続・どこまで盲導犬を信じますか
☆プラットホームで転落死.
音声で時間を知らせる視覚障がい者用の腕時計です。

この腕時計は、サイトワールド2016を見学したときに撮影したもの。
サイトワールドの記事URLを以下に示します。
http://sokafree.exblog.jp/2633
針のないスピーカー式の腕時計です。
昨年、視覚障がい者用腕時計をした人を見た。
その腕時計は針のあるタイプで、フタを開けて針を触って時間を見るというものでした。
男性の身長は190㎝以上、体重100㎏以上の巨漢の人でした。
体も大きいが白杖も長く、杖の長さが私の胸ぐらいありました。
その方が人で一杯のプラットホームを歩く様子は圧巻でした。
体がしっかりしているので人とぶつかっても倒れない。
人の波を押しのけて堂々と前進するのでした。
もう一人、白杖の視覚障がい者を見ました。
髪の長い女性で、私の座席の前に立ったので席を譲りました。
しっかりとした服装で毅然とした表情が印象的でした。
このように自在の友は電車を活発に使っていらっしゃいます。
しかし、駅のプラットホームはとても危険です。
昨年、盲導犬を連れた男性がホームから転落、電車にはねられて死亡されました。
この事故は幾度もニュースで報じられ、サポートの重要性が訴えられました。
http://sokafree.exblog.jp/26116586
しかし、きょう再び、その悲劇が起ってしまったのです。
盲導犬利用者のホーム転落、結果、電車にはねられたのです。
(埼玉県の事故・盲導犬は転落せず無事でした)
辛いニュースです。悔しいニュースです。
防ぎたいけど防げないもどかしさ、悲しさ・・
この連続の事故を私たちは教訓にしなければなりません。
当事者の深い注意力と共に、周囲の人たちのより強いサポートが必要なのです。
私はこの転落死を忘れません。見かけたら必ずサポートします。
どうか皆さまもサポートしてあげてください。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2017-01-14 17:46
| 自在の人
|
Comments(4)

私も知人のメールでこの事故を知りました。
去年あったばかりの大変な事故がまたも起こった事はとても残念でなりません。
周囲のサポートもぜひお願いしたいですが、でも、いつもいつも必ず誰かが見ていてくれると油断してはいけないと思うんです。
こんなに事故が連発するのであれば、ホームでは白杖を使う事を訓練所は指導したらいいのにと思います。
私は私の盲導犬を100%は信頼してはいなかったから、ホームでは必ず細めの白杖を補助的につきながら歩いていました。
左に盲導犬、右は杖で軽くタッチしながら歩きました。そうしたら落ちようと思っても落ちませんから。
駅員さんとホームを歩く時でも反対の手に杖を持って軽くつきながら歩きます。
落ちたら怖いですもん。
見えていないんだから、乗り遅れてもいいからゆっくり歩かなきゃ。
自分で自分の身を守らなきゃ。
盲導犬を信じずに、見えもしないのにそっちじゃないこっちこっちと引っ張って、私も段差から落ちた事があります。
盲導犬を信じなきゃいけません。
盲導犬を信じて歩かなきゃいけないし、でも0,1%は疑わなくちゃというのが私の考えです。
去年あったばかりの大変な事故がまたも起こった事はとても残念でなりません。
周囲のサポートもぜひお願いしたいですが、でも、いつもいつも必ず誰かが見ていてくれると油断してはいけないと思うんです。
こんなに事故が連発するのであれば、ホームでは白杖を使う事を訓練所は指導したらいいのにと思います。
私は私の盲導犬を100%は信頼してはいなかったから、ホームでは必ず細めの白杖を補助的につきながら歩いていました。
左に盲導犬、右は杖で軽くタッチしながら歩きました。そうしたら落ちようと思っても落ちませんから。
駅員さんとホームを歩く時でも反対の手に杖を持って軽くつきながら歩きます。
落ちたら怖いですもん。
見えていないんだから、乗り遅れてもいいからゆっくり歩かなきゃ。
自分で自分の身を守らなきゃ。
盲導犬を信じずに、見えもしないのにそっちじゃないこっちこっちと引っ張って、私も段差から落ちた事があります。
盲導犬を信じなきゃいけません。
盲導犬を信じて歩かなきゃいけないし、でも0,1%は疑わなくちゃというのが私の考えです。

