人気ブログランキング | 話題のタグを見る

崇峻天皇御書(2019年8月度座談会御書)


☆崇峻天皇御書に学ぶ.


(ざだんかいごしょ すしゅんてんのうごしょに まなぶ)


崇峻天皇御書(すしゅんてんのうごしょ)。
2019年8月度大白蓮華(だいびゃくれんげ)に掲載されている崇峻天皇御書
(1174ページ)のひらがな文、原文を示し、背景と大意を述べます。

○ひらがな文.


いちだいの かんじんは ほけきょう
ほけきょうの かんじんは ふきょうぼんにて そうろうなり
ふきょうぼさつの ひとを うやまいしは いかなる ことぞ
きょうしゅしゃくそんの しゅっせの ほんかいは
ひとの ふるまいにて そうらいけるぞ

○原文.


一代の 肝心は 法華経
法華経の 修行の 肝心は 不軽品にて 候なり
不軽菩薩の 人を 敬いしは いかなる 事ぞ
教主釈尊の 出世の本懐は 人の振舞にて 候けるぞ.


○背景と大意.


建治3年(1277年)9月11日、日蓮大聖人56歳の御時、
四条金吾に与えられた御書で、別名を「三種財宝御書」といいます。
四条金吾は、江間氏から所領を没収される事態となりましたが、その江間氏が疫病にかかり、
医術の心得のあった金吾が再び江間氏に用いられることになった時の指導の書です。
8月度の学習範囲は、自他ともに仏性があることを信じ抜き、
不軽菩薩のように振舞いなさいと述べられています。

学習範囲の意味は以下の通りです。
「釈尊が生涯に説いた教えの肝要は法華経である。
その法華経の修行の肝要は不軽品である。
不軽菩薩の人を敬う行為こそ、釈尊の出世の本懐である」

崇峻天皇御書には次の有名な御文が記されています。

じんしんは うけがたし つめの うえの つち
じんしんは たもちがたし くさの うえの つゆ
120まで たもちて なを くたして しせん よりは
いきて 1にち なりとも なを あげん ことこそ たいせつ なれ
なかつかささぶろうさえもんのじょうは しゅの おんためにも
ぶっぽうの おんためにも せけんの こころねも よかりけり よかりけりと
かまくらの ひとびとの くちに うたわれ たまえ.

くらの たからよりも みの たから すぐれたり
みの たから より こころの たから だいいち なり
この ごもんを ごらん あらんよりは こころの たからを つませ たまうべし.

人身は 受けがたし 爪の上の 土 人身は 持ちがたし 草の上の 露
百二十まで 持ちて 名を・くたして 死せん よりは
生きて 一日 なりとも 名を あげん 事こそ 大切なれ
中務三郎左衛門尉は 主の 御ためにも
仏法の 御ためにも 世間の心ねも よかりけり・よかりけりと
鎌倉の 人人の口に うたはれ 給へ.


蔵の財よりも 身の財 すぐれたり 身の財より 心の財 第一なり
此の 御文を 御覧 あらんよりは 心の財を つませ 給うべし.


金吾はこの指導を実践し、領地三倍の功徳を得たのでした。

○所感.


私自身、身に染みる内容の御書です。
四条金吾の立場からすると、主君が師である大聖人に敵対する極楽寺良観を信じ、
金吾を抹殺せんとしたことに猛烈な怒り、反発があったことでしょう。
正義感の強い金吾は、たとえ追放されてもいいとの覚悟があったはずです。
そして江間氏や、取り巻きの家臣に怒りもあったことでしょう。
だから次の御文が記されているのだと思います。

とのは いちじょう はら あしき そう かおに あらわれたり
いかに だいじと おもえども はら あしき ものをば
てんは まもらせ たまわぬと しらせ たまえ.

殿は 一定・ 腹 あしき 相 かをに 顕れたり
いかに 大事と 思へども 腹 あしき 者をば
天は 守らせ 給はぬと 知らせ 給へ.


しかし、その江間氏が急病になった。
そこで大聖人は、江間氏の仏性を信じ、全力を尽すよう指導し、
金吾は命がけの看病をして勝利者になるのです。
私も、仕事上で同様のことがありました。
しかし、誠実に信心根本で努力したとき、
全て円満に乗り越えることができたのです。

方程式は同じです。金吾は私たち創価学会員です。
私の窓際族の体験を以下に示します。
sokanomori.exblog.jp/15414796/

以下に、崇峻天皇御書の過去記事を添付します。
sokanomori.exblog.jp/18411040/
sokanomori.exblog.jp/14141994/
sokafree.exblog.jp/28758125/

以下に、ひらがな御書の崇峻天皇御書の交互文、背景と大意を示します。
hiraganagosho.web.fc2.com/b1170
hiraganagosho.web.fc2.com/c1170


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-07-24 21:25 | 座談会御書 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護