なつかしい※※さんへ
☆基本的に私はウソをつきません.
珍しく※※さんからコメントを頂きました。
そのコメント内容を示し、私の意見を申し上げたいと思います。
Q1.
まず トラブルの回避に対する内容だけなら、
別に写真を添える必要なんかないんじゃないでしょうか?
次に 今回の場合 前回のドラレコのソレと比べても
今回の場合は選択肢があまりにも狭いので 今回はあきらかに違っていて
なんで?そんな瞬間的な写真が存在しているのか?
これは不自然ですよ…と言うのも、状況を考えれば、
そんな瞬時に反応して簡単に写真を撮るのは至難の業で、
しかも 傘がはさまれるほどの ものすごく混雑している状況の中で、
スマホかタブレットかで撮影したら、トラブルが拡大されたり、
下手したら あなたが・・・
そんな事を どこまで考慮して撮影したものか?
違和感を感じますね。
A1.
このコメントは以下の記事に寄せられた苦情でした。
sokafree.exblog.jp/27438724
私が撮影した写真が、記事内容と整合性がないとのご指摘でしょうか。
あなたとはお付き合いが古く、過去からこのような指摘をときどきされますね。
けれど、その指摘は「当たり」ではないのです。
(過去のものも含め「外れ」です)
私は基本的にウソをつきません。
ただし、必要最小限のウソをつくことがあります。
それは、私の仕事上、組織上、身元などがバレないように小さなウソをつくのです。
例えば、先日「出版記念パーティー」の話を書きました。
sokafree.exblog.jp/27252621/
文章中「先日」と表現していますが、実は数ヵ月経過していたり、場合によって半年も前のことを「先日」と書くことがあります。
普通、先日と言うと、一週間か、一ヶ月でしょう。
けれど、半年前だったり、時間的なことを「ぼかす」ことがあります。
理由は、そのパーティーから著者が特定され、そこから私の職場や交流しているグループが明らかになるというようなことにならぬよう、あえてごまかしの表現をすることがあります。
けれどバレたら死ぬほど困るということではありませんよ。
バレても、それは覚悟の上なのですが、一応防御するのです。
でも、私は私のブログを知人にオープンにしていますから大きなウソは書きません。
学会組織の人たちにも完全オープンですしね。
ウソ、書ける訳がありません。
さて、今回のケースのようなことでもウソはつきません。
経緯をお話しすれば以下の通りです。
まず、満員電車に乗った。
ドアが閉まると、何とビニール傘がドアに挟まれている。
「これは珍しい!」と写真を撮ったのです。
そうして、次の駅に到着すると反対側のドアが開きました。
すると、傘を挟まれていた女性が気付き、斜めから引っ張ろうとする。
それでは抜けないんですね。
直角で、しかもドア付近のところを持って引かないと無理です。
(無理やりやると傘が壊れますね)
そこで、正面にいた私が抜いてあげたのです。
と、こんな具合です。
あなたは引き抜く際に私が瞬時に写真を撮り、それで抜いたと感じられたのでしょう。
そうではなく、たまたま珍しいから写真を撮った。
その後、女性が困っていたので助けた・・
これが真相です。ただそれだけ。
さて、ふと思うのですが、小池都知事、「満員電車ゼロ」なんて公約していますね。
都政でも、国政でも「公約」にしています。
私は「できるんですか?」と言いたいです。
もっと正確に言えば「できないでしょう?」と言いたい。
そもそも、小池さんは満員電車に日々乗っていないでしょう。
乗っていたら「満員電車ゼロ」なんて言えるはずない。
誰が考えてもできないです、そんなこと。
「できたらいいな」という観測的希望を公約にしたらマズイ。
信用されないですよ、そんなこと言ったら。
「お前だって、観測的希望、いつも言うじゃないか」と問われそうですね。
はい。言いますよ。「10年がかりでひらがな御書をカタチにする」とか言いましたね。
いまでこそ多くの人に助けられて250編を超えましたが、当時はまさに希望的観測、まさに「とにかくやります!」宣言でした。
でも、私は政治家ではないし、個人的なブログでのことですからね。
夢も語るし、それは自由じゃないですか。
でも、政治家は「仕事」なんですからウソ付いたら針千本です。
なぜ嘘つきは泥棒か?
