人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウソのような夢に向けてスタート


☆筋肉がカチカチで走れない.


3月26日、「再び42.195キロメートル」と題し記事を書いた。
その記事で本年11月、フルマラソンを走ると宣言した。
sokafree.exblog.jp/29330217/
しかし、まともな練習をせず5月も下旬である。

運動というのは、しなくなると運動すること自体がおっくうになる。
筋肉はカチカチに固くなり、チカラはどんどん衰える。
運動しようと思っても、やれ雨が降りそうだ、やれこの用事があるなど、
できない理由を並び立てて「仕方ない」と正当化する。
そのうち、駅の階段もしんどくなってくる。
気づけば腹がポッコリ出てしまう。

これはいかん、ということで走ろうと考えるが「やる気」が出ない。
そこで先日、奥さんに「散歩に行こうよ」と声をかけた。
3キロメートルほど先の公園に行くことになった。
私はリュックに10キログラムの重りを入れて散歩した。
この午前中の散歩で私は疲れ果て、30分ほど寝てしまった。
そうして午後になり、一人でジョギングに出かけた。

今度はリュックを背負わず、軽やかに走るつもりだった。
しかし、まったく体が動かない。油の切れたロボット状態なのだ。
長らく運動しておらず、関節も筋肉も弾力性を失っている。
ぜんぜんスピードが出ていないのに胸が苦しい・・
これって、心臓マヒの予兆?と心配なり歩いた。
しばらくして胸の痛みが和らいでから、ゆっくり走り出した。
やはり体が動かない。公園でストレッチした。

午後のジョギンは結局5キロメートルで引き上げた。
最後は体が動くようになったが、これでは病み上がりに近い。
「これって、フルマラソン全然だめじゃん!」
フルマラソンを他人事のように感じる自分があった。

この日、合計12キロメートルを歩いたりしたが、かなりバテた。
とにかく体力を少しづつ向上させなければならない。

読者の中に、体力があるから走っていると勘違いする人がいる。
そうではありません。体力なんてちっともないんです。
体力をつけるために、あえて運動しているのです。
私は11月に「おそらく」ですがフルマラソンを走ります。
「おそらく」というのは、今だ実感が湧かないからです。
でも、その前に走れる体力を作らなければなりません。

先日、40歳の独身男性とお酒を飲んだ時、彼は次のように言いました。
「僕は走るのは苦手なんです。とてもマラソンなんてできません」
「いや、走れるって。休日に3時間もテニスしているんだろ?」
「テニスはできても、走るなんてぜんぜん無理です。
ジムでもランニングマシンはものの5分でバテバテです」
「それはスピードが速すぎるからだよ」
「ゆっくりなんですよ、それでもだめ」
こんなかみ合わない対話になった。
私は59歳、彼は40歳。だのになぜ否定的なのか。

読者の皆様の中に、このようなオカシナ考えの人がいるかと思います。
それって、超勘違いなんです。そもそも、テニス3時間できて
走れない人がいる訳ないじゃありませんか。
まあ、ともかく、よぼよぼの老人体質をトレーニングで肉体改造しつつ、
フルマラソンにチャレンジしますので見ていてください。

以下に、50歳の時のフルマラソン記事を添付します。
sokanomori.exblog.jp/14200484/
sokanomori.exblog.jp/14205497/


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-05-22 05:51 | フルマラソン | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:17

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護