沖縄から見た世界
☆内側から見る大切さ.
平和記念公園近くのサトウキビ畑の写真を示します。
写真解説「沖縄で見たかったサトウキビ畑の写真です。薄雲のかかる青空を背景に青々としたトウモロコシのような姿で茂っています。やっと出会えた、そんなふうに思いました」
先日、沖縄を初訪問しました。
その理由は、私の親戚の叔母(母の妹)が亡くなったから。
母が入院中であったため、私が葬儀に出向いたのです。
叔母には二人の娘がいて、一人は長男次男、一人は長女・長男次男の子宝に恵まれ、円満な家庭を築いている。祖母は入院していたが、死の直前まで元気だったという。
那覇空港に到着。タクシーで葬儀場に向かいました。
祈りを捧げ、出棺。その右前方を私が支えました。
そして火葬。白い骨を拾い、骨壺に収めました。
二人のいとこが夕食を一緒にしようとのこと。
沖縄料理をいただき、話に花が咲いきました。
家族の言葉はきれいな標準語でした。聞くと、若い世代は標準語で話すようです。
子供たちはとてもしっかりしていて、東京の子供となんら変わらない。
叔母の幸せは、いとこ家族を見れば明らかでした。
皆、スポーツも勉強もできる。瞳は未来を見て輝いている。
長女はテニス、長男、次男たちは野球3人、卓球1人。
いとこの夫は、1人は野球、1人はマラソンを今もしている。
生活も安定していて幸せそのものでした。
沖縄は豊かな県でした。それが意外でした。
那覇市の中心街はまるで横浜か東京のようにビルがひしめき合っていました。
沖縄の悲惨な歴史ばかりを聞いてきた私には大都会の沖縄が驚きでした。
創価の森ブログの沖縄に関する記事を今に示します。
sokanomori.exblog.jp/14890444/
sokanomori.exblog.jp/20652105/
sokanomori.exblog.jp/17016059/
sokanomori.exblog.jp/16416716/
外から見た沖縄は悲しい島でした。でも、現実はそうではありません。
今を生きる人たちは明るく、元気で、輝いて生きているし、緑は年中枯れることなく美しい緑の葉を茂らせているといとこが教えてくれました。
海は蒼く輝き、海からの風が心地よいのです。
空気がとても澄んでいるのです。
沖縄は、体がとろけるように暑いのだと思っていました。
そうではありません。日差しは確かに強烈ですが木陰は意外と涼しい。
「何事も、現地を見なければ分からない」
それが沖縄初日の印象でした。
翌日、平和記念公園とひめゆり資料館を見学しました。
短時間でしたが、ここだけは見ておきたかった。
次回、その見学を申し上げたいと思います。
次の記事は、→ここをクリック!
ブログトップへ
by sokanomori3
| 2017-07-29 08:40
| 沖縄の戦争
|
Comments(13)
Commented
at 2017-07-29 16:55
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
sokanomori3 at 2017-07-29 18:37
非公開さん、ありがとうございます。
★菊川広幸
★菊川広幸
Commented
by
うるとらまん
at 2017-07-29 19:51
x
那覇市は毎年、高層ビルが建設されています。
地元にいても那覇市の東京化には驚きです。
地元にいても那覇市の東京化には驚きです。
Commented
by
sokanomori3 at 2017-07-30 04:21
うるとらまんさん、おはようございます。
私にとって、沖縄はあまりにも悲惨な歴史がインプットされすぎていて、現実の認識がまったくできていませんでした。
沖縄での戦争、米軍基地、基地をめぐる紛争・・
そんなニュースばかりですから。
マリンスポーツなどを楽しむ人は違うのでしょうけれど。
沖縄の家は鉄筋コンクリートで強固だったし、経済は良い状態のように見えるし、人々は活き活きしていました。
本州など、さびれた地域も沢山あり、沖縄は逆に栄えている。
親戚は幸せに生活していました。
私の中国地方の親戚より、よほど豊かに生きていた。
「なぜ、沖縄はこんなにも豊かなんだろう?」
今も不思議でなりません。
★菊川広幸
私にとって、沖縄はあまりにも悲惨な歴史がインプットされすぎていて、現実の認識がまったくできていませんでした。
沖縄での戦争、米軍基地、基地をめぐる紛争・・
そんなニュースばかりですから。
マリンスポーツなどを楽しむ人は違うのでしょうけれど。
沖縄の家は鉄筋コンクリートで強固だったし、経済は良い状態のように見えるし、人々は活き活きしていました。
