうご意見は、活動しているからこそ出るものですから。^^
以前、私、日顕宗批判の座談会記事が悩みのタネでした。
新聞をとってもらった友人が、「学会は批判ばかりする。相手が悪くても笑ったりしているというのは良くないな」と言われたのです。
抗議の手紙を新聞社に書きましたが、今の私なら100点はないということを知っているので、新聞社まかせにするのではなく、「このようなことはあえてしています」と説明したことでしょう。
レベルをどこに合わせるかということはあると思います。
迷いつつ、今のカタチもあろうかと思います。
>日本メディア全く無視ですね、自称報道番組で観たことない。
これは、外部の防衛本能ですね。
とても学会の活躍は伝えられない。
他の宗教関係者が圧倒的に多いのですし、これは仕方ないと私は思っています。万分の一にならざるを得ない。
でも、草創期のころのような揶揄する放送が少なくなっていますから、随分、良くなっていますよね。^^
★菊川広幸
Commented
by
sokanomori3 at 2015-08-30 18:08
中国などもそうですよ。
あれだけ中国と学会との交流があるのに、中国人は池田先生のこと知りませんから。日中国交回復も周恩来と池田先生との交流など皆、知りません。
国交回復は田中角栄しか知らないのです。
そこで、池田先生の話をし、雑誌などを見せると驚きます。
宗教を禁止している国ですし、創価学会の研究はしてもメディアでは出しません。
社会は共存共栄です。
宗教分野の報道は日本でも難しいのでしょう。
過去のような週刊誌、新聞、TVなど、いれかわりたちかわり批判されてきた学会ですが、この10年でもその数が少なくなりましたし、それはスゴイことに感じます。
★菊川広幸
あれだけ中国と学会との交流があるのに、中国人は池田先生のこと知りませんから。日中国交回復も周恩来と池田先生との交流など皆、知りません。
国交回復は田中角栄しか知らないのです。
そこで、池田先生の話をし、雑誌などを見せると驚きます。
宗教を禁止している国ですし、創価学会の研究はしてもメディアでは出しません。
社会は共存共栄です。
宗教分野の報道は日本でも難しいのでしょう。
過去のような週刊誌、新聞、TVなど、いれかわりたちかわり批判されてきた学会ですが、この10年でもその数が少なくなりましたし、それはスゴイことに感じます。
★菊川広幸
Commented
by
久遠の凡夫
at 2015-08-30 22:29
x
外から文句を言ってる間は、何も変わりませんよね。
(ただの他力本願ですし)
最近は、テレビや新聞など各企業に、学会員の関係者が増えました。そして少しずつ改善され始めています。
公明党も自民と連立して、政治を中から改革しようとしてますね。
そういえば自分も、嫌いで不満のある学会を、中から変えてやる。ありったけの文句を中から叩きつけてやる。というのが入会動機だったんだっけ(笑)
最近は組織に溶け込んで、すっかり初心を忘れてました(笑)
今日からまた「学会革命」の決意で前進していきたいと思います
(ただの他力本願ですし)
最近は、テレビや新聞など各企業に、学会員の関係者が増えました。そして少しずつ改善され始めています。
公明党も自民と連立して、政治を中から改革しようとしてますね。
そういえば自分も、嫌いで不満のある学会を、中から変えてやる。ありったけの文句を中から叩きつけてやる。というのが入会動機だったんだっけ(笑)
最近は組織に溶け込んで、すっかり初心を忘れてました(笑)
今日からまた「学会革命」の決意で前進していきたいと思います
Commented
by
いつも
at 2015-08-30 23:17
x
菊川さん、こんばんわ。
>中国人は池田先生のこと知りませんから
これもあまり知られていませんでしたね。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/ae5de2e7a4079fe863f7996e9fa08262
>宗教分野の報道は日本でも難しいのでしょう。
以前テレビで、有名タレントを使って伊勢神宮の
スペシャル番組がありました。
歴史の深みや宇宙的神秘性などを強調していました。
たぶん創価学会は戦後の新興宗教扱いなのでしょう。
その新興宗教が今や政権与党として公明党を動かしてる。
商業主義のメディアには、スポンサーとしての扱いぐらいしか出来ないのでしょうね。
それにしても、聖教新聞のCMは感動的ですね。
>中国人は池田先生のこと知りませんから
これもあまり知られていませんでしたね。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/ae5de2e7a4079fe863f7996e9fa08262
>宗教分野の報道は日本でも難しいのでしょう。
以前テレビで、有名タレントを使って伊勢神宮の
スペシャル番組がありました。
歴史の深みや宇宙的神秘性などを強調していました。
たぶん創価学会は戦後の新興宗教扱いなのでしょう。
