人気ブログランキング | 話題のタグを見る

続々・サカマキガイ対策


☆水槽内の大戦争.

サカマキガイ駆除の写真を3枚以下に添付いたします。
続々・サカマキガイ対策_b0312424_21434610.jpg
続々・サカマキガイ対策_b0312424_2144012.jpg

続々・サカマキガイ対策_b0312424_2146945.jpg<写真解説>
1.水槽全体を完全クリーニング。
2.砂をバケツに移して天日干し。
3.メダカは別水槽に移した。


昨年、水槽に沢山の「サカマキガイ」が繁殖した。
幾度か戦ったが、殲滅に至らない。
数は減ったものの、ときどきその姿は見たし、都度、発見したサカマキガイは駆除してきたが、先日、サカマキガイの「卵」を発見した。

見覚えのある卵で、以下の記事に映像があります。
sokafree.exblog.jp/25915644
私は「よし、本当に完璧に駆除しよう!」と決意しました。

サカマキガイは水槽用の草に付着しているため駆除しても侵入の可能性があります。
ともかく、完全に駆除したい。私は3回目の戦いを決意しました。
今回の作戦は「水槽そのものを2~3週間、完全乾燥させる」というもの。

水槽やポンプなど、全部、隅々まで洗って干しました。
次に、水槽の砂を全部水洗いし天日干ししました。
実は、この砂の中に沢山のサカマキガイが含まれているのです。
午後から天日干しをしたのですが天候不良であまり乾きませんでした。
水槽の清掃作業は午前中一杯かかりました。

写真をご覧になられた読者の皆さまの中には、「菊川さんの家、何でそんなにバケツがあるの?」と驚かれるかもしれませんね。少し、お話しておきますね。
バケツは我が家に、大小13個もあります。(笑い)
2個は家族が使っていますが、11個は水槽の清掃用のもの。
大きなバケツは4個あり、2個はカルキを抜くための溜め置き水用、もう2個は水槽の古い水を廃棄するときに使います。残りの普通サイズのバケツ7個は、1.水槽内の魚を移す、2.水槽内の器具類を洗う、3.水草を洗うなどに使用します。
掃除用具類を説明した過去記事URLを以下に示します。
sokanomori.exblog.jp/14836962

次の休日は強烈な太陽光線でカラカラにします。
今まで、一度も成功していないのでここまでやっても不安です。
でも、さすがにこの方法は間違いないでしょうけどね。
以上、三度目の対策のご報告でした。

サカマキガイとの過去の戦いの記録を以下に示します。
1:sokafree.exblog.jp/25984877
2:sokafree.exblog.jp/26023769
3:sokafree.exblog.jp/26042925

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ
by sokanomori3 | 2017-05-09 04:56 | サカマキガイ駆除 | Comments(10)
Commented by 千早 at 2017-05-09 07:58 x
おはようございます(^^)
久々にサカマキ貝の話題。
今度こそ撲滅できると良いですね!!
バケツの数にはビックリ(笑)
Commented at 2017-05-09 08:09 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 福島の壮年 at 2017-05-09 17:53 x
サカマキガイについて調べてみました。

・特にこれといってメダカや魚に対する害もなく、
むしろ苔を食べてくれたりとメリットもあるようです。
<サカマキガイを繁殖させて楽しんでいる人も稀には
いるのだとか>

但し、

・ 飼育者にとっての害は景観を壊す、増えすぎる繁殖力
・いたるところに産み付けられるゼリー状の卵
に手を焼いている人が多いことは事実ですね。

・サカマキガイが急激に増加するような水質で水槽を
維持しているならば、「出始めたらすぐに駆除」が鉄則。
放っておけばガラス面を覆い尽くすほど殖えると・・・。
そうなってしまっては鑑賞どころではないですから、
間違いなく有害ですね。

・サカマキガイが繁殖しやすい環境とは、
【弱アルカリ性で硬水の水質】なので、逆に、
【弱酸性の低硬度の水質】を保たれている水槽でならば、
異常繁殖をある程度防ぐことができ、苔取りと水質浄化を
してくれる有益な生物にもなるそうです。

