人気ブログランキング | 話題のタグを見る

すごいぞ、ちよさん!


☆公明新聞に陽報あり.

公明新聞7面(5月1日)の写真を以下に添付します。
すごいぞ、ちよさん!_b0312424_220681.jpg

驚いた。ちよさんが「公明新聞」に登場した。
神戸市の「介助者用電動アシスト車椅子」助成制度ことで、紙面の3分の1を占める大きな記事に「ちよ」さんの名前が・・

神戸市に住むALS(筋萎縮性側索硬化症)の男性が車椅子に乗っている。
付き添っている女性と神戸市の公明党議員2名がほほ笑んでいる。
その写真に「電動アシスト車いす購入に9割助成・介助者の負担を軽減」との表題が記され、記事の中に「ちよ」さんの声が紹介されていた。
その記事の内容は、要約すると以下の通りです。
(実名は伏せて「ちよさん」とします)

神戸市は4月から、「介助者用電動アシスト車いす」の費用の助成制度を開始した。
東京都墨田区の公明党員(ちよさん)が、神戸市の難病患者の声を届けたことがきっかけだった。
介助者用電動アシスト車いすは、上り坂では押す力をサポートし、下り坂になると自動でブレーキがかかるなど、電気自転車の機能に近い。
この電動の車いすへの助成金は、神戸市では「自力で走行できる人」に限られたいた。
こうした中、ALSの壮年の声を受け止めたのが「ちよ」さんだった。
「ちよ」さん自身もALS患者の家族を抱えている。
「ちよ」さんが「神戸市の現状」を墨田区の公明区議に相談し、その区議から神戸市議の公明議員に声が渡り、「介助者用車いす」への助成の道が開かれた。
助成事業が開始された報告を聞いた「ちよ」さんは述べる。「国と地方のタテの連携だけでなく、地方同士のヨコのつながりも公明党の強みだと、あらためて実感しました」
助成制度を受けるALSの壮年男性は「自分だけではなく、同じ悩みを持つ全国の人にも助成の動きが広がれば」と望みつつ、晴れ晴れとした笑顔を見せていた。
(2017年5月1日公明新聞より)

と、このような記事が新聞報道されていたのです。

読んでビックリ。すごいぞ、ちよさん!でした。
ちよさん、助成金が成立してよかったですね。
おめでとうございました!

ちよさんの過去記事URLを以下に添付します。
sokanomori.exblog.jp/19238313

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2017-05-02 22:03 | 読者の皆さまへ | Comments(8)
Commented by とろサーモン at 2017-05-03 00:07 x
菊川さん、おはようございます。ともちよさん、すごいですね、「女子(おなご)は門をひらく」ですね(^o^)丿婦人部はすごいです!(^^)!
Commented by 千早 at 2017-05-03 11:05 x
ちよさんから昨日全文読んでもらいました!
ちよさんに、ヘルパー制度の不十分なおかしいなと思う文句を言っていたら、利用者の立場でそれをしっかり声にしていくことが大切だと言ってくれました。
電動車いすの実証があるので、私もまさにその通りだなと思わされました。
こうなったらいいなと思う事、遠慮はいらない、声をあげていくことが大切ですね。
頼れる公明議員さんがいるんだから(^^)
地区婦人部長は公明新聞とっているかなあ?
母に見せたい。切り抜きもらいたいなあ。
聞いてみよう(^^)
Commented by ちよ at 2017-05-03 11:58 x
とろサーモン さん ありがとう
公明党って 凄いね(^^♪
こんなに早く 実現するとは 思ってもみなかった
こうちゃんと 奥さんと お友達の笑顔を 早く見たいです
申請が スムーズに行えるよう 祈ります

菊川さん 記事にしてくれて ありがとう\(^o^)/
Commented by sokanomori3 at 2017-05-03 21:50
とろサーモンさん、千早さん、ちよさん、こんばんわ。
公明党もスゴイけど、ちよさんもスゴイ。
よかった!^^

千早さん、私が「ちよさん新聞」をお送りします。
通勤電車で読んでいる新聞だから「しわくちゃ」ですけど。
連休中だからいつ届くかわかりませんが、しばしお待ちくださいね。
お母さま、ご家族さまに読んでもらえたら・・
うん、いいね!^^
★菊川広幸
Commented by 千早 at 2017-05-04 07:22 x
菊川さんどうもありがとうございます!
よろしくお願いします。
家族はじめいろいろ人に見せたいと思います(^^)
Commented by 1979 at 2017-05-04 22:51 x
すっげえ~。
マジですげぇ~。本当に。
それしか出てこない....( ̄□ ̄;)
影に徹した戦い。これぞ冥の照覧ですね。
Commented by sokanomori3 at 2017-05-05 05:41
千早さん、おはようございます。
本当にしわくちゃなのでその点はスミマセン。
昨日投函しました。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2017-05-05 05:43
1979さん、おはようございます。
慈悲と行動力の結果ですよね。
善の連帯はスゴイですね。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護