本州など、さびれた地域も沢山あり、沖縄は逆に栄えている。
親戚は幸せに生活していました。
私の中国地方の親戚より、よほど豊かに生きていた。
「なぜ、沖縄はこんなにも豊かなんだろう?」
今も不思議でなりません。
★菊川広幸
Commented
by
ラン
at 2017-08-01 06:12
x
菊川さん、おはようございます。
沖縄は、独身のころ社内旅行でいきました。
ひめゆりの塔を見学中、当時女学生だった方が、悲惨な経験を話してくださったのを今でも覚えています。亡くなった女学生の方々の写真の展示をみたとき、涙がでそうになりました。先生が沖縄初訪問の折に『一番宿命に泣いた人が、一番幸せになるんだ』と仰られ、沖縄の同志が奮い立ち、折伏で全国一になったという話をきいたことがあります。
「マッチポンプ」の記事も拝見させていただきました。今、新人間革命で先生が執筆してくださっていますね。
知らない人に私も、『過去になにがおこったか』をきちんと伝えていこうと思います。
沖縄は、独身のころ社内旅行でいきました。
ひめゆりの塔を見学中、当時女学生だった方が、悲惨な経験を話してくださったのを今でも覚えています。亡くなった女学生の方々の写真の展示をみたとき、涙がでそうになりました。先生が沖縄初訪問の折に『一番宿命に泣いた人が、一番幸せになるんだ』と仰られ、沖縄の同志が奮い立ち、折伏で全国一になったという話をきいたことがあります。
「マッチポンプ」の記事も拝見させていただきました。今、新人間革命で先生が執筆してくださっていますね。
知らない人に私も、『過去になにがおこったか』をきちんと伝えていこうと思います。
Commented
by
うるとらまん
at 2017-08-01 13:30
x
県民所得は、最下位でした。子供の貧困率も最下位です。
基地の重圧で貧乏県です。
家がコンクリートなのは木造では台風で壊されるからです。
貧乏県ではありますが県民の団結力、沖縄独特の文化、自然への誇りが
あります。
戦争で、全てが破壊尽くされ、機関銃を突きつけられて基地が建設されても
県民は辛いことも嬉しいことも三線でチャンプルー「混ぜ合わす」にして
踊り歌って乗り越えてきました。
沖縄の文化、自然の誇りが豊かな沖縄に思えたと思います。
基地の重圧で貧乏県です。
家がコンクリートなのは木造では台風で壊されるからです。
貧乏県ではありますが県民の団結力、沖縄独特の文化、自然への誇りが
あります。
戦争で、全てが破壊尽くされ、機関銃を突きつけられて基地が建設されても
県民は辛いことも嬉しいことも三線でチャンプルー「混ぜ合わす」にして
踊り歌って乗り越えてきました。
沖縄の文化、自然の誇りが豊かな沖縄に思えたと思います。
Commented
by
sokanomori3 at 2017-08-01 21:17
ランさん、こんばんわ。
>亡くなった女学生の方々の写真の展示をみたとき・・
そうですよね。私もビックリしました。
16歳前後の女学生の写真に圧倒されました。
その体験は後日記事に申し上げます。
ランさんのブログは拝見していますよ。
ランさん、スバラシイです!^^
★菊川広幸
>亡くなった女学生の方々の写真の展示をみたとき・・
そうですよね。私もビックリしました。
16歳前後の女学生の写真に圧倒されました。
その体験は後日記事に申し上げます。
ランさんのブログは拝見していますよ。
ランさん、スバラシイです!^^
★菊川広幸
Commented
by
sokanomori3 at 2017-08-01 21:21
うるとらまんさん、こんばんわ。
私、仕事で全国を見て来て、沖縄は豊かだったのです。
そこで調べてみると、次のような報道がありました。
以下、産経新聞2017.1.5より。
都道府県ごとの経済力を示す指標である沖縄県の1人当たり県民所得が、他県の例よりも所得が低くなる方式で計算されていることが4日、分かった。
沖縄県は平成21年度の1人当たり県民所得が高知県を抜き、戦後初めて最下位を脱出した翌年度に計算方式を変更し、22年度以降も最下位を維持している。
政府関係者は、基地問題が経済的な足かせになっていることを県内外にアピールする狙いがあると指摘する。
政府が28年に行った調査では、調査時点で最新の24年度の1人当たり県民所得ランキングで、沖縄県は全都道府県の中で最下位の47位の203万5000円。
ところが、高知県(調査時点では45位)と同様の方式で計算し直すと、沖縄県の1人当たり県民所得は266万5000円で63万円増加し、全国28位に浮上することが判明した。
つづく
私、仕事で全国を見て来て、沖縄は豊かだったのです。