悲しい事故、また起きてしまったのですね。びっくりしました。本当に対策が、ホームドアなど急がれますね。こちらの駅もまだまだ安全てわはない。JRでは、無人駅にしょうとする動き!公明党は市民、視覚障がい者の嘆願書をもって訴えてる。視覚障がい者の方にとっては ホームドアがない、駅員いない 非常に困る どこにも危険で行けない。
高齢者にも優しい安全安楽で行ける駅になって欲しい。
今回の転落事故 本当に悲しいです。
出来ることなら、駅やモノレールなどホームに盲導犬と入るときも、一人で白杖を持つ方と同様行動 駅員とも同行すべきではないでしょうか 駅員に盲導犬と一緒に誘導してもらえる手段をつくるといいですね。当事者の いりこさんがそう、はなされていました。私は一人で歩くから駅員にお願いし誘導してもらう。盲導犬といるからと安心は出来ない事も覚えないといけないと。
本当に可哀想な事故 無くなること願います。皆さんに気を付けて! 声 かけて行こうと思います。
高齢者にも優しい安全安楽で行ける駅になって欲しい。
今回の転落事故 本当に悲しいです。
出来ることなら、駅やモノレールなどホームに盲導犬と入るときも、一人で白杖を持つ方と同様行動 駅員とも同行すべきではないでしょうか 駅員に盲導犬と一緒に誘導してもらえる手段をつくるといいですね。当事者の いりこさんがそう、はなされていました。私は一人で歩くから駅員にお願いし誘導してもらう。盲導犬といるからと安心は出来ない事も覚えないといけないと。
本当に可哀想な事故 無くなること願います。皆さんに気を付けて! 声 かけて行こうと思います。
千早さん、おはようございます。
>私は私の盲導犬を100%は信頼してはいなかったから、ホームでは必ず細めの白杖を補助的につきながら歩いていました。
左に盲導犬、右は杖で軽くタッチしながら歩きました。そうしたら落ちようと思っても落ちませんから。
なるほど!
さすがですね、まず、しっかり自らで防御することですね!
盲導犬プラス白杖。プラットホームはこれですね!
★菊川広幸
>私は私の盲導犬を100%は信頼してはいなかったから、ホームでは必ず細めの白杖を補助的につきながら歩いていました。
左に盲導犬、右は杖で軽くタッチしながら歩きました。そうしたら落ちようと思っても落ちませんから。
なるほど!
さすがですね、まず、しっかり自らで防御することですね!
盲導犬プラス白杖。プラットホームはこれですね!
★菊川広幸
うさぎさん、おはようございます。
ホームドア、今、安価なタイプも出てきている。
どしどしつけてもらいたい。
でも、都市部ではついても田舎ではつかない。
まして無人駅もありますね。
それぞれの環境にマッチした対策、工夫が必要でしょうね。
すくなくとも、千早さんのように、ご本人の場合は、盲導犬プラス白杖も使うというぐらい慎重でありたいですね。
それで周囲の声掛け、あるいはサポートですね!
★菊川広幸
ホームドア、今、安価なタイプも出てきている。
どしどしつけてもらいたい。
でも、都市部ではついても田舎ではつかない。
まして無人駅もありますね。
それぞれの環境にマッチした対策、工夫が必要でしょうね。
すくなくとも、千早さんのように、ご本人の場合は、盲導犬プラス白杖も使うというぐらい慎重でありたいですね。
それで周囲の声掛け、あるいはサポートですね!
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
kaisenさん、こんに.. |
by sokanomori3 at 16:00 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 11:40 |
別の非公開さん、こんばん.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
非公開さん、こんばんわ。.. |
by sokanomori3 at 19:50 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 05:18 |
菊川さん、むちゃぶりの大.. |
by 千早 at 19:00 |
菊川さん、コンサート.. |
by kaisen at 17:55 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
えー すごいラインが入っ.. |
by 千早 at 10:34 |
私も、数々の苦難や不幸に.. |
by sokanomori3 at 07:00 |
ヘトちゃんさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 06:54 |
ここ数年、子供らと寺神社.. |
by ヘトちゃん at 22:48 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:58 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 19:45 |
ドローンさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 06:19 |
こんにちは。 介護福祉.. |
by ドローン at 02:00 |
キョンシーさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 03:55 |
菊川さんは少年の心を持っ.. |
by キョンシー at 20:48 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月