人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うるとらまんさん物語り 1


☆ちよさん宅の交流座談会.^^

ちよさん宅の交流座談会で撮影した写真を以下に添付します。

うるとらまんさん物語り 1_b0312424_20583447.jpg<写真解説>
参加者の後方から撮影した写真です。

うるとらまんさんは、沖縄県在住で、私と同級生に当る壮年部員です。
このたび、東京に奥さんと息子さんを連れていらっしゃいました。
ネットで、あるいはメールや電話でお話してきた間柄ですし、お会いしなければならない人でした。まして奥さんも息子さんもいらっしゃるとのことでしたから、絶対にお会いしようと思いました。
うるとらまんさんが、ちよさんの自宅の座談会に出られるということで、その日に合わせて私も参加することになりました。

夕刻6時56分
、ぎりぎりの時刻でちよさんのご自宅を訪問すると、20名を超える参加者がいらっしゃいました。
のれんをくぐって(笑い)部屋に入ると、体の大きな「らしい」男性がいました。
一目で、うるとらまんさんだと分かりました。
題目三唱が行われ、バカボンパパが司会をされました。
最初、沖縄の歌?の音楽とともに、ちよさんが華麗な舞を披露されました。
うるとらまんさん一家を歓迎する見事な演出にビックリ!(^^)
次に、うるとらまんさんがTVに取り上げられたときのビデオが放映されました。
続いて長男さん、奥さん、うるとらまんさんの順で話されました。
長男のTちゃんは、沖縄の戦争のときのお祖父さんの話をしました。
次に奥さんが体験発表の原稿を読み上げました。
奥さんは耳が聞こえないのに、はっきりとした声で原稿を読み上げるのです。
会場は水を打ったように静かになり、奥さんの凛とした声が響き渡りました。
聴覚に障がいをもって生まれた娘とその母の体験でした。
お母さんは、言葉が話せるようにさせるため、厳しい訓練を施しました。
娘はその訓練を果たし、耳が聞こえないにも関わらず、話ができる技術を身に付けました。その娘は、大学を卒業し、教師になりました。
そして、うるとらまんさんとの結婚‥

体験談 が終了し、万雷の拍手が轟きました。
そしてご主人のうるとらまんさんの体験発表‥
うるとらまんさんは聴覚障がい者の方々のご支援を命がけでやられているのです。
騙され、抱えた借金を払った体験も語られました。再びの拍手が響きました。
苦難を乗り越えて歩んだ夫婦の歴史は、うれしい大勝利の物語りでした。
3人のリレー体験が終了すると、協議会が始まりました。
活動報告が活発に行われました。気さくで、明るく、素晴らしい協議会でした。
本当は、この座談会は協議会だったのです。
ちよさんの提案で、協議会の半分を座談会にしてくださったのです。
会合はとっても温かく、歓喜に満ちたものでした。
特に、モバイルSTBの活用に熱い意見が交わされました。
「このモバイルSTBは見せるまでが戦いなんです。見れば、全員が見てよかった!となります。日ごろ会合に出られない方にも見せてあげましょう!」
「この組織はスゴイ、なんて素晴らしい地区だろう」と感心させられました。
ちよさんの家は地区の拠点であり、バカボンパパと力を合わせて地域広布を支えていらっしゃるのです。
ちよさんの過去記事は、→ここをクリック!
ちよさん、バカボンパパ、ステキでしたよ!(^^)
こうして輝かしい交流座談会が終わりました。
私たちは、夕食に出かけました。
次の記事は、→ここをクリック!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2015-10-14 21:39 | 読者の皆さまへ | Comments(18)
Commented by ちよ at 2015-10-15 07:05 x
おはようございます
うちは 普段は小Gと 臨時の唱題会に使っていただいてます
小Gのメンバーは20分前には誰かしら来て 私と一緒に
お題目をあげています
とにかく 真面目な人たちがいっぱいいます
今回は お隣さんも 初めて参加してくださいました
友人がドタキャンで 淋しい思いもしたけど 
諦めず 折伏していきますよ
うるとらまんさんは 家庭訪問が一番楽しかったと 
話してました
うるとらまんさんジュニアも 立派に導師を勤めましたよ

本当に ありがとうございました
Commented by 千早 at 2015-10-15 07:21 x
わあ、ステキな座談会だったんですね!
ウルトラマンさん物語1ということは、2も3もあるという事。
記事楽しみにしています!
ちよさん、沖縄の舞い、どこで覚えたの~?
見たかった、参加したかった、撮影して地区の人に見せたかった~
Commented by 福島の壮年 at 2015-10-15 12:00 x
素晴らしい座談会&協議会の開催、おめでとうございました。
また、その様子を読み易く纏めて頂いた菊川さんにも感謝です。

