人気ブログランキング | 話題のタグを見る

8年前の悲劇を繰り返してはならない


☆無責任な公約は詐欺.


党首討論会の報道をする新聞紙面の写真を以下に添付します。

8年前の悲劇を繰り返してはならない_b0312424_20044501.jpg

写真解説「読売新聞“党首討論・小池氏、代替え財源あいまい”と題される記事写真です」

12のゼロと消費税導入延期を主張した希望の党。
消費税ストップを言えば勝てるとの算段でしょうか。
以下に希望の党の公約について記した記事URLを示します。
sokafree.exblog.jp/27263469/

安保法案を戦争法案と言って批判していた民進党議員が希望の党に大量に加わりました
過去は安保反対で大騒ぎ、移転先の新党では安保賛成です。何ですか、これは。
民進党では勝てない。だから今度は平和安全法制に賛成ですか?
それはインチキです。まったくの裏切りです。ペテンです。
国会でプラカードをもって大騒ぎしていた議員が、今度は安保賛成。
まったく、国民を馬鹿にしているとしか思えませんよ。
連日、国会議事堂前で繰り広げた大騒ぎは何だったのか。
風ごとに信念を曲げ、今日は左、明日は右とフラフラ・・
風見鶏、守銭奴議員と申し上げるしかない。
腹立たしいです。私たちの税金で給料得てるくせに!

ここで私たちが思い出さなければならないのは、かつての民主党の大ブームです
2009年、民主党は「チェンジ」という言葉と、夢のようなマニフェストで国民を欺き圧勝しました。目玉公約の「高速道路の無償化」は衝撃的でした。まして政府には埋蔵金があり、それを使えばバラ色の未来があるなどとアピールしたのです。
結局、あらゆる公約は果たせなかった。
予算の計算をしていない公約など詐欺と同じなのです。

仕事をせず、口先だけで高額の給与を得ている議員を許してはなりません
批判や批評ならマスコミでできること。私だってやれますよ。
であるなら、新聞社や週刊誌の会社に転職するべきと思います。
国会は、議論だけの場所ではない。会議だけやっている会社があります?
具体的な政策を実現し、国民の生命と財産を守り、経済を発展させるためにあるはず。
だから政治家なら、政策を作れ!仕事をしろ!と言いたいのです。
しかも、しっかりとした財政の試算をした上で、ですよ。
計算もしない政策(詐欺です)、揚げ足取り、口先だけのアピール・・
反対、ストップ、リセット、もうウンザリです!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ


by sokanomori3 | 2017-10-09 20:51 | 政治 | Comments(6)
Commented by ルピナス at 2017-10-09 21:40 x
こんばんは。
希望の党は、ご指摘のとうりですね。
この党は自説を曲げても、国会議員でいたい欲望の党です。
かなりキモイと若者が言っておりましたよ。
ワイドショウは意図的に報道しませんが、立憲民主党は相当危険なのが分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=nAKbJOUJQfI
安倍氏から、指摘されてうつむく民進党議員にはそうだろうなって思います。


Commented by sokanomori3 at 2017-10-09 22:34
ルピナスさん、こんばんわ。
「キモイ」・・私もそう思います。
それと「バカバカしい」です。
夢想家のたわごとのように感じるのです。
小池さんも東京都の仕事もできないのに国政なんて語る資格なし。
そこに群がる当選したいだけの元民主党議員たち・・
すごくキモイです。
★菊川広幸
Commented by 福島の壮年 at 2017-10-12 14:27 x
娘の友人が、こちらに住民票を移動しておらず、住民登録を
してある実家までは、帰る時間が取れないとか。
本人は、日本国民の主権を行使できる最大の機会である国政
選挙に投票できないことには残念な思いがあり、ならばと、
滞在先での不在者投票の段取りをアドバイスしました。

公明党の支援者に限らず、1票を投じる権利を放棄するのは、
政治や行政の政策に対して不平不満を言う資格はないと、
私は思います。
(やむを得ぬ事情というものもあるにはありますが)

