人気ブログランキング | 話題のタグを見る

令和の時代を予測する(5)


☆日本経済ゼロ成長へ.


北朝鮮の新型誘導ミサイルの読売新聞映像を以下に添付します。
令和の時代を予測する(5)_b0312424_21330932.jpg

写真解説「黒い不気味なミサイルが炎を上げて浮かび上がる写真が掲載された新聞記事です」

ゴールデンウィーク明け、株価が下がると予測されていたが、
米国の中国に対する関税引き上げが宣言され、一気に株価が暴落した。
この株価暴落は続き、さらに円高も続くようである。
このタイミングでの関税引き上げは米国の利益誘導でもあるだろう。
中国を叩き、日本もついでに叩く。最終的に米国が得をするという算段でしょう。
経済は生き物だし、風邪を引いてもすぐに治るかも知れないが、
今回は重症になる可能性が極めて高い。

このことに加えて、韓国の徴用工問題で日本の経済制裁が動けば、
日本自体も打撃を受け、さらに景気は悪くなるのである。
ムン・ジェインは韓国版「文化大革命」を進めている。
反日は絶対に止まらないと考えるべきだ。

現在、韓国では徴用工裁判の告訴が日々に増えている。
韓国は日本の企業の資産を強制的に差し押さえ、現金化の手続きに入った。
韓国政府は「民事不介入」と公表し、強制執行を容認した。
強制執行された段階で、報復処置を行うことを日本は公表しているから、
100%日韓関係は悪くなり、やがて友好は破綻する。

昨日、日本経済新聞に韓国の驚くべき現実が語られていた。

>韓国の名門高校の校歌が「親日派」の作曲家の作品であると批判され、
校歌が改定されることになった。
作者は韓国を代表する作曲家のイ・フンリョル氏。
「なれ親しんだ校歌が消えるなんて」と、OBは怒りを抑えきれない。

>今、韓国社会では日本とのつながりの深い人の排除が加速している。
これはムン・ジェイン(66)が掲げる「親日残滓(ざんし)の清算」に他ならない。
韓国メディアによると親日派が作曲した校歌の採用校は200を超え、
少なくとも6校が今春の入学式で校歌の斉唱を見送った。
韓国の国歌「愛国歌」の作曲家も日本とつながっているとの指摘で、
「国歌を変えるべきだ」との声まで出る事態となっている。

>韓国では「親日」とは、民族を裏切って日本の植民地統治に協力した人や組織を指す。
政権に近い市民団体の研究所は「親日人名辞典」を出版し4389人を親日派と認定した。
ムン自身、「親日派を徹底して粛清しないと正義は実現しない」と長く主張してきた。

(日本経済新聞2019年5月8日夕刊より)

みなさん、これはほとんど、ナチスのユダヤ迫害の方程式に似ていると思いませんか。
非常に恐ろしい動きなんです。

ムン・ジェインは北朝鮮と韓国とが同一民族であり、朝鮮半島の連邦個国家を形成し、
偉大な経済大国を築こう!と考えているのです。
マンガのような話ですが本当の話です。北朝鮮との関係が悪くなっているので、
ムン・ジェインは反日しか選択肢がなくなってきています。
彼は極左の国粋主義の人物で、財閥(金持ち)は悪で、庶民が正義との認識に立っている。
また、今や存在していない日本帝国を撲滅するという志があり、
旧帝国主義時代から続く企業から多額の賠償金を得たいと考えている。
彼は、現実から学ぼうともせず、自己の独善点滴な世界観を
実現するために、懸命に努力、行動しているのです。

ムン・ジェインに関する<別館>記事を以下に示します。
https://sokamori2.exblog.jp/i66/

彼は、善良な日本を敵に回し、悪徳の北朝鮮を選択しています。
立正安国論に照らせば、彼の未来は厳しいと言わざるを得ません。
日蓮大聖人は、悪友に親近してはならないと説かれた。
善友こそ大事であるとご指導されている。

日本経済新聞(5月9日)には「日本経済ゼロ成長」との記事も掲載された。
日本は、本年初頭から経済が成長していないとのこと。
このことに米中経済戦争、日韓経済戦争が重なればマイナス経済は間違いない。
これはリーマンショック級の問題が極東を襲うことになるし、
そうなると消費税先延ばしになるのではないか。

私たちは、この現実をしっかりと把握し、生活防衛をしなければなりません。
工夫し、無駄な支出を削り、よく耐えなければなりません。
前回の令和の時代を予測する(4)を以下に示します。
sokafree.exblog.jp/29404450/


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-05-10 05:43 | 経済 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護