日蓮大聖人の御本尊に書かれている内容
☆人法一箇の御本尊様.
日蓮大聖人の御本尊(創価学会の御本尊)には何が書かれているのでしょうか。
以下に、その内容を記して解説いたします。
御本尊は1対2の縦の長方形の中に漢字と梵語で文字が書かれています。
中心に大きな文字で「南無妙法蓮華経 日蓮」とあり、その周囲に様々な十界の衆生、また諸天善神の名が書かれています。
中央の「南無妙法蓮華経、日蓮」は、成仏の根本法である題目と、法華経を完璧に身読(しんどく)された末法の御本仏である日蓮大聖人とが一体となっている御文です。
これを人法一箇(にんぽういっか)、また人法一体ともいい、本尊と人(仏)が一体不二の当体であることを意味しています。
中央の南無妙法蓮華経、日蓮の左右に上から4段で19の名前が記されています。
以下にその内容を上位順から列記します。
(先に平仮名文、後に漢字文・解説文でお伝えします)
1だんめ、なむしゃかむにぶつ、なむたほうにょらい、なむじょうぎょうぼさつ、なむむへんぎょうぼさつ、なむじょうぎょうぼさつ、なむあんりゅうぎょうぼさつ。
2だんめ、たいしゃくてんのう、だいぼんてんのう、だいがってんのう、だいろくてんまおう、だいみょうじょうてんのう、だいにちてんのう。
3だんめ、じゅうらせつにょ、きしもじん、でんぎょうだいし、てんだいだいし、はちだいりゅうおう。
4だんめ、はちまんだいぼさつ、てんしょうだいじん。
さらに次の内容が記されています。
1だんめ、うくようしゃふくかじゅうごう、にゃくのうらんしゃずはしちぶ。
ちゅうだんさゆう、(梵語で)あいぜんみょうおう、ふどうみょうおう。
よすみ、だいびしゃもんてんのう、だいぞうちょうてんのう、だいじこくてんのう、だいこうもくてんのう。
みぎした、ほとけめつご 2230よねんのあいだ いちえんぶだいのうち みぞうのだいまんだらなり。
ひだりした、にちかん。
一段目、南無釈迦牟尼仏、南無多宝如来、南無上行菩薩、南無無辺行菩薩、南無浄行菩薩、南無安立行菩薩。
二段目、帝釈天王、大梵天王、大月天王、第六天魔王、大明星天王、大日天王。
三段目、十羅刹女、鬼子母神、伝教大師、天台大師、八大龍王。
四段目、八幡大菩薩、天照大神。
一段目左右、有供養者福過十号、若悩乱者頭破七分。
中段左右、(梵語)愛染明王、不動明王。
四隅、大毘沙門天王、大増長天王、大持国天王、大廣目天王。
右下、仏滅後二千二百三十余年之間一閻浮提之内未曽有之大曼荼羅也。
左下、日寛。
南無妙法蓮華経日蓮の光に照らされた形で、左右に十界の衆生が位置しています。
さらに、御本尊の一段目の左右に功徳と罰の2つ書かれています。
「有供養者福過十号」「若悩乱者頭破七分」です。
正法を護り供養する者には「福十号に過ぎる」、すなわちあらゆる福徳が与えられる、
正法に有害な働きをするならば「頭を七つに破る」、罰が出るとの意味です。
また、中段の左右に梵語で、愛染明王と不動明王が書かれています。
愛染明王と不動明王は梵語の頭文字で、日本人の私たちには模様にしか見えません。
さらに御本尊の四隅に四天王(大毘沙門天王、大増長天王、大持国天王、大廣目天王)が書かれています。
最下層部分の右下、「仏滅後二千二百三十余年之間一閻浮提之内未曽有之大曼荼羅也」と、左下にこの御本尊を著した日寛上人の名が記されています。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2018-04-22 06:48
| 勤行 唱題
|
Comments(38)