なぜサカマキガイが【弱酸性の低硬度の水質】を嫌うかと
言えば、貝殻=カルシウムをベースにした石灰成分だから
ですね。

菊川さんのことですから、調べつくされてはいることで、
余計なお世話でしたね(汗
Commented by 凡ちゃん at 2017-05-09 20:07 x
あ~ 庭の草取り大変だな~ 嫌な季節がまたやってきた~

今までは、雑草だってがんばって生きているんだよ。可哀想じゃないか。と言い訳して逃げてましたが、
「住環境の変化は、自分の生命の変化。住んでるところが草ぼうぼうなのは、自分の心も草ぼうぼう。」(別名、依正不二)と心の声に言われてしまい。
逃げ場も無くなってしまったので、今年は草取りをしようと思いました。

余談ですが
除草剤は、使うと周辺の環境が悪化=自分の心も汚染される。なので使いません。
Commented by とろサーモン at 2017-05-09 20:42 x
こんばんわ。今度こそ菊川さんが勝ちますように(*^-^*)
Commented by sokanomori3 at 2017-05-10 05:54
千早さん、福島の壮年さん、とろサーモンさん、おはようございます。
今回は念には念を入れて対策を講じるつもりです。
1.水槽は2週間程度空にして乾燥させる。
2.砂は天日干しの後、熱湯消毒も併用する。
3.水草の処理をしっかりする。

3番が課題ですが、今後検討します。

福島の壮年さん、アドバイスありがとうございます。

>菊川さんのことですから、調べつくされてはいること・・

そんなことはありません。
知らないことだらけです。
お心使い、ありがとうございます。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2017-05-10 06:09
凡ちゃんさん、おはようございます。
雑草、ぐんぐん伸びますね。(笑い)
今回の私のサカマキガイ大作戦のように、雑草大作戦いかがですか?
雑草対策用のシートを引いて、その上に砂利を乗せる。
かなりの労作業ですが、効果の持続が期待できますね。
ただし、これは家周りの狭い場所しかできません。
花や木が植わっていたり、芝生では使えない。

除草剤ですが、今のタイプは比較的安全ですよ。
北側などの通路で、緑のない場所は使っていいのでは?
私は先日、雑草取りやりました。
綺麗な家周りも広宣流布の戦いですからね。^^
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2017-05-10 08:34
非公開さん、おはようございます。
昨日、ケータイのショップに出向き、「保険」があることが分かり、同機種の取り寄せとなりました。
過去の電話番号のSDカードへの記憶ができました。
新品のケータイは2日後に到着します。
メモリーは担保できたので一安心です。
と、いうことで「らくらくフォン」続投です!^^
★菊川広幸
Commented at 2017-05-10 23:55 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2017-05-11 05:03
非公開さん、おはようございます。
らくらくフォンは高齢者用でシンプルなのでモデルチェンジするまでの期間も長く、在庫があるのでしょうね。
ラッキーでした。^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
太鼓
未分類

最新のコメント

私のブログは、他サイトへ..
by sokanomori3 at 08:47
夕焼けさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 07:19
Commented b..
by sokanomori3 at 06:59
菊川さん(*^^*) な..
by キョンシー at 07:53
追伸。 イチローも..
by sokanomori3 at 05:43
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 05:40
菊川さん(*^^*)毎日..
by キョンシー at 23:03
ユーチューブに太鼓の動画..
by sokanomori3 at 06:22
綿菓子さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 06:11
こんにちは、思い切り太鼓..
by 綿菓子 at 08:47
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:44
未来ある非公開さん、 ..
by sokanomori3 at 05:12
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:17
非公開さん、こんにちわ。..
by sokanomori3 at 09:20
追伸 もう一つの譬..
by sokanomori3 at 12:32
千早さん、こんにちわ。 ..
by sokanomori3 at 12:20
非公開さん、こんにちわ。..
by sokanomori3 at 12:07
kaisenさん、こんに..
by sokanomori3 at 12:00
まさか菊川さんが和太鼓を..
by 千早 at 20:35
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 18:09

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護