人気ブログランキング | 話題のタグを見る

統一地方選挙前半戦で常勝関西が敗北


☆わずか4票6票差で落選.


このたび、統一地方選挙の前半戦で、公明党は道府県で167人が全員当選を果たした。
さらに政令市では171人が当選し、現時点で党派別の当選者数は自民党に続き
第二党であり、議席数も微増する結果となった。
しかし、大阪市東成区で4票差、京都市下京区で6票差で現職議員が落選した。
この二敗がネットで騒がれているようだが、公明党としては
どのような情勢判断をしているのだろうか。
以下に、山口代表の声(ネット情報)を示します。

>公明党の山口那津男代表は8日、統一地方選前半戦の大阪市議選東成区(定数3)と
京都市議選下京区(定数4)でそれぞれ1議席を落としたことについて
「下京区は6票、東成区は4票差で惜敗した。極めて残念だ」と首相官邸で記者団に語った。
その上で、「事前の予想で厳しい、極めて困難といわれていたところは
全て勝ち抜くことができた。ここまで頑張った力は今後に
必ずつながると確信している」と強調した。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408より.

実際には、全国規模で見るなら議席数は増えている。
ネット上では創価の弱体化を指摘する声もあるが、私は異議を申し上げたい。
確かに支持母体の創価学会は高齢化、少子化で減少傾向にある。
組織の活力も過去に比べ弱まっていることは事実である。
しかし、それは日本社会全体がそうなのであって、
学会が特別に弱っているのではない。
むしろ、過疎化したり、災害で苦しむ地域では公明党は活躍しているし、
支持者は外部にも広がっているのである。
その現実を、公明新聞の「主張」から抜粋します。

>新潟中央区で議席増を成し遂げ、前回惜敗した大阪市此花区で議席を回復した他、
前回選挙から得票を伸ばした地域も相次いだ。
このように公明候補に投じられた一票一票には、人口減少や高齢化が進む中でも
地域の課題を公明党に解決してもらいたいとの有権者の願いが込められている。
後半戦も「一票」の拡大に執念を燃やし、全員当選を果たしたい。

(以上、公明新聞2019年4月9日より)

二議席は失ったものの、統一地方選挙総体では負けていないし、
もし負けても次に生かせると私は受け止めています。

生かせる根拠として、2009年と2012年の衆院選挙の相違を示します。
sokanomori.exblog.jp/12229247/
sokanomori.exblog.jp/19014981/

上記事のように、公明党は2009年に結党以来最大の敗北を喫しました。
常勝関西の6小選挙区を含む全国8小選挙区の全てで敗北しました。
党代表そのものが落選するという痛恨の大敗北に、私たちはショックを受けました。
けれど3年後どうなったでしょうか。完勝したではありませんか。
負けることはあります。でも、次に勝つことが大事なんです。

ともかくアンチ創価学会の歓喜の声は、私たちの決意に変わります。
敗北は、私たちを本気にさせる栄養になるのです。

さて、統一地方選挙もいよいよ後半戦になります。
公明党は一般市に901候補、特別区に150候補、町村に171候補で、
合計1222候補で後半戦に挑むことになります。

追記:その後半戦の結果を以下に示します。
sokafree.exblog.jp/29385229/


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-04-10 06:00 | 公明党 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護