スゴイ!見えなかったらわからなかったご本尊様の様子、読み仮名まで書いてもらって嬉しいです!
今日は15時30分よりいりこさんの入会勤行会です。
いりこさんは視覚障害があり、自在会メンバーになりました。
何年もかけてうさぎさんがいりこさんの幸せを祈り語ってみんなに会わせみんなの協力とうさぎさんの一念で入会に至りました。
菊川さんにも祈りと電話の励ましで応援していただきました。
ご本尊授与、この記事を見たらきっといりこさんよくわかってもらえると思います。
ありがとうございます! (^^)
今日は15時30分よりいりこさんの入会勤行会です。
いりこさんは視覚障害があり、自在会メンバーになりました。
何年もかけてうさぎさんがいりこさんの幸せを祈り語ってみんなに会わせみんなの協力とうさぎさんの一念で入会に至りました。
菊川さんにも祈りと電話の励ましで応援していただきました。
ご本尊授与、この記事を見たらきっといりこさんよくわかってもらえると思います。
ありがとうございます! (^^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

菊川さん、今日の入会勤行会はみんながお祝いにかけつけて、暖かくにぎやかな嬉しい勤行会になりました!
ばんざい三唱でしめくくり(^^)
でも菊川さん午後から大熱が出たとの事、お疲れがたまって風邪をひいてしまいましたかねえ?
早く治りますように!
体調不良のところ、記事を書いてもらって申し訳なくありがたく思います。
いりこさんもこんなにたくさんの文字がご本尊様に書いてあることびっくりしていました!
ばんざい三唱でしめくくり(^^)
でも菊川さん午後から大熱が出たとの事、お疲れがたまって風邪をひいてしまいましたかねえ?
早く治りますように!
体調不良のところ、記事を書いてもらって申し訳なくありがたく思います。
いりこさんもこんなにたくさんの文字がご本尊様に書いてあることびっくりしていました!
千早さん、こんばんわ。
風邪を引いて返信が今になりました。^^
いりこさん、ご入会、誠におめでとうございました!
御本尊様のこと、改めて記事にして、私も身の引き締まる思いでした。
スゴイ御本尊様、その意義を確認しつつ、お題目できる幸せ・・
いりこさんのスタートにお伝えできてよかった!^^
★菊川広幸
風邪を引いて返信が今になりました。^^
いりこさん、ご入会、誠におめでとうございました!
御本尊様のこと、改めて記事にして、私も身の引き締まる思いでした。
スゴイ御本尊様、その意義を確認しつつ、お題目できる幸せ・・
いりこさんのスタートにお伝えできてよかった!^^
★菊川広幸
非公開さん、誤字のお知らせ助かりました!
★菊川広幸
★菊川広幸

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開さん、誤字のご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
★菊川広幸
修正いたしました。
★菊川広幸

なかなか解説書に出会えなかったのですが、ここで分かるとは。大変ありがとうございます。一層、信心に励みます。

今日もひらがな御書ちょっと読もうと開き、この記事を思い出す御書でした。
ご本尊様にこのように書かれているとの説明が御書の中にもありました!
ひらがな御書↓
日女御前御返事(にちにょごぜんごへんじ) http://hiraganagosho.web.fc2.com/b1243.html
ご本尊様にこのように書かれているとの説明が御書の中にもありました!
ひらがな御書↓
日女御前御返事(にちにょごぜんごへんじ) http://hiraganagosho.web.fc2.com/b1243.html

