人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カメさん ありがとう(あとがき)


☆カメさんは私の教師です.^^

私が食べているハチミツの瓶の写真を以下に添付します。
カメさん ありがとう(あとがき)_b0312424_17403640.jpg

カメさん ありがとう(あとがき)_b0312424_1741053.jpg<写真解説>
1枚目はLIMONEROと書かれたハチミツのガラス瓶の写真。レモンのハチミツなので蜜は黄色です。
2枚目はカメさんから頂いたメール。「blogにのせていただいたことを励みに、明日からまた頑張ります♪」と記されています。




私はあなた様とお会いしたことはありません。
電話で声を聴いたのは1度だけ。けれど、まるで家族のように感じます。

レモンの花 から集められた蜂蜜の写真・・
でも、この蜂蜜、酸っぱくはありません。甘くておいしい!^^
働き蜂が花の蜜を吸い、唾液を加えて巣のポットに収めます。
ハチたちは羽ばたいて水分を飛ばし、蜜を濃縮します。
蜂蜜はビタミン、ミネラル、酵素、抗酸化物質の宝庫。
中国の医学書には、蜂蜜は眼病、皮膚病、やけどや傷、呼吸器系、消化器系などの万能薬として記されれいます。常温でも腐りません。
その強い抗菌力から、蜂蜜で歯を磨けば歯周病も改善される。
実際、この夏、あせもにつけたところすっかり良くなりました。
働き蜂は娘(メス)。その娘が生涯に作るハチミツの量は小さなスプーン1杯。
人間の一口分がミツバチの一生分の仕事です。
私は毎日、蜂蜜を一口食べています。
蜂蜜パワーで今日も私は元気です。^^

蜂蜜の話 をしたのはカメさんが私にチカラを与えてくれたから。
この10年の歩み、そしてメールをやり取りした3年の歩み・・
私は精神的な病のこと、当初、まったく理解できなかった。
世の中に沢山いるうつ病の半分以上は仮病と思っていた。
そんな不遜な私に、あなたはあなたの苦痛を通じて私に精神病とは何かを伝え、さらに社会復帰をして私に勇気と希望を与えたのです。
あなたは私の教師です。感動のパワー与えてくれた。^^

あなたは愚痴を言わない 人。そして明るい人。
いつも前向きでガンバル人。その努力が今を作っている。
あなたの信心は愚直で、まっすぐ御本尊に祈ってこられた。
スゴイですよ、カメさんは。本当の信心を見させていただきました。
あなたのこの3年の歩みは、一歩一歩、まるでカメの歩みのようでした。
ついに、この夏休み、ご両親を温泉旅行に連れて行った。
どれほどご両親、喜ばれたことでしょう。
あなたにしか作れない感動のドラマ・・
はっきりと見させていただきました。

読者の皆さま、この記事は職業や具体的な出来事をしっかりお知らせしませんでした。それはカメさんのプライバシーを守るため。
でも、カメさん、とても素晴らしい仕事をされているんですよ!
責任も重く、多くの人たちを幸せにする立派な仕事。
とにかく、カメさんは大勝利されたのです。

読者のみな様の中に、苦難に苦しまれている人がいることでしょう。
出口の見えないトンネルにふさぎ込んでいる人もおられましょう。
けれど、私たちは池田先生の弟子として、愚直な信心を全うして、カメさんに続こうではありませんか。そして等身大の広宣流布を果たそうではありませんか。
そしてカメさんのごとく勝利しようではありませんか。
私も頑張ります。私も断じて負けません!

以上でカメさんシリーズを終わります。
シリーズ最初の記事は、→ここをクリック!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2016-08-23 20:07 | 体験談 | Comments(8)
Commented by とろサーモン at 2016-08-23 23:06 x
こんばんわ、菊川さん。カメさんが元気になって本当に良かったですね!改めておめでとうございます(^O^)/一人の命と人生が守られた、おめでとうございます!御本尊様、万歳!おめでとうございます、創価学会の皆様(*^▽^*) 人生はハッピーエンドが一番ですね。人が幸福になるのは喜ばしいですね。これが五十展転というやつですかね。カメさんの周囲から、創価の森からカメさんの幸せの一波が沢山の人たちの幸せを万波と起こしますように。南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
Commented by sokanomori3 at 2016-08-25 22:17
とろサーモンさん、こんばんわ。
世界中の人たちに幸せになってもらいたいです。
でも、なかなか幸せになれないんですよね。
カメさんは今、毎日を勝利されている。
嬉しいです!^^
★菊川広幸
Commented by 千早 at 2016-08-25 22:49 x
菊川さんの同苦の優しさ、寄り添い続けてくれる人がいる嬉しさ安心感。
かめさんの大きな心の支えになった事だと思います。
苦しい中でも信心を一生懸命がんばられて、職場復帰を勝ち取られ、親孝行も!
カメさん本当におめでとうございますm(__)m
本当に大変な症状を乗り越えてこられたこと、どのような戦いだったのでしょうか?
お仕事大変だと思いますが、どうぞがんばってください。
ご無理をされませんよう、楽しく充実の日々でありますように!(^^)
夏の疲れが出てはいけませんから、どうぞ体を休めながらがんばってくださいね!(^^)
Commented by sokanomori3 at 2016-08-26 05:56
千早さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。^^
★菊川広幸
Commented by ちよ at 2016-08-26 20:58 x
カメさん お久しぶりです

菖蒲の花言葉は 嬉しい便り

かつて 菊川さんは 心の病が いまいち分からないと
嘆いていました(笑)
カメさんによって 勉強したんですね
使命のない人は 一人もいない
カメさんが 実証を 示してくださいました
ご本尊様 創価学会の素晴らしさを
身をもって教えてくださいましたね
ありがとうございます

これからも 皆に 希望を贈ってくださいね
無理なく 楽しく よろしくお願いします

菊川さんも 記事にしてくれて ありがとう(*^-^*)
Commented by sokanomori3 at 2016-08-26 21:45
ちよさん、コメントありがとうございます。
はい、学ばせていただきました。
年月をかけた分、随分はっきりと見えるようになりました。
一番大きな学びは「同苦」です。
苦痛が分かるようになった。苦痛が分からないようでは、まったく理解していないに等しい。
次に「勝利」ですね。カメさんが実証を示してくれたこと。
苦しみが大きかっただけに勝利も大きい。
だから心から嬉しいです。^^
★菊川広幸
Commented by カメ at 2016-08-27 17:52 x
千早さん、皆さま、
一緒に喜んでいただいてありがとうございます。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ

10年間の間に私は諦めてしまうことが、諦めなければならず、
辛くて、苦しい日々がありました…
ですが、お題目だけは諦めなかった♪
信心だけ貫いてきました。
菊川さんを始めたくさんの方々に支えられてきました。
そして今があります。
10年を取り返すように頑張っていきます!!
この度はありがとうございました(*^^*)
Commented by sokanomori3 at 2016-08-27 22:19
カメさん、こんばんわ。
そう、あなた様はお題目を継続された。
大聖人は信心とは、お題目を唱えることですと述べれている。
そして教学と折伏。それは学会員として座談会に出て新聞を読めば、知らず知らずに果たされているし、新聞啓蒙も折伏です。
そして、あなたの勝利の実証も見聞きしてる人たちを折伏していることに等しいです。
私はあなたの体験を見て、さらに確信を深め発心したから。
私はあなたに折伏されたのですよ。^^
あなたの10年は宝物となることでしょう。
私の人生の過去の苦難がことごとく宝になったように。
こちらこそありがとうございました。^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 19:43
誤字の御指摘、ありがとう..
by sokanomori3 at 19:39

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護