人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フルマラソンで健康になる


☆もっと気楽に42kmを走る.^^

早朝ジョギングで撮影した風景写真3枚を以下に添付します。
フルマラソンで健康になる_b0312424_6504424.jpg
フルマラソンで健康になる_b0312424_6505833.jpg
フルマラソンで健康になる_b0312424_651861.jpg

写真解説.「1枚目は梢の上に4羽の小鳥がとまっている映像。2枚目は夜明け前の街路樹の写真。3枚目は空き地にモグラの穴がいくつもある写真です」

体調が、近年になく良好です。
やっぱり、健康な体はいいですね!^^
この写真は、早朝ジョギングで撮影したもの。空気も綺麗だし、空も綺麗だし、やがて太陽が昇ってきて、神々しい光を大地に放つ様は、世界一素敵な風景です。
瑞々しい健康がある。あゝ、何て幸せな朝でしょう!

フルマラソン を60歳になったら走る。
その夢を、何度もブログに書いてきました。
「生涯、三度、フルマラソンを走りました。
そのラストランが還暦で、赤いシューズで走りました」
そんなふうに夢見てきたのです。
でも、今、新しいモチベーションが生まれたのです。それは、今年から連続5年、フルマラソンを走るのはどうだろうか、と。
もっと気楽に、もっとゆっくり、楽しくジョギングで走る。
「このタイムで走らないといけない」
「自己ベストを出さなければいけない」
そんな悲壮感で走らないなら、楽しめるのではないか。
そんなふうに考えたのです。

健康維持 が目標なんですね。
タイム云々、どうでもいいことなんだと気づいたのです。
例えば、走り切れなくていい。バスに回収されてもいいのです。
行けるところまで行く。それでいいと、フッと思った。
だとしたら、練習もそこそこで参加できる。
一体、練習不足でどこまで行けるのかも面白いですしね。
そうして、今年から年々積み重ねて、60歳の時、本気で走ってみるというのはアリだなって思ったんです。そうすれば俄然、元気になるし。
50代後半に突入した私とすれば、健康が一番の宝です。
健康がなければ一切はない。だから溌剌とした健康を作りたい。
2月にハーフマラソン、11月にフルマラソンでどうか。
病気にならない体を作るには、もってこいの企画です。