一年後のコメントです。汗(^^;(笑)。
菊川さん、 いりこさん入信一年。本当にありがとうございます。
菊川さんが魔を全て引き受けてくれて、あの日大変でしたね。
いりこさんも、なんとか学会一年生でなんとか過ぎました。
私の信心が弱いので、地区壮年部との距離がなかなか縮まないのが問題点ですが、皆さんお仕事されて私も仕事で遅くなるのでいりこさんにも不敏をかけてますが頑張ってます。
時折、菊川さんの話をしてあげて読んであげて(^^)本当にその節は大変お世話になり、祈って頂きありがとうございました。 これからもいりこさん私をも見守って下さい!!(#^.^#)
また、新の一年!勤行、唱題、ひらがな御書、自行化他、挑戦!頑張ります。
菊川さん、 いりこさん入信一年。本当にありがとうございます。
菊川さんが魔を全て引き受けてくれて、あの日大変でしたね。
いりこさんも、なんとか学会一年生でなんとか過ぎました。
私の信心が弱いので、地区壮年部との距離がなかなか縮まないのが問題点ですが、皆さんお仕事されて私も仕事で遅くなるのでいりこさんにも不敏をかけてますが頑張ってます。
時折、菊川さんの話をしてあげて読んであげて(^^)本当にその節は大変お世話になり、祈って頂きありがとうございました。 これからもいりこさん私をも見守って下さい!!(#^.^#)
また、新の一年!勤行、唱題、ひらがな御書、自行化他、挑戦!頑張ります。
うさぎさん、こんばんわ。
>菊川さんが魔を全て引き受けてくれて、あの日大変でしたね。
魔だったのか、宿業だったのか。(^^)
本当にドンピシャのタイミングでしたからね。
私も益々、頑張ります!
★菊川広幸
>菊川さんが魔を全て引き受けてくれて、あの日大変でしたね。
魔だったのか、宿業だったのか。(^^)
本当にドンピシャのタイミングでしたからね。
私も益々、頑張ります!
★菊川広幸

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開さんの御本尊は日達上人の御本尊とのこと、
その御本尊はしっかり読めるから、ご自身で確かめ、
なければないということでしょう。
(私には確かめられないので分かりません)
ちなみに、現在の学会の御本尊には提婆達多はありません。
御本尊ごとに、あったりなかったりするのでしょう。
★菊川広幸
その御本尊はしっかり読めるから、ご自身で確かめ、
なければないということでしょう。
(私には確かめられないので分かりません)
ちなみに、現在の学会の御本尊には提婆達多はありません。
御本尊ごとに、あったりなかったりするのでしょう。
★菊川広幸

大変参考になる情報ありがとうございます。
こちらの内容に関して参考になる文献などありましたらご教授いただきたく思います。
Wikipediaの更新に利用したいと考えております。
こちらの内容に関して参考になる文献などありましたらご教授いただきたく思います。
Wikipediaの更新に利用したいと考えております。
この記事の参考文献は特になく、利用したのは
「仏教哲学大辞典」のみです。
★菊川広幸
「仏教哲学大辞典」のみです。
★菊川広幸
教えていただきたいのですが。
大日天王、大月天王、大明星天王の順番のような気がしてなりません。上位順位教えてください
大日天王、大月天王、大明星天王の順番のような気がしてなりません。上位順位教えてください
御つしゃる通りです。
御=お

ご本尊さまのことを知りたくてネットサーフィンをしていましたら、このサイトを見つけました。いきなりで恐縮ですが、ご本尊さまの、大毘沙門天王の「大」「門」と大持国天王の「大」「国」の左横にある点にはどういう意味があるのでしょうか?ご存じなら教えてください。
梵語のことでしょうか?
愛染明王、不動明王です。
★菊川広幸
愛染明王、不動明王です。
★菊川広幸

お答えをいただきありがとうございました。
私のお聞きしたかったのは、梵語の愛染明王、不動明王より上で、ご本尊さまの上に方にある「4っつの点」についてです。ご本尊さまをよく見ていただくわかると思うのですが、大毘沙門天王の「大」の文字と「門」の文字の左横、大持国天王の「大」の文字と、「国」の文字の左横にある「点」についてです。長年拝してきたご本尊さまにあったこの「点」に最近気づいたのです。意味のない点などご本尊さまには書かれないと思いましたので疑問に思いました。多くのご本尊の画像を見ると点のように見えるものが書いてあるのですが。なんでしょう?点ではないのかもしれません。すいません。
私のお聞きしたかったのは、梵語の愛染明王、不動明王より上で、ご本尊さまの上に方にある「4っつの点」についてです。ご本尊さまをよく見ていただくわかると思うのですが、大毘沙門天王の「大」の文字と「門」の文字の左横、大持国天王の「大」の文字と、「国」の文字の左横にある「点」についてです。長年拝してきたご本尊さまにあったこの「点」に最近気づいたのです。意味のない点などご本尊さまには書かれないと思いましたので疑問に思いました。多くのご本尊の画像を見ると点のように見えるものが書いてあるのですが。なんでしょう?点ではないのかもしれません。すいません。
点の意味は知りません。
★菊川広幸
★菊川広幸