そこで調べてみると、次のような報道がありました。
以下、産経新聞2017.1.5より。
都道府県ごとの経済力を示す指標である沖縄県の1人当たり県民所得が、他県の例よりも所得が低くなる方式で計算されていることが4日、分かった。
沖縄県は平成21年度の1人当たり県民所得が高知県を抜き、戦後初めて最下位を脱出した翌年度に計算方式を変更し、22年度以降も最下位を維持している。
政府関係者は、基地問題が経済的な足かせになっていることを県内外にアピールする狙いがあると指摘する。
政府が28年に行った調査では、調査時点で最新の24年度の1人当たり県民所得ランキングで、沖縄県は全都道府県の中で最下位の47位の203万5000円。
ところが、高知県(調査時点では45位)と同様の方式で計算し直すと、沖縄県の1人当たり県民所得は266万5000円で63万円増加し、全国28位に浮上することが判明した。
つづく
Commented
by
sokanomori3 at 2017-08-01 21:22
つづきから。
県内総生産も、公表されている3兆8066億円から4兆6897億円に上昇する。
高知県方式だと、使用する統計やデータが異なり、従業者数が増え、給与格差の影響が排除されて県内総生産が上昇するといい、政府の担当者は「沖縄県は他県に比べ、所得が低くなる方式で計算している」と指摘する。
(以上、産経新聞2017.1.5)
この報道を受けて、「正確な所得把握には統一基準が不可欠」との意見があるようです。
県の弱さをアピールすることは、「さまざまな支援獲得につながる」ようです。
事実、統計の専門家は「現在の県民所得統計の計算方式は都道府県によってバラバラで、恣意的でないにしても数字を上ぶれさせたり、下ぶれさせることが可能」と問題視しています。
分母が違う統計基準だとしたら事実は見えませんね。
私、仕事で全国動きますが、少なくとも貧しい県とは思えないです。
少なくとも、私の岡山の実家の田舎の何倍も豊かと思います。
★菊川広幸
県内総生産も、公表されている3兆8066億円から4兆6897億円に上昇する。
高知県方式だと、使用する統計やデータが異なり、従業者数が増え、給与格差の影響が排除されて県内総生産が上昇するといい、政府の担当者は「沖縄県は他県に比べ、所得が低くなる方式で計算している」と指摘する。
(以上、産経新聞2017.1.5)
この報道を受けて、「正確な所得把握には統一基準が不可欠」との意見があるようです。
県の弱さをアピールすることは、「さまざまな支援獲得につながる」ようです。
事実、統計の専門家は「現在の県民所得統計の計算方式は都道府県によってバラバラで、恣意的でないにしても数字を上ぶれさせたり、下ぶれさせることが可能」と問題視しています。
分母が違う統計基準だとしたら事実は見えませんね。
私、仕事で全国動きますが、少なくとも貧しい県とは思えないです。
少なくとも、私の岡山の実家の田舎の何倍も豊かと思います。
★菊川広幸
Commented
by
うるとらまん
at 2017-08-01 22:32
x
沖縄が豊かになってきたのは公明党の頑張りで基地が返還され、返還跡地に商業施設リゾート施設が建設されたことが
大きな要因です。
北谷町などの基地返還跡地の経済効果は返還前の36倍です。基地が全面返還されれば沖縄は間違いなく東洋のハワイになります。
統計は基準をしっかりして欲しいです。失業率、離婚率、子供の貧困率はかなり高いです。特に子供の貧困率は断トツです。
次回、沖縄こられたとき、じっくり現場を見ながらお話したいですね。
Commented
by
sokanomori3 at 2017-08-01 23:23
うるとらまんさん、沖縄は人口が増えていますね。
過疎の県と比べたら雲泥の差だと私は思います。
だらかと言って、沖縄が何もかも秀でていると申し上げるつもりはありません。
ただ、私は、あまりに沖縄の悲惨さしか見ていなかったのです。
そうではないということに気づいたんです。
そのことはどうか否定なされないでください。
貧困はどの県にも、どの町にもありますしね。
沖縄は負の遺産も今もある。
でもね、沖縄は誇れるものが沢山ある。
青い海、空、新鮮な綺麗な空気、南の豊かな緑。
人も暖かく素晴らしい。スゴイですよ、沖縄は。
だからこそ、多くの人たちが沖縄に行くのだと思います。
そのことを私は申し上げたかったのです。
★菊川広幸
過疎の県と比べたら雲泥の差だと私は思います。
だらかと言って、沖縄が何もかも秀でていると申し上げるつもりはありません。
ただ、私は、あまりに沖縄の悲惨さしか見ていなかったのです。
そうではないということに気づいたんです。
