生死一大事血脈抄(2017年1月度座談会御書)
☆生死一大事血脈抄に学ぶ.
(しょうじ いちだいじ けつみゃくしょうに まなぶ)
生死一大事血脈抄(しょうじいちだいじけつみゃくしょう)。
1月度大白蓮華(だいびゃくれんげ)に掲載されている生死一大事血脈抄(1337ページ)のひらがな文、漢字文を示し、背景と大意を述べます。
○ひらがな文.
そうじて にちれんが でし だんな とう じた ひしの こころなく
すいぎょの おもいを なして いたいどうしんに して
なんみょうほうれんげきょうと となえ たてまつる ところを
しょうじいちだいじの けつみゃくとは いうなり
しかも いま にちれんが ぐつうする ところの しょせん これなり
もし しからば こうせんるふの だいがんも かなうべき ものか
○漢字文.
総じて 日蓮が 弟子 檀那 等 自他 彼此の 心なく
水魚の 思を 成して 異体同心に して
南無妙法蓮華経と 唱え 奉る 処を 生死一大事の 血脈とは 云うなり
然も 今 日蓮が 弘通する 処の 所詮 是なり
若し 然らば 広宣流布の 大願も 叶うべき 者か.
○背景と大意.
文永9年2月11日、日蓮大聖人が51歳の御時に、流罪地の佐渡でしたためられた御書です。
佐渡に流罪されていた最蓮房(さいれんぼう)が仏法の極理である「生死一大事血脈」とは何かと質問したことに対し、与えられた御返事です。
本抄の冒頭、日蓮大聖人は次の内容を記されています。
しょうじ いちだいじ けつみゃくとは いわゆる みょうほうれんげきょう これなり
その ゆえは しゃかたほうの にぶつ ほうとうの なかにして
じょうぎょうぼさつに ゆずりたまいて この みょうほうれんげきょうの ごじ
かこ おんのんごうより このかた すんじも はなれざる けつみゃくなり
みょうは し ほうは しょう なり
この しょうじの にほうが じゅっかいの とうたいなり
また これを とうたいれんげとも いうなり.(中略)
しかれば くおんじつじょうの しゃくそんと かいじょうぶつどうの ほけきょうと
われら しゅじょうとの みっつ まったく さべつ なしと さとりて
みょうほうれんげきょうと となえ たてまつる ところを
しょうじいちだいじの けつみゃくとは いうなり.
(夫れ 生死一大事血脈とは 所謂 妙法蓮華経 是なり
其の 故は 釈迦 多宝の 二仏 宝塔の 中に して 上行菩薩に 譲り 給いて
此の 妙法蓮華経の 五字 過去遠遠劫より 已来 寸時も 離れざる 血脈なり
妙は 死 法は 生なり 此の 生死の 二法が 十界の 当体なり
又 此れを 当体蓮華とも 云うなり.(中略)
然れば 久遠実成の 釈尊と 皆成仏道の 法華経と 我等 衆生との 三つ
全く 差別 無しと 解りて 妙法蓮華経と 唱え 奉る 処を
生死一大事の 血脈とは 云うなり.)
すなわち、日蓮大聖人は、「法華経が血脈である。その血脈は過去遠遠劫(かこおんのんごう)からのものであり、釈尊と法華経と全衆生とが一体であることを悟って南無妙法蓮華経と唱えることを生死一大事血脈というのである」とご指南されています。
この御文の後、今回学ぶ御文が次のように記されています。
「日蓮の弟子、信徒は、自分と他人を分け隔ての心を持たず、水と魚のように親密な思いを抱いて異体同心で南無妙法蓮華経と唱えることが生死一大事の血脈である」
「その異体同心の実践によって仏の大願の広宣流布が実現できるのです」
○所感.