先日は質問にお答えいただきありがとうございました。
たびたびの質問で恐縮です。
>その周囲に様々な十界の衆生、また諸天善神の名が書かれています。
>中央の南無妙法蓮華経、日蓮の左右に上から4段で19の名前が記されています。
>南無妙法蓮華経日蓮の光に照らされた形で、左右に十界の衆生が位置しています。
とありますが、具体的に十界(地獄~仏界)はそれぞれどれが当てはまるのでしょうか?例えば地獄界、餓鬼界はどれでしょうか?ご教示願えますでしょうか?よろしくお願いします。
たびたびの質問で恐縮です。
>その周囲に様々な十界の衆生、また諸天善神の名が書かれています。
>中央の南無妙法蓮華経、日蓮の左右に上から4段で19の名前が記されています。
>南無妙法蓮華経日蓮の光に照らされた形で、左右に十界の衆生が位置しています。
とありますが、具体的に十界(地獄~仏界)はそれぞれどれが当てはまるのでしょうか?例えば地獄界、餓鬼界はどれでしょうか?ご教示願えますでしょうか?よろしくお願いします。
十界の衆生は、学会教学の内容から申し上げたものです。
具体的に、この名称が~界と申し上げる
正確な知識は私にはありません。
★菊川広幸
具体的に、この名称が~界と申し上げる
正確な知識は私にはありません。
★菊川広幸

菊川広幸様
お答えくださりありがとうございました。
十界のそれぞれはわからないのですね。
なお、以前質問させていただきました、「4つの点」についてです。私は大持国天王と大廣目天王の間、大毘沙門天王と大増長天王の間にある文字のみが梵字だと思っていたのですが、日蓮大聖人御真筆の御本尊の画像を調べていて気付きました。「点」に意味があるのではなく、「点」も含めて愛染明王と不動明王を表す梵字なのだと思いました。菊川様の最初のお答えの通りでした。
お答えくださりありがとうございました。
十界のそれぞれはわからないのですね。
なお、以前質問させていただきました、「4つの点」についてです。私は大持国天王と大廣目天王の間、大毘沙門天王と大増長天王の間にある文字のみが梵字だと思っていたのですが、日蓮大聖人御真筆の御本尊の画像を調べていて気付きました。「点」に意味があるのではなく、「点」も含めて愛染明王と不動明王を表す梵字なのだと思いました。菊川様の最初のお答えの通りでした。

本日初めて訪問させて頂きました。叔父が脳腫瘍で両眼共に視力が無くなった為、音声の物を探してこちらに訪問させて頂きました。
御本尊の「大」などの「点」についてですが、ご本尊に当てはまるのか不明で申し訳ありません.
一般的なことでしたら「大」よりも更に大きなものついて「点」を付けて表すと聞いた事があります。過去には二つや三つ重ねて記載し表現することもあったようですが、それ以上のものには「点」で表現したようです。例えば「木」よりも多い「林」や「森」のように。また、「大西洋」よりも広く大きな「太平洋」には「点」が入るように。何かの手助けになれば幸いです。違っておりましたら教えていただけると幸いです。突然の乱入、大変失礼いたしました。
御本尊の「大」などの「点」についてですが、ご本尊に当てはまるのか不明で申し訳ありません.
一般的なことでしたら「大」よりも更に大きなものついて「点」を付けて表すと聞いた事があります。過去には二つや三つ重ねて記載し表現することもあったようですが、それ以上のものには「点」で表現したようです。例えば「木」よりも多い「林」や「森」のように。また、「大西洋」よりも広く大きな「太平洋」には「点」が入るように。何かの手助けになれば幸いです。違っておりましたら教えていただけると幸いです。突然の乱入、大変失礼いたしました。