それは中古を新品と言ったり、保証10年と言ってトンズラするから。
お客は、新品で10年保証と言うから高額なお金を支払うんです。
でも、2年で壊れた。それでトンズラした・・
これは客が大損し、嘘つきが得するから泥棒と同じということです。
私は支障のない程度、しかも自己防衛上、必要最小限度のウソはつきますが、基本的に作り話はしませんし、ウソもつかないし、約束はしっかり守ります。
(約束を破るというのもウソですから)
このように私は政治家がつくウソに比べたら、まったくの正直者です。
さて、※※さん、私はあなたのことを嫌っていませんからね。
昔は、煙たかった時期はありますけれど、いつのころからか親近感も覚えていますよ。
あなたは関東に生活され、しかも私の生活圏の中にいるのでしょう?
私、あなたとお酒、一杯やりたい気持ちあります、本当に。^^
ちゃかしていませんよ。もう、お付き合いも随分長いですしね。
きっと、話したら、お互い楽しいでしょうね。
私は口が堅いですよ。裏切りもしません。
会ってみませんか、私と。会えば分かりますよ、私のこと。
私はお調子者でもないし、自己顕示欲の塊でもない。
野心家でも、嘘つきでも、傲慢でもない。
ごく普通の平凡なお人好しの学会員です。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2017-10-20 22:48
| 読者の皆さまへ
|
Comments(3)
※※さん、違います。
写真を撮ったのは「珍しい」から。
ただそれだけですよ。
あなたの言いたいことはわかりますが、過敏すぎるのではないでしょうか。
「親切ついでに写真を撮った」にどうしてなるのですか?
文章のどこにそのようなことを書いていますか?
私は丁寧に説明しました。
その点は評価してくださいね。
★菊川広幸
写真を撮ったのは「珍しい」から。
ただそれだけですよ。
あなたの言いたいことはわかりますが、過敏すぎるのではないでしょうか。
「親切ついでに写真を撮った」にどうしてなるのですか?
文章のどこにそのようなことを書いていますか?
私は丁寧に説明しました。
その点は評価してくださいね。
★菊川広幸

いつも拝見しています。
ほぼ同郷の石田です。
珍しくコメントされた※※さん、
私と同じで、菊川さんのファンなのですね。
これからも菊川さんを応援していきましょう。
ほぼ同郷の石田です。
珍しくコメントされた※※さん、
私と同じで、菊川さんのファンなのですね。
これからも菊川さんを応援していきましょう。
石田さん、おはようございます。
※※さんは、私のことを好いてはいないと思います。
この方は、私の批判記事を沢山書いていますから。^^
でも、きっと会えば全部誤解は解けると思っています。
質問を100してもらえば、100の回答をし、そうすれば全部解結するでしょう。
今回のケースは、なぜ写真を使っているか、ということですが、※※さんはおそらく「こんな写真まで乗せて目立とうと企てた」と思ったのだと思います。
全然、違うのです。ただ、写真があった。
電車内のトラブルについて記事にするのに色を添えた。
ただそれだけなんです。
深い意味はないのですが、※※さんは深い意味を考えた・・
そういうことが昔から沢山あるのです。^^
★菊川広幸
※※さんは、私のことを好いてはいないと思います。
この方は、私の批判記事を沢山書いていますから。^^
でも、きっと会えば全部誤解は解けると思っています。
質問を100してもらえば、100の回答をし、そうすれば全部解結するでしょう。
今回のケースは、なぜ写真を使っているか、ということですが、※※さんはおそらく「こんな写真まで乗せて目立とうと企てた」と思ったのだと思います。
全然、違うのです。ただ、写真があった。
電車内のトラブルについて記事にするのに色を添えた。
ただそれだけなんです。
深い意味はないのですが、※※さんは深い意味を考えた・・
そういうことが昔から沢山あるのです。^^
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
kaisenさん、こんに.. |
by sokanomori3 at 16:00 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 11:40 |
別の非公開さん、こんばん.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
非公開さん、こんばんわ。.. |
by sokanomori3 at 19:50 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 05:18 |
菊川さん、むちゃぶりの大.. |
by 千早 at 19:00 |
菊川さん、コンサート.. |
by kaisen at 17:55 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
えー すごいラインが入っ.. |
by 千早 at 10:34 |
私も、数々の苦難や不幸に.. |
by sokanomori3 at 07:00 |
ヘトちゃんさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 06:54 |
ここ数年、子供らと寺神社.. |
by ヘトちゃん at 22:48 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:58 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 19:45 |
ドローンさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 06:19 |
こんにちは。 介護福祉.. |
by ドローン at 02:00 |
キョンシーさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 03:55 |
菊川さんは少年の心を持っ.. |
by キョンシー at 20:48 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月