その新興宗教が今や政権与党として公明党を動かしてる。
商業主義のメディアには、スポンサーとしての扱いぐらいしか出来ないのでしょうね。
それにしても、聖教新聞のCMは感動的ですね。
Commented
by
sokanomori3 at 2015-08-30 23:40
久遠の凡夫さん、こんばんわ。
>嫌いで不満のある学会を、中から変えてやる。
>ありったけの文句を中から叩きつけてやる。
>というのが入会動機だったんだっけ
すごい入信動機ですね。(^^)
私は福子ですからないんですが、信心に目覚めたのは窓際族の時ですから、ある意味それが学会員になったきっかけです。
私は幸せになりたい一心で、40歳から信心をしました。
★菊川広幸
>嫌いで不満のある学会を、中から変えてやる。
>ありったけの文句を中から叩きつけてやる。
>というのが入会動機だったんだっけ
すごい入信動機ですね。(^^)
私は福子ですからないんですが、信心に目覚めたのは窓際族の時ですから、ある意味それが学会員になったきっかけです。
私は幸せになりたい一心で、40歳から信心をしました。
★菊川広幸
Commented
by
sokanomori3 at 2015-08-30 23:42
いつもさん、そのURLの出来事、初めて知りました。
それと今のCM、私、見てるのか、どうか‥
長らく創価学会CM見ていません。
中国人以上に、私が知らないでどうする。(汗)
★菊川広幸
それと今のCM、私、見てるのか、どうか‥
長らく創価学会CM見ていません。
中国人以上に、私が知らないでどうする。(汗)
★菊川広幸
Commented
by
久遠の凡夫
at 2015-08-31 13:07
x
あー、またやってしまった。私も福子です。正確には入会ではなく再開動機です。脱会はしてません。
お題目は復活したのですが、会合は行きたくなかったんです。ある日「そうだ自分が変えればいい」と気づいて決意しました。
予想外の菩薩みたいな同志に囲まれ、すっかり角が取れ丸くなり、最近は初心を忘れていました。ここで再始動です。
関東では、土曜夕方テレビ朝日の「世界が愛した絵本」で聖教新聞の、
日曜夕方のテレビ東京の「中国世界遺産物語」で創価学会のCMを見れます
聖教新聞の、女の子と図書館のCMが、とっても良かったです。
お題目は復活したのですが、会合は行きたくなかったんです。ある日「そうだ自分が変えればいい」と気づいて決意しました。
予想外の菩薩みたいな同志に囲まれ、すっかり角が取れ丸くなり、最近は初心を忘れていました。ここで再始動です。
関東では、土曜夕方テレビ朝日の「世界が愛した絵本」で聖教新聞の、
日曜夕方のテレビ東京の「中国世界遺産物語」で創価学会のCMを見れます
聖教新聞の、女の子と図書館のCMが、とっても良かったです。
Commented
by
sokanomori3 at 2015-08-31 21:09
久遠の凡夫さん、こんばんわ。
図書館CMなら見ました。最高ですよね!^^
>私も福子です。正確には入会ではなく再開動機です。
>脱会はしてません。
では、私と同じですね。
私は30歳から40歳の10年休眠していましたから。^^
★菊川広幸
図書館CMなら見ました。最高ですよね!^^
>私も福子です。正確には入会ではなく再開動機です。
>脱会はしてません。
では、私と同じですね。
私は30歳から40歳の10年休眠していましたから。^^
★菊川広幸
Commented
by
ちよ
at 2015-09-01 10:19
x
いつもさん いい情報ありがとう
全然 知らなかった!
敦煌展は 随分前に行ったので 懐かしいです
CMは 定食屋編も好きです
全然 知らなかった!
敦煌展は 随分前に行ったので 懐かしいです
CMは 定食屋編も好きです
Commented
by
いつも
at 2015-09-01 23:30
x
菊川さん、ちよさん、こんばんわ。
菊川さんもちよさんも、御存じなかったというのは、
ちょっとびっくりでした(笑)
『聖教新聞さん、もっと頑張って‼』
立派な先生の愛弟子が知らないって言ってますよ~。
CMはプロポーズ篇、図書館篇、ブラスバンド編、
どれも目に汗しますね。
ちよさんちは、リアルプロポーズ篇ですね(笑)。
菊川さんもちよさんも、御存じなかったというのは、
ちょっとびっくりでした(笑)
『聖教新聞さん、もっと頑張って‼』
立派な先生の愛弟子が知らないって言ってますよ~。
CMはプロポーズ篇、図書館篇、ブラスバンド編、
どれも目に汗しますね。
ちよさんちは、リアルプロポーズ篇ですね(笑)。
Commented
by
sokanomori3 at 2015-09-02 05:50
いつもさん、おはようございます。
私、TV、ほとんど見ないのです。^^
★菊川広幸
私、TV、ほとんど見ないのです。^^
★菊川広幸
Commented
by
ちよ
at 2015-09-02 08:19
x
いつもさん リアルプロポーズ篇?