じんえんしゅくごう様のコメント後、何も反応しないのもよくないと思い、少し補足させていただきます。
私の書いた「4つの点」については以前の質問をご参照ください。この点がすべて梵字と判断した理由を述べさせていただきます。文永8年9月に竜口の法難後、佐渡へ流罪される途中、日蓮大聖人様が顕された「楊枝本尊」と呼ばれている御本尊がございます。南無妙法蓮華経日蓮花王と梵字のみという相貌です。この御本尊の画像を見て、点が梵字の一部だとわかりました。なお、愛染明王、不動明王の梵字を検索していただくとわかりやすいと思います。
私の書いた「4つの点」については以前の質問をご参照ください。この点がすべて梵字と判断した理由を述べさせていただきます。文永8年9月に竜口の法難後、佐渡へ流罪される途中、日蓮大聖人様が顕された「楊枝本尊」と呼ばれている御本尊がございます。南無妙法蓮華経日蓮花王と梵字のみという相貌です。この御本尊の画像を見て、点が梵字の一部だとわかりました。なお、愛染明王、不動明王の梵字を検索していただくとわかりやすいと思います。

続きです。
じんえんしゅくごう様のコメントにありました、より大きなものに「点」をつける視点についてです。御本尊に書かれている四天王や大日天王、大梵天王などの王の字には点がつけられております。これらの諸天が諸経中の王である法華経守護の善神で、小王ではなく大王である故に点が打たれているということのようです。
じんえんしゅくごう様のコメントにありました、より大きなものに「点」をつける視点についてです。御本尊に書かれている四天王や大日天王、大梵天王などの王の字には点がつけられております。これらの諸天が諸経中の王である法華経守護の善神で、小王ではなく大王である故に点が打たれているということのようです。
ふくろうさん、じんえんしゅくごうさん、
ありがとうございます。
★菊川広幸
ありがとうございます。
★菊川広幸

御本尊に向かってお題目あげながら書かれてる内容を知りたいと思い、検索して拝見していました。よく理解できました。ありがとうございます。最後に一つだけわからないのが日寛の文字の左側の文字なんです。これがわかればスッキリ完璧になります。どうぞよろしくお願いします。
私の知る限りのことは記事の通りで、
その他のことは分かりません。
★菊川広幸
その他のことは分かりません。
★菊川広幸
こんにちは。
不動明王と愛染明王が左右どちらかを知りたくて、検索したら菊川さんのサイトにたどり着きました。
いつもありがとうございます。
日寛の左の文字は、「奉書写之」ほうしょしゃし。
「之を書写し奉る」
ですね。
少し気が早いですが、今年も誠にありがとうございました。
不動明王と愛染明王が左右どちらかを知りたくて、検索したら菊川さんのサイトにたどり着きました。
いつもありがとうございます。
日寛の左の文字は、「奉書写之」ほうしょしゃし。
「之を書写し奉る」
ですね。
少し気が早いですが、今年も誠にありがとうございました。
>日寛の左の文字、奉書写之(ほうしょしゃし)
「之を書写し奉る」・・
ありがとうございます!
★菊川広幸
「之を書写し奉る」・・
ありがとうございます!
★菊川広幸