そのことはどうか否定なされないでください。
貧困はどの県にも、どの町にもありますしね。
沖縄は負の遺産も今もある。
でもね、沖縄は誇れるものが沢山ある。
青い海、空、新鮮な綺麗な空気、南の豊かな緑。
人も暖かく素晴らしい。スゴイですよ、沖縄は。
だからこそ、多くの人たちが沖縄に行くのだと思います。
そのことを私は申し上げたかったのです。
★菊川広幸
Commented
by
ルピナス
at 2017-08-02 23:46
x
菊川さん、こんばんは。
私はこれが本当の内から見ただと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=eE1d7Lh_Y3s
私はこれが本当の内から見ただと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=eE1d7Lh_Y3s
Commented
by
sokanomori3 at 2017-08-03 06:09
ルピナスさん、おはようございます。
情報操作のこと、おぼろげながら聞いていましたが、ある意味、沖縄の情報操作に関すること、特に沖縄の新聞やTVの情報発信が偏った報道をしていることは伝え聞いていました。
この我那覇真子さんの発言の中の「沖縄は日本のまぎれもない一部であり、世界最高水準の人権と教育、福祉、医療を受けているにも関わらず・・」の言葉が心に響きました。
情報、ありがとうございます。
★菊川広幸
情報操作のこと、おぼろげながら聞いていましたが、ある意味、沖縄の情報操作に関すること、特に沖縄の新聞やTVの情報発信が偏った報道をしていることは伝え聞いていました。
この我那覇真子さんの発言の中の「沖縄は日本のまぎれもない一部であり、世界最高水準の人権と教育、福祉、医療を受けているにも関わらず・・」の言葉が心に響きました。
情報、ありがとうございます。
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類
最新のコメント
千早さん、こんにちわ。 .. |
by sokanomori3 at 15:30 |
菊川さん風邪大変でしたね.. |
by 千早 at 09:54 |
このように池田先生は書か.. |
by sokanomori3 at 04:50 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 04:46 |
コメントありがとうござい.. |
by poor at 20:53 |
poorさん、こんばんわ.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
おっしゃる通りです。 .. |
by poor at 00:05 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:23 |
今日から新しい職場で初仕.. |
by 千早 at 20:01 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 03:07 |
朗らかに決意みなぎる菊川.. |
by 千早 at 18:46 |
非公開さん、再びこんにち.. |
by sokanomori3 at 14:51 |
尚、5年前とのことですが.. |
by sokanomori3 at 09:57 |
非公開さん、こんにちわ。.. |
by sokanomori3 at 09:55 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:24 |
本当に。 空き家やごみ.. |
by 千早 at 20:04 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:36 |
ブルドーザーのようにすご.. |
by 千早 at 15:00 |
尚、2200円なら解体は.. |
by sokanomori3 at 06:55 |
リンさん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:52 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!
ひらがな御書ホームページ
ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2025年 11月2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月