で、私が調べたことを公開させて頂きます。
娘の友人と同じような事情を抱えておられる方は、どうぞ、
参考にして下さい。

先ずは簡単に手続きを説明すれば、
・「住民登録している市町村」に「投票用紙の郵送」を
 「郵便で請求」し、「所在地に郵送」してもらう。
ということです。
投票用紙が手元に到着すれば、所在地での投票が可能になります。

(続きます)
Commented by 福島の壮年 at 2017-10-12 14:32 x
以下、総務省ホームページより抜粋。

2. 不在者投票制度
仕事や旅行などで選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に
滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で
不在者投票ができます。
(後略)

不在者投票の手続
(1)名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における
  不在者投票

1.名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会に、直接または
郵便等で投票用紙など必要な書類を請求します。
(各市区町村の判断でオンライン請求も可能となっています)
この場合、どこで投票したいかを伝えます。

2.交付された投票用紙などを持参して、投票する市区町村の
選挙管理委員会に出向きます。
(以下、「※」は、福島の壮年註)

※1.郵便請求では、投票期間に間に合いそうになければ、
  請求先市町村に所在する人(通常は家族でしょう)に
  地元市役所に出向いてもらって代理請求を行い、
  即日交付の投票用紙を郵送してもらうということも
  可能です。

※2.投票用紙郵送請求の書式、記載事項は、各市町村によって
  定められたものがありますので、請求先自治体のホーム
  ページなどで確認して下さい。
  インターネットブラウザで、
   「○○県△△市(町村) 不在者投票」
  と入力して検索をかければ、だいたいはヒットする筈です。

  次コメントにて、某県某市のものを例示します。

(続きます)
Commented by 福島の壮年 at 2017-10-12 14:36 x
某県某市のホームページより

不在者投票の手続き
某市の選挙人名簿に登録されており,さらに選挙期日(投票日)
や期日前投票期間に以下の理由などにより,某市の投票所に
行けない人は不在者投票ができます。
1.仕事や親族の冠婚葬祭などの予定がある。
2.自分の投票区の区域外でレジャーや買い物などの予定がある。
3.病気やけが,妊娠などの理由で歩けない。
4.出張や研修,旅行などで他市区町村に滞在しているため,
 某市に戻って投票できない。

手続きの流れ・不在者投票の方法
1.某市選挙管理委員会に,あらかじめ不在者投票ができるか
確認します。
・不在者投票ができるのは,公示日・告示日の翌日から選挙
 期日(投票日)の前日までです。
・手続きには,郵送や選挙権の確認などで日数がかかります
 ので早めの手続きをお願いします。
2.本人が「不在者投票請求書兼宣誓書」に必要事項を記入の上,
某市選挙管理委員会に郵送または持参(代理提出可)します。
・「不在者投票請求書兼宣誓書」は,下記のファイルを
 印刷してもかまいません。
(注)不在者投票請求書兼宣誓書は2ページとなっていますが,
両面印刷してください。
・押印は必要ありません。
(注)電子メールやファクシミリなどによる請求はできません。
3.某市選挙管理委員会から,封筒が届きます。
・同封されるビニール袋は絶対に開封しないでください。
 開封した場合は不在者投票できない場合がありますので
 注意してください。
4.最寄りの選挙管理委員会に,封筒を持参し不在者投票を
します。
・不在者投票の場所や期間・時間は,各地の選挙管理委員会
 によって異なります。不在者投票をしようとする選挙管理
 委員会に事前に必ず確認してください。
・不在者投票した投票用紙は,不在者投票場所の選挙管理
 委員会から某市選挙管理委員会に送付されます。

※3.「不在者投票請求書兼宣誓書」及び「記入手引」、
  「記入例」がPDFファイルで用意されていました。
Commented by sokanomori3 at 2017-10-13 05:42
福島の壮年さん、情報ありがとうございます。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護