変毒為薬 (へんどくいやく)が学会員の人生ですね。
健康診断で、異常な数値、二度と出したくない。
前回の検査は無事だったけれど、これを教訓にしたいのです。
その検査の記事は、→ここをクリック!
私、絶対に健康になってやると決意したんです。
重大な病気に絶対にならないと決め、祈ったんです。
祈るだけではだめ。そのための最高の作戦と最高の行動が必要です。
運動して鍛えると、内臓も何もかもが元気になります。
そのためのフルマラソンの活用です。まず、身をもって体験し、一体、どのようなことになるのか、実験証明してみたいと思うのです。
病魔が近寄り、刺激になって、この気持ちになりました。
見ていてください、ピカピカの健康になりますから。^^
最高の作戦の記事は、→ここをクリック!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2016-02-10 06:52 | 健康ジョギング | Comments(9)
Commented by 千早 at 2016-02-11 17:58 x
この記事と関係ないコメントですみません。
以前の記事のコメント欄の太ちゃんの自在会婦人部さんとの連絡についてのコメントのお返事です。
コメントに気づかずにいて遅くなりすみませんでした。
太ちゃん、とても手間のかかることなのに、夫人部さんのためにしてくださるとのこと、本当にどうもありがとうございます。
私が何かお役に立てるかはわかりませんが、お話できたらいいと思います。
太ちゃんの〒コメント用の記事を私のブログに最新記事としてUPしますので、そこに書き込んでもらえればよいかなと思いますがどうでしょうか?
Commented at 2016-02-11 21:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2016-02-12 00:06
千早さん、こんばんわ。
太ちゃんさんは、アプローチをされているのだとは思いますが、その人がパソコン操作ができるのかどうかも分かりません。
技術上のこともあると思いますので、気楽に待つしかないと思います。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2016-02-12 00:07
非公開さん、こんばんわ。
吹っ切れたのでしょうか?
後日、確かめます。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2016-02-12 20:42
非公開忘れの非公開さん、了解です。
★菊川広幸
Commented by 亀の あゆむ(呑気な亀改め) at 2016-02-19 19:06 x
私も3年前からジョギングを始めました。きっかけは、単純に体力の衰えを感じたからです。初めのころは、100m位で息が切れていたのですが、続けていくうちに距離も少しずつ伸びてきて、走る楽しみが出てきました。そして、2年前には、※※で行われたクロスカントリーを完走し、今までに味わったことのない充実感を得ることができました。また、昨年は地元のマラソン大会に参加し、10kmを完走しました。そして、今は、来月※※で開かれる大会に参加するため、準備をしています。距離は、私にとっての初挑戦になるハーフマラソンを狙っています。菊川さんの言われるように、私もタイムより、完走を目指して走ることを目標にしています。そんな私の伴奏をしてくれているのが、愛妻です(あせあせ)おかげさまで、妻の方が私より体力がありますので、いつも最後まで付き合ってくれます。心の中では「いつかは妻をまいったと言わせてみたい」と思いつつ毎日とわ言えませんが週に1、2回くらいのペースでジョギングを楽しんでいます。寝たきりの生活を送らないためにも続けたいですね。そうそう、千早さんも時々ご一緒することがあるんですよ
Commented by sokanomori3 at 2016-02-19 19:23
あゆむさん、こんばんわ。
具体的にあゆむさんのこと、私、千早さんから聞いていなかったので、ビックリなお話です。
マラソンとは素晴らしいですね!^^
一体、千早さんとどんな関係でいらっしゃるのか。
あゆむさん、千早さんもマラソンができるよう導いてやってください。もし千早さんがハーフ初チャレンジになったら、私が伴走に はせ参じますから。(笑い)
でも来月はどきどきですね。
今、追い込みの練習されているんでしょうね。

尚、あゆむさんのコメント、具体的な場所が書かれていたので、※※でふせて再投稿しました。
実は、嫌がらせをする人たちがいるんです。
ネットの中は悪い人たちがいて、注意しないといけないんです。
千早さんと関係のあるあゆむさんですから、伏字のことはお許しください。
私のコメント欄は、そういう部分を注意しているんですが、もし、他所のブログなどに同じハンドルネームで投稿されることがあれば、ぜひ、その点はご注意いただき、あゆむさんの生活場所が特定されるような情報のご記入はご注意くださいね。
尚、あゆむさんてどんな人なんだろう?
千早さんに聞けばいいのですが、何かの機会に教えてください。^^
★菊川広幸
Commented by 亀の あゆむ at 2016-02-21 10:07 x
菊川さん、ご配慮いただきありがとうございました。わたしはめったにネット上にレス投稿をしたことが無いので、本当に助かりました。今後ともよろしくお願いします。私は千早さんとは自在会の同志としてお付き合いさせていただいています。マラソンの方は、日本jbma「日本盲人マラソン協会」の支部会員として昨年入会した時に、千早さんをお誘いし、月に1度、定例会に県内の会員とボランティアの方々が集まります。そして、そこで個人個人のペースで、ボランティアさんとペアになってやく2時間、ジョギングを楽しんでいます。千早さんも持ち前の明るさで楽しまれて居ます。私もいつかはフルマラソンを走りたいと思っています。いままでは何かを始めても三日坊主で終わっていましたが。信心は35年、禁煙は約10年、そしてジョギングは2年と、なんとか継続しています。いわゆる健康寿命で生きたいと願っています。
Commented by sokanomori3 at 2016-02-21 20:35
亀のあゆむさん、こんばんわ。
そうですか。千早さん、楽しく走られているんですね。
あゆむさんはフルにチャレンジですか。
素晴らしいですね。ワクワクしますよね。^^
でも、奥さんも伴走で、二人三脚42km・・(笑い)
健康で長生きしましょう、お互いに!^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護