久しぶりに拝見しました。
>「之を書写し奉る」
「之」は何を指すのでしょうか?
>「之を書写し奉る」
「之」は何を指すのでしょうか?
分かりませんが、御本尊のことではないでしょうか。
★菊川広幸
★菊川広幸
ふくろうさん、はじめまして。鋭いご質問ですね。「之」は日蓮大聖人が、末法に初めて顕された御本尊のことですね。
日顕宗なら戒壇の御本尊や、一大秘法云々を持ち出してくる所でしょうが、彼らは信心が破綻しています。謗法の山と化した本山が、信徒支配のために一体の御本尊を振りかざしているに過ぎません。
ですから、書写し奉ったのは、歴史上未だかつて誰も顕せなかったところに、日蓮大聖人が初めて御図顕された御本尊であり、特定の一体に絞ることは無意味です。現代のあえて一体というなら、大誓堂に安置された学会常住の御本尊です。広宣流布を成し遂げてきた創価学会にこそ、その資格があるからです。
戒壇の御本尊が一時代、根本の御本尊として世界の民衆が集い来たって礼拝したのは、不惜身命で広宣流布してきた創価学会があったからこそです。その学会を、日顕宗が嫉妬と私利私欲に狂って破門し、謗法に堕した今となっては、根本の一体として尊崇する意味を失うどころか、きっぱりと執着を断つことが正しい信仰のあり方となりますね。
点のお話についてですが、将棋で王と玉がありますが、ふつう下手が玉を持ちますが、このことから「玉」は同じ王でも格が下と思っておりましたが、そうとも言えないのですかね。
御本尊にお認めの一字一点をも揺るがせにしない、との燃えるが如き厳格さには学ぶところ大です。長文失礼しました。
日顕宗なら戒壇の御本尊や、一大秘法云々を持ち出してくる所でしょうが、彼らは信心が破綻しています。謗法の山と化した本山が、信徒支配のために一体の御本尊を振りかざしているに過ぎません。
ですから、書写し奉ったのは、歴史上未だかつて誰も顕せなかったところに、日蓮大聖人が初めて御図顕された御本尊であり、特定の一体に絞ることは無意味です。現代のあえて一体というなら、大誓堂に安置された学会常住の御本尊です。広宣流布を成し遂げてきた創価学会にこそ、その資格があるからです。
戒壇の御本尊が一時代、根本の御本尊として世界の民衆が集い来たって礼拝したのは、不惜身命で広宣流布してきた創価学会があったからこそです。その学会を、日顕宗が嫉妬と私利私欲に狂って破門し、謗法に堕した今となっては、根本の一体として尊崇する意味を失うどころか、きっぱりと執着を断つことが正しい信仰のあり方となりますね。
点のお話についてですが、将棋で王と玉がありますが、ふつう下手が玉を持ちますが、このことから「玉」は同じ王でも格が下と思っておりましたが、そうとも言えないのですかね。
御本尊にお認めの一字一点をも揺るがせにしない、との燃えるが如き厳格さには学ぶところ大です。長文失礼しました。

菊川様
お答えいただきありがとうございます。
「之」を書き写したとあるので、私は、「大御本尊を書き写しました」ということかと解釈したのですが、「この御本尊」を書き写したとも考えられますね。どちらかだと思うのですが。やはり、菊川様がおっしゃる通り「御本尊」でしょうか。
お答えいただきありがとうございます。
「之」を書き写したとあるので、私は、「大御本尊を書き写しました」ということかと解釈したのですが、「この御本尊」を書き写したとも考えられますね。どちらかだと思うのですが。やはり、菊川様がおっしゃる通り「御本尊」でしょうか。
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
kaisenさん、こんに.. |
by sokanomori3 at 16:00 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 11:40 |
別の非公開さん、こんばん.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
非公開さん、こんばんわ。.. |
by sokanomori3 at 19:50 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 05:18 |
菊川さん、むちゃぶりの大.. |
by 千早 at 19:00 |
菊川さん、コンサート.. |
by kaisen at 17:55 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
えー すごいラインが入っ.. |
by 千早 at 10:34 |
私も、数々の苦難や不幸に.. |
by sokanomori3 at 07:00 |
ヘトちゃんさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 06:54 |
ここ数年、子供らと寺神社.. |
by ヘトちゃん at 22:48 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:58 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 19:45 |
ドローンさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 06:19 |
こんにちは。 介護福祉.. |
by ドローン at 02:00 |
キョンシーさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 03:55 |
菊川さんは少年の心を持っ.. |
by キョンシー at 20:48 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月