人気ブログランキング | 話題のタグを見る

生きる姿で人に勇気を与える


☆水俣病の学会員の使命.


白髪の男性が海岸の道に立っていた。
笑顔で見つめる横に、伴侶の夫人が笑顔で微笑む・・
その、のどかな写真の横に「水俣病公式確認から63年」と記されていた。
以下に、その体験記事の内容を添付し、所感を述べます。

>熊本県、水俣市。Kさん(ブロック長)は水俣病患者である。
かつて、一家全員が病に命を蝕まれた。

>幼いころ、離乳食として、毎日、魚介類を食べた。
歩き始めてまもなく、よろめき倒れるようになる。
父も発症し、一年後に他界。兄弟も、生後29日で無くなった。
Kさんは、少年期を病院で過ごした。

>1974年、池田先生が参加した「水俣の集い」。
先生は事前の記念撮影で励ましの指導をされた。
「強く、強く、強く、生き抜いて、生き抜いてください。
このなかには公害による病を抱えた方もいらっしゃるでしょう。
でも、負けないで、強く生き抜いていくこと自体が、
人々の希望となり、仏法の力の証明になります」

>一目ぼれした彼女が学会員だった。
Kさん夫婦は、この師匠の心をわが心として苦楽を分かち合った。
3人の子宝に恵まれたが、「お父さんが患者だと知られたくない。
家から出て行きたい。水俣出身と人に言えない」と
子供たちには葛藤が耐えなかった。
そこで願兼於業(がんけんおごう)の法理を学んだ。
「私たち自身もこの家を選んで生まれてきたんだ」
「水俣のことを語ろう。それが命のバトンを受け継ぐこと」
3人の子が祖母の背中を押し、水俣病資料館の語り部になった。
そして犠牲者慰霊式典で、患者・遺族代表として
Kさんは「祈りの言葉」としてスピーチした。

>「二度と同じような悲劇で、多くの人が苦しまないように
どうか見守ってください。
「一番苦しんだ人が、一番幸せなれる」
この強い心をもって、私たちは、水俣病という宿命を
使命に変えて、困難に生きる姿で、人に勇気を与える人生を
これからも歩んでいきます。最後に、水俣病で犠牲になった
多くの方々のご冥福をお祈りいたします。
どうか安らかにお眠りください」

>嵐のような逆境の中でも幸福をつむげる・・
人間の可能性と決意が、Kさんの「祈りの言葉」に脈打っている。

(聖教新聞2019年4月30日より)

「一番苦しんだ人が、一番幸せなれる」・・
口先で言うことは簡単だ。
けれど、実現するのは途方もなく難しい。
その中に、この困難な現実を達成する人々が無数にいる。
それが創価学会員である。その一人があなたであり私である。
私たちは宿業を幸福に変える使命がある。
その使命を果たしつつ、創価学会を広げていく。

私の不幸と幸福とを、私はブログに10年以上語ってきました。
その私の体験カテゴリを以下に示します。

https://sokanomori.exblog.jp/i5/
https://sokafree.exblog.jp/i8/



ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-05-15 05:36 | 聖教新聞 | Comments(6)
Commented by 塩田大和 at 2019-05-15 23:01 x
菊川さん
お久しぶりです
塩田です、あれからいろいろと悶々と考えて、考えて祈って、祈って祈り切ったとき、心がぱっとはれました。
そして、新しい職場に就くことができ新たに再スタートを切っております。
今は、仕事をがんばり、資格を取る準備をして、御書も少しずつ読み、新聞を拝読、会合にも足を運べるようになりました。
勇気をくださりありがとうございます!

菊川さんにご多幸がありますよう心からお祈りしております。
Commented by sokanomori3 at 2019-05-16 06:04
塩田大和さん、おはようございます。

>仕事をがんばり、資格を取る準備をして、御書も少しずつ読み、
新聞を拝読、会合にも足を運べるようになりました。

素晴らしいですね、人間革命の道・・
大いなる実証を築き、威風堂々の体験を積んでください。
ガンバレ、塩田大和さん!
★菊川広幸
Commented at 2019-05-21 17:50
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2019-05-21 21:18
非公開さん、こんばんわ。

>菊川さんみたいに信心の確信を掴むには
どうすれば良いのでしょうか?

私もあなた様と同じように、確信のない時代がありました。
あなた様も大きな壁にぶつかったとのことですが、
私を変えたのは苦難でした。あの離婚と窓際です。
あのとき、私はそれまであなた様のようにお題目もあげられない
寒苦鳥でしかなかったし、確信はありませんでした。
でも、あまりに辛い、あまりな地獄でしたから、
お題目をあげていないと、不安で仕方なかったのです。
もし、軽い苦難だったら、同じく祈れなかったでしょう。

でも、窓際の時はすぐに祈れたのではなく、最初は勤行と
1日20分で精一杯で、その20分を半年続けて、
婦人部の人が、20分じゃ駄目よ、1時間は最低ですよと言ってくれて、
よし、1時間やろうと決意できました。
1時間唱題をできるようになるまで、半年間の助走が必要でした。
決意しかないでしょう。1時間やると決めることです。
1時間できれば、もっとできるようになります。

確信は、功徳をもらったからです。
ウソのような奇跡的な体験の数々があった。
窓際の後もですよ。全部、乗り越えられました。
ですから、これからの苦案も乗り越えられると信じ切れるのです。
★菊川広幸
Commented at 2019-05-23 20:52
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2019-05-31 05:25
非公開さん、おはようございます。

>改めてお聞きしたいのですが、菊川さんは
決意をどのように持続されているのですか?
私は決意しても、いつも三日坊主になってしまいます。
決意を持続する方法がありましたら教えて頂けますか?

そうですね、私もあなた様同様、三日坊主でした。
では、しっかりとご回答しましょう。
きょうの晩か、明日の朝に記事にいたしましょう。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護