本抄の末尾には「ざいざい しょぶつど じょうよ しぐしょう よも そらごと そうらわじ」(在在諸仏土 常与師倶生 よも 虚事候はじ)と記されています。
すなわち、あらゆる諸仏の国土に常に師と共に生まれるとの法華経の文字は決して嘘ではない」と述べられているのです。
今、この世に池田先生と私たちが存在し、同じ志を持って生きていることは、すなわち生死一大事の血脈あるが故のことです。
大聖人や池田先生、創価の同志の先輩方と一体であるとの思いで祈れるならば、まちがいなく胸中に仏界という偉大な力を涌現できるし、個々の広宣流布を果たすことができます。
今、創価学会は全世界192ヵ国地域に広がりました。
それは、創価三代に渡る大聖人と不二の会長の戦いと、その会長に不二たらんとする創価学会員の異体同心の信心から成し遂げられた壮挙です。
そして、広宣流布の旅は、今日も明日も永遠に続くのです。
これ以上の幸せはありませんね。
池田先生は大白蓮華1月号の巻頭言に次のメッセージをくださいました。
「青年の青年たる証(あかし)とは何だろうか。
もとより年齢では決まらない。信心の眼(まなこ)から見れば、今、この時に「発心」の生命を燃え上がらせていく人は、皆、妙法の青年なのだと、私は思う。
去年まで、昨日までが、どうだったかではない。
今年から、今日から、どう挑戦し、前進し、勝利していくか。
これが本因妙の仏法の心だからである。
一人一人がこの原点に立ち返り、日々、生まれ変わった息吹でスタートする。
ここに、我ら創価家族の「青年拡大の年」がある。
ゆえに、今再び、信心の初心に戻って確認したいことがある。
それは清々しい勤行だ。満々たる生命力が漲っていく張のある勤行である。
朝な夕なの勤行が、どれほど荘厳な儀式であるか。(中略)
戸田先生は語られた。「日蓮大聖人の大生命が、我らの体に満ち溢れてくるんだよ。題目をとなえる場所がそのまま霊鷲山となる。そこには、もう不幸はない」と。(中略)
さあ、今日も新たな発心の勤行から出発である。
若々しい題目の師子吼で、勇気凛々と勝ち進もうではないか!
地涌の青年を澎湃(ほうはい)と呼び出しながら!」
創価の森の同志の皆様、どうか2017年をご健康で、おたっしゃで!
青年拡大の年を異体同心のお題目で大前進しましょう!
生死一大事血脈抄の別記事は→ここをクリック!
本抄のひらがな訳は、→ここをクリック!
追記:池田先生の巻頭言に語られた「本因妙」とは、天台大師の法華玄義に説かれる法華経の十妙の第一で「仏になる根本の因」のこと。理屈で言い表せないことから妙という。
大聖人御自身、「南無妙法蓮華経を信じて題目を唱え、凡夫を改めずに即身成仏した」と本因妙抄(877)に述べられています。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2016-12-25 13:52
| 座談会御書
|
Comments(0)
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
今、創価学会は全世界19.. |
by sokanomori3 at 05:06 |
その最たるものが言論出版.. |
by sokanomori3 at 05:05 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:42 |
池田先生が亡くなられて、.. |
by 千早 at 22:48 |
菊川さんは イスラエルと.. |
by 千早 at 22:17 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 05:39 |
そもそも、池田大作に操ら.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:14 |
池田先生が亡くなられたこ.. |
by 千早 at 22:38 |
ありがとうございます。 .. |
by たかはしあかり at 16:38 |
人間革命 寂光の章 改め.. |
by 勇気 at 17:35 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 07:12 |
けっこう有名な名だたる評.. |
by poor at 16:48 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:34 |
追記 創価の森の小.. |
by sokanomori3 at 15:54 |
jun1さま、切迫した状.. |
by sokanomori3 at 15:32 |
赤ポスさん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:39 |
妙法の 広布の旅は .. |
by 赤ポス at 01:04 |
りんさん、kaisenさ.. |
by sokanomori3 at 17:58 |
Commented b.. |
by sokanomori3 at 17:23 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月