学会家族、いいですね!
Commented by ちよ at 2015-10-15 12:03 x
千早さん
お・き・な・わ・だよ~ん
今度は 沖縄に 全員集合~したいね~(笑)
Commented by うるとらまん at 2015-10-15 12:09 x
紹介ありがとうございます。今、家族でディズニーランドシーで遊んでいます。貧乏のどん底から家族でディズニーランドに遊びにこれるようになりました。
菊川さん、パパさん、ちよさん、皆さんにお世話になりました。
皆さんとの出愛は、信心頑張る発奮材料となりました。
重ねて感謝申し上げます。
Commented by 王者の剣 at 2015-10-15 21:27 x
沖縄から家族で参加の座談会ですから、それは盛り上がったでしょうね。地区の方々にも歓喜が溢れたのではないかと思います。
ちよさん、皆さんの行動力ですね。
時には交流でお互いに刺激し合い、またそれぞれの地元に帰って頑張る・・・それもいいことだと思います。

歓喜の様子がダイレクトに伝わってきました。協議会で20名ですか・・・それだけでもすごいと思います。
最後は全員でカチャーシーを舞われたとか?(笑)

うるとらまんさん、お疲れのないように・・・東京で家族サービスしている、人懐っこい笑顔が浮かびました。

菊川さんも4分前の駆けつけ参加ご苦労様でした。(笑)
Commented by sokanomori3 at 2015-10-15 23:30
ちよさん、ことらこそ、ありがとうございました!^^
素晴らしい座談会、そして協議会に大歓喜でした。
世界一の墨田です。学び、沢山ありましたよ。^^
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2015-10-15 23:32
千早さん、こんばんわ。
はい、3編を予定してます。
先ほど2編目を投稿しました。うるとらまんさんですから、ウルトラマンのイラスト入れました。ちよさん、見事な舞でしたよ。
天女のようでした。(笑い)
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2015-10-15 23:35
福島の壮年さん、こんばんわ。
創価家族、そのまんまでした。(^^)
全部で23~24人ほどの会合でしたが、全員、大喜びでした。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2015-10-15 23:37
うるとらまんさん、デズニーランド楽しめましたか?
Tちゃん、大喜びでしょうねー
貧困の中、缶コーヒー1本で耐えた時代があった。
素晴らしいサクセスストーリーでした。
そして、これから総仕上げですね。
私も頑張ります。ありがとうございました!^^
★菊川広幸
Commented at 2015-10-16 05:39
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2015-10-16 05:54
王者の剣さん、おはようございます。
会合は私を含め23人でした。
幹部以外の方々も活発に発言する協議会でした。
墨田はスゴイです。学会らしい学会です。
とっても気さくで、庶民的な人たちでした。
ちよさん、バカボンパパは幸せです。(^^)
尚、URLは当ブログ禁止ルールになっていてごめんなさい。
私の方で再入力しました。
イタズラが多く、全員禁止にしているんです。
ご了承ください。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2015-10-16 05:55
非公開さん、ありがとうございます。
★菊川広幸
Commented by ちよ at 2015-10-16 09:13 x
福島の壮年さん ありがとうございます
菊川さんの方が きっと うまく伝わるのではないかと・・・
おんぶに抱っこに 肩車 です(笑)
福島の壮年さんの地区にも いつか お邪魔するかも~
Commented by ちよ at 2015-10-16 10:04 x
王者の剣さん ありがとうございます
「最後は全員でカチャーシーを舞われたとか?(笑)」
いえいえ 最後ではなく 最初に 歓迎の気持ちをこめて
私がハイサイおじさんを歌い バカボンパパが 三板(さんば)を

バカボンパパ 病気になってから あまり上手にできなくなって 久々に使ったのです
やっぱ 使命を感じた行動は うまくいくんですよね
私たち親子の思いは 座談会は楽しく!そして 体験中心!
やっと 願いが叶いました
祈りは必ず叶う!
これを実感した 座談会でした
みんな 座ったままですが 手だけ 踊ってくれましたよ
そして うるとらまんさん親子の体験には 感動の渦に包まれました
関西方面の座談会にも 行ってみたいな~


Commented by ちよ at 2015-10-16 11:54 x
菊川さんのデズニーランドが かわいい(笑)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Commented by 久遠の凡夫 at 2015-10-17 00:46 x
ああ、墨田だったんだ。なら、池袋から近いから安心ですね。
協議会も、小さなお子さんが参加しても大丈夫な浅い時間に開催出来ますね。
うっすら情報を聞いて、ホロコースト展から、長い時間移動して、夜遅い会合だったのかな。ご飯ちゃんと食べたのかな。と、ずっと心配してました。

みんな笑顔になったみたいで、本当に良かったです。
なぜか読んでるだけの、こちらまでうれしくなってきます。
Commented by sokanomori3 at 2015-10-17 07:33
ちよさん、おはようございます。
デズニーランドではないく、ディズニーランドでしたか。
でも、そんなに受けるとは。(^^:
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 19:43
誤字の御指摘、ありがとう..
by sokanomori3 at 19:39

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護