人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晴れやかな現役引退ニュース


☆後悔が一切ない人生.


「ヤクルト・館山が引退…9度手術、175針不屈の男穏やかな気持ち」と
題されたネットニュースを見ました。
以下に、その記事を抜粋して感想を述べます。

>ヤクルト・館山昌平投手が今季限りでの現役引退を決意した。
2008年には12勝3敗で最高勝率、09年には16勝を挙げて
最多勝のタイトルを獲得し、右のエースとして
5年連続2桁勝利と一時代を築いた。
一方で9度の手術を受け、体には計175針の縫い跡がある。
何度も逆境を乗り越えてきた不屈の右腕が、現役生活に幕を閉じる。
その表情は晴れやかだ。館山投手は次のように語る。
「打者を欺くことなく、力勝負してきた。
打たれることが多くなったけど、一切の後悔がない。
最後まで技術に苦しみ抜けたことは、
これからに生きてくると思う」

館山 昌平(たてやま・しょうへい)
1981(昭和56)年3月117日生まれ、38歳。
右投げ右打ち。年俸2400万円。背番号25。

(www.msn.com/ja-jp/sports/npbより)

ひじの手術を9回も受け、懸命に努力しての引退。
後悔もないし、苦労したことがこれから生きてくるという
館山投手の自信あふれる言葉が印象的でした。
私も引退を5か月後に控えています。

20歳の時、成人式に着る服もなく参加できなかった私でした。
「後悔は一切ない」と晴れやかに定年退職できるよう、
残りの日々をしっかり歩みたいです。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-09-11 05:20 | 良死の準備 | Comments(2)
Commented by まさかの人生♪ at 2019-09-11 22:06 x
こんばんは♪
明日はやっと仕事が休みで、菊川さんのブログ覗いてみようかな~っと思って立ち寄りました。
後悔が一切ない人生・・深いなと思いました。
いろいろあの時こうすればとか、ああすればとか考えようとすれば後悔になるのでしょうけど、その時はそう思って行動したことだと、浅はかなではあったと思ってもそうするしか自分の許容範囲と言いますでしょうか、そうするしか行動出来なかったといいましょうか。
考えてみると、後悔はひとつもないのが救いかも。だからと言って、現在、悠々たる人生かというと、まったくそうではないのですけどね。
でも夢は持ち続けていこうと思っていますよ(^^)

菊川さんは着実に夢を実現してこれからもそうであるわけですから、尊敬致します!頑張る~、私も。^^
「ブルーバード」 いい曲ですね。
Commented by sokanomori3 at 2019-09-12 05:18
まさかの人生さん、おはようございます。
お仕事、お疲れ様でした。
残暑が終わらず、なかなか涼しくなりませんね。
お体ごゆっくり癒してくださいね。

終わり良ければ全てなんですよね。
途中に苦難や惰性や失敗があっても、
最後勝てば、全部、問題は物語に必要なものだったと、
それが力になったり、同苦の感受性を磨いたり
何かしら役に立つものです。

夢、大事ですね。
生涯、持ち続けたいですね。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護