解体編です(笑)
菊川さん ユーチューブ探しておきますね
解体編です(笑)
菊川さん ユーチューブ探しておきますね
Commented
by
ちよ
at 2015-09-02 08:21
x
https://www.youtube.com/watch?v=zVcw1fdxeKA
これ 私もはじめてみたけど CMだけ見るって できないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=27u-PAhAQ9w
これもはじめてみました
https://www.youtube.com/watch?v=psvPTNR0rDc
実際には 聖教新聞ですね
https://www.youtube.com/watch?v=g8rLIHJp-Y0
これが 私の好きなCM(笑)
これ 私もはじめてみたけど CMだけ見るって できないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=27u-PAhAQ9w
これもはじめてみました
https://www.youtube.com/watch?v=psvPTNR0rDc
実際には 聖教新聞ですね
https://www.youtube.com/watch?v=g8rLIHJp-Y0
これが 私の好きなCM(笑)
Commented
by
sokanomori3 at 2015-09-02 22:34
ちよさん、
>解体編です(笑)
そんな、冗談やめてくださいな。(汗)
★菊川広幸
>解体編です(笑)
そんな、冗談やめてくださいな。(汗)
★菊川広幸
Commented
by
いつも
at 2015-09-03 07:58
x
おはようございます。
先に紹介したURLでは、先生は1千万円寄付されたと書いていますが、少し調べたら1億円であるようですね。
単なる間違いか、意図的なものかわかりませんが。
気をつけないといけませんね。
先に紹介したURLでは、先生は1千万円寄付されたと書いていますが、少し調べたら1億円であるようですね。
単なる間違いか、意図的なものかわかりませんが。
気をつけないといけませんね。
Commented
by
久遠の凡夫
at 2015-09-03 08:49
x
元気!とアマゾンは懐かしいですね。同じ頃だったかな。
(「元気」は、どっかの宗教のCMに似てるのが、ちょっと好きじゃなかったんですが)
世界の子供たちの未来に笑顔を編が好きです。
YouTubeには15秒しかないのですが、30秒だと、
「誰かを笑顔にすると、自分も笑顔になる
一人一人が笑顔になれば、世界中が笑顔になる」とあるのですが
有名な「一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類の宿命の転換をも可能にする。」を確信した後だと、以前と全く印象が変わって感動しました
(「元気」は、どっかの宗教のCMに似てるのが、ちょっと好きじゃなかったんですが)
世界の子供たちの未来に笑顔を編が好きです。
YouTubeには15秒しかないのですが、30秒だと、
「誰かを笑顔にすると、自分も笑顔になる
一人一人が笑顔になれば、世界中が笑顔になる」とあるのですが
有名な「一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類の宿命の転換をも可能にする。」を確信した後だと、以前と全く印象が変わって感動しました
Commented
by
ちよ
at 2015-09-04 09:04
x
いつもさん
へ~~~~~~無限に続く
へ~~~~~~無限に続く
Commented
at 2015-09-04 18:23
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
sokanomori3 at 2015-09-04 21:54
18:23さん、こんばんわ。
さて、どうなのか、さっぱりです。^^
私には分かりません。
★菊川広幸
さて、どうなのか、さっぱりです。^^
私には分かりません。
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類
最新のコメント
千早さん、こんにちわ。 .. |
by sokanomori3 at 15:30 |
菊川さん風邪大変でしたね.. |
by 千早 at 09:54 |
このように池田先生は書か.. |
by sokanomori3 at 04:50 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 04:46 |
コメントありがとうござい.. |
by poor at 20:53 |
poorさん、こんばんわ.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
おっしゃる通りです。 .. |
by poor at 00:05 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:23 |
今日から新しい職場で初仕.. |
by 千早 at 20:01 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 03:07 |
朗らかに決意みなぎる菊川.. |
by 千早 at 18:46 |
非公開さん、再びこんにち.. |
by sokanomori3 at 14:51 |
尚、5年前とのことですが.. |
by sokanomori3 at 09:57 |
非公開さん、こんにちわ。.. |
by sokanomori3 at 09:55 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:24 |
本当に。 空き家やごみ.. |
by 千早 at 20:04 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:36 |
ブルドーザーのようにすご.. |
by 千早 at 15:00 |
尚、2200円なら解体は.. |
by sokanomori3 at 06:55 |
リンさん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:52 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!
ひらがな御書ホームページ
ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2025年 11月2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月