人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネガティブパワー


☆ポジティブ悲観論者の人生.


ネガティブの意味は何でしょう
否定的考え、消極的、悪いことばかり考える、心配性など。
私は子供時代から心情的にはネガティブです。
そもそも、子供時代に小児結核で学校に行けず、落第しかけた。
学校に行かないから勉強も遅れがち。運動もだめ。
運動を小学4年からし始めたので、弱いなんてもんじゃない。
もう、この時点でネガティブな性格が形成されたのです。

遅れがちの私は「平凡」になるための努力を続けました
優秀な人とか、偉い人、なんて目標にならない。
ただ目指すのは「人並み」でしかないのです。
要するに、人並みになれないのではないかとの不安がいつもあったのです。
勿論、調子のいい時代もありました。でも元々ネガティブですから、心情は「どうにかなるさ」とか「宵越しのカネは持たねえ」など、強気な考えはない。

今、57歳です。今も心の中には不安が沢山あります
「幸せな定年退職ができるだろうか」
「家のローンが払い終わり、老後の蓄えができるだろうか」
「田舎の一人暮らしの母を幸せにできるだろうか」
「健康が続くだろうか。胆石は大丈夫か。癌にならないか」
ありとあらゆることが不安なのです。(笑い)
ですが、信心があるからその不安という危機感をエネルギーに変えられる。
もし、私に信心がなければ、私は此の世を恐ろしくて渡っていかれない。
信心なくば、間違いなく心の病にすらなったでしょう。

年齢を重ねれば重ねるほど、体験をすればするほど見えてくる
平凡な幸せを得て、平凡を生涯継続することがいかに困難かということ。
生きて死ぬまでの間、さらに死のときに周囲の人たちへの配慮も考えると、悲壮感を伴うぐらいに人生は重く厳しいものであると認識しているのです。
人生を汚したくない。だからこそ、真剣に未来を考えるし、準備していく。
私は能天気に「大丈夫!」なんて思うことはできません。

でも、信心すると変わるんです
絶体絶命ですらお題目を唱えると平然となれる。生命力が湧く。
同志の励ましも、教学の深い哲理も、全部エネルギーになります。
不思議です。歓喜が湧き、嬉々として準備できるようになるのだから。
私、周囲からはかなり度胸があるように見られています。
でも、本当は小心者。ちびっちゃい人間なのです。
そのちびっちゃい人間も信仰で強くなれる。賢くなれる。
信仰とは、そのようにありがたいものです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2017-03-13 05:18 | 体験談 | Comments(8)
Commented at 2017-03-13 05:55 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2017-03-13 06:18
韓国からの非公開さん、おはようございます。
今、韓国は本当に大変ですね。
どこに向かって歩むのか。

>わたしも自分の宿業と闘います。

私、ネガティブな性格で、奥さんからも「何でそんなに心配するの?問題が起きてから考えれば?」と言われます。
でも宿業即使命で、ネガティブだから先々の用心をするというメリットも生まれる。信心はどんな性格も、どんな宿業もプラスに変えていく不思議な力がありますね。

私も生涯、自分の宿業と戦い、宿業を生かして歩みます。
非公開さんも生かしてくださいね!^^
★菊川広幸
Commented by ちよ at 2017-03-13 18:18 x
性格はそれぞれだから 活かしていけばいいだけの話ですよね(^^♪
臆病だって 慎重と捉えればいいし ネガティブだからこそ 人一倍顔晴る
桜梅桃李
信心で 自分らしく 開いていけばいことでしょうね
目標は 幸せになること
強くなることですから\(^o^)/
Commented by 永遠の凡夫こと凡ちゃん at 2017-03-16 02:40 x
もし、何不自由無く生きてきた人がいたとしたら、その人は、何も知らず何もわからない人になっているかもしれませんよね。多分、智慧は無いと思います。
極楽百年の修行は、穢土の一日に及ばないともありますしね(報恩抄)

「新・幸福論―法華経の智慧に学ぶ」の帯になんて「悩まないと損ですよ」とまで書いてありますし(笑)
悩めるからこそ、仏法や世間の理が理解出来るようになるのかもしれませんね。
これが煩悩即菩提の原理だったりするのでしょうね。
Commented by sokanomori3 at 2017-03-16 05:36
永遠の凡夫さん、おはようございます。

>何不自由無く生きてきた人がいたとしたら、その人は、何も知らず何もわからない人になっているかもしれませんよね。

人は苦悩の中で成長し、力をつける。
能力が高まり、幸せになる。
ですから苦難なき人生は軽薄な人格にしか至れない。
苦労して良かった!と、つくづく思うこのごろです。
★菊川広幸
Commented at 2020-05-16 15:58
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2020-05-17 04:26
非公開コメントさん、おはようございます。
ネガティブだからこそ、石橋を叩いて渡ることができますね。
ポジィティブも度が過ぎると無謀になります。
経験を重ねていけばちょうど程よいところに
行けるものです。ましてや信心があるのですから。
今となっては、少々悲観的な方が
いいように思う今日この頃です。

私、今は60歳になり、無事定年退職を迎えました。
家のローンも払い終わり、平凡ながら
幸せな毎日を生きていますが、これも
ネガティブな性格のお陰と感じています。

題目で強くなっていけるから
きっとあなた様も大丈夫ですよ。
お互い、ネガティブをうまく活用し、
着実な人生、歩みましょう。^^
★菊川広幸
Commented at 2020-05-17 11:40
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

kaisenさん、こんに..
by sokanomori3 at 16:00
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 11:40
別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護