人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水と風の難(立正安国論)


☆千葉県の台風被害.


今、千葉県は台風15号の風の被害で大変な状況が続いています。
房総半島の先端に位置する館山市に実家のある社員が、
真っ黒に日焼けして昨日出社してきました。
黒い顔を見て「どうしたのか」と聞くと、屋根にブルーシートを貼って
自宅だけでなく皆で町中の屋根の対応に追われ
日に焼かれて真っ黒になったという。
屋根瓦が飛ばされ、町は甚大な被害を受けているという。
しかも館山市は今も停電が続き、そこに住む
お母さんが一人、その実家で生活されているという。
天災一つで平穏な生活がまったく機能しなくなる・・
当事者の声と姿に深刻な被害を痛感させられました。

もう5日が経過したが、まだ20万戸に電気がつながっていません。
屋根の修理は半年待ちとか、大変な状況です。
壁もガラスも破損し、見るも無残な家もあります。
冷蔵庫の中はすっかり腐れ、高層マンションは水も得られず、
この残暑の中で人々は苦悩に喘いでいます。

立正安国論(19)に雨と風の難が語られています。
先にひらがな文、後に原文を添付致します。

>たいすい ひゃくせいを ひょうもつし じせつ ほんぎゃくして
ふゆあめふり なつゆきふり とうじに らいでん へきれきし
ろくがつに ひょう そう はくを ふらし しゃくすい こくすい せいすいを ふらし
どざん せきざん をふらし さりゃくせきを ふらす.
こうが ぎゃくに ながれ やまを うかべ いしを ながす.
かくのごとく へんずるときを よんのなんと なすなり.
たいふう ばんせいを ふきころし こくど さんが じゅもく いちじに めつぼつし
ひじの たいふう こくふう せきふう せいふう てんふう ちふう かふう すいふう あらん.
かくのごとく へんずるを ごのなんと なすなり.

>大水 百姓を ヒョウ没し 時節 返逆して
冬雨ふり 夏雪ふり 冬時に 雷電 霹レキし
六月に 氷 霜 雹を 雨らし 赤水 黒水 青水を 雨らし
土山 石山を 雨らし 沙礫石を 雨らす.
江河 逆に 流れ 山を 浮べ 石を 流す.
是くの如く 変ずる時を 四の難と 為すなり.
大風 万姓を 吹殺し 国土 山河 樹木 一時に 滅没し
非時の 大風 黒風 赤風 青風 天風 地風 火風 水風 あらん.
是くの如く 変ずるを 五の難と 為すなり.

まさに千葉の暴風被害は、この御書の五の難でしょう。
以下に、ひらがな御書の立正安国論を示す。
hiraganagosho.web.fc2.com/b17

東京直下型大地震も懸念されています。
東海沖大地震、また四国や沖縄に至るまで
巨大地震の可能性が指摘されています。
この千葉の苦痛は、その瑞相なのかも知れない。
また、火山の噴火が心配される。とりわけ富士の噴火は
関東や東北に大きな損害を与えることでしょう。

こういう天災で、最もひどい目に遭うのは
不動産を持っている人たちになります。
ローンを払っている最中に家が壊れる、
払い終わって安堵したら家が壊れるというふうに
何百万円、何千万円が瞬時に吹き飛ぶのですから。

私は定年退職と共に家のローンを払い終わるのですが、
やっと払い終わった家が被害を受け、再びローンが
始まるということもります。明日は我が身です。

ともかく千葉の皆さま、どうかご無事であってください!
どうか美しい故郷を再び蘇らせてください!


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-09-14 07:59 | ひらがな御書に学ぶ | Comments(4)
Commented by 7610 at 2019-09-14 15:12 x
菊川さんのところは被害は大丈夫でしたか?
今回の台風はある意味大変勉強になりました。
うちもまだ停電が続いていて井戸ポンプなので電気がつかない限り水も出ません。
みんな当初は2〜3日で復旧するだろうと見込んでましたがここまで続くとは思ってませんでした。
地区の方々も年配の方が多いので精神的に疲弊しきっています。
市の対応も遅く、ようやく給水所やお風呂等動き始めたのは3日目です。きっと市役所の人達もここまでとは思っていなかったのだと思います。
幸いなことに我が家は庭の木が根元から折れてしまっただけで他の被害はありませんでしたが、房総はもっと酷いようです。テレビが見れないのでラジオで聞くだけですが皆さん気持ちも休まらないと思います。
お仏壇も開かないので閉じたままですが一日も早く復旧出来るよう題目を送ります。
Commented by sokanomori3 at 2019-09-14 16:01
7610さん、電気が止まってしまって水も使えない・・
さぞかし不便でしょう。お辛いことでしょう。
今回の被害は半端ないですね。
私の家は台風の影響はありませんでしたが、
その2日後に夜、落雷で停電がありました。
夜の10時ぐらいから4時間程度です。
支障のない時間帯でしたから問題なかったです。
★菊川広幸
Commented by 7610 at 2019-09-14 17:07 x
被害がなかったのなら良かったです(o^^o)

震災被害に遭われた方や、今も避難所で生活してる方々に比べれば自宅で寝れるだけでも充分ですよ。
自宅の近くの電柱が真っ二つに折れてるのを初めて見ましたが風の威力は凄いですね、、
Commented by sokanomori3 at 2019-09-14 20:59
只今、座談会から帰宅しました。
都合で、一週間早い座談会の開催でした。
千葉の災害について話が出ていました。
心より、一日も早い復興をお祈りいたします。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 19:43
誤字の御指摘、ありがとう..
by sokanomori3 at 19:39

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護