人気ブログランキング | 話題のタグを見る

創価学会は日顕の本葬に参加するのか


☆youtube.com/watch?v=PjGEFRkfj7Y


日顕宗の開祖・日顕が死去してから一週間が経過しました。
その間、TVにも新聞にもほぼまったくニュースになることはありませんでした。
ネットにも語られることも少なく、他に情報がないか調べたところ、
10月9日から予定されている本葬について、あるユーチューブが語っていました。
一般社団法人仏教宗学研究会のユーチューブです。

一般社団法人仏教宗学研究会とは、日顕宗とも学会とも無関係な存在です。
この外部からの研究がどこまで信用できるかは別として、
かなり詳しい研究をしているようです。

上段のユーチューブには、日顕の本葬に参加する可能性について、
「創価学会の幹部が10月9日からの本葬儀に参加するのではないか」
「創価学会と日蓮正宗は和解している。来てもおかしくない」
「いったい、だれが本葬にくるのかが注目される」
と述べているのですが、これはどういう意味かというと、
「密葬は身内の葬儀、本葬は部外者も入る葬儀であるから、
そこには様々な政治家などが参加し、そこに
学会関係者も来るだろう」とのことです。

創価学会と日顕宗の和解について述べているユーチューブを示します。
youtube.com/watch?v=5SBO_Q2J09I

学会員としては「えっ、和解しているの?」と感じるだろうし、
私自身もしらなかったのですが、法律上は和解しているのだそうです。
これは法律闘争をしないという意味の和解なのでしょう。

さて、学会幹部は日顕の葬儀に参加するのでしょうか?
ともかく10月9日からの本葬を待ちましょう。
sokafree.exblog.jp/29648941/



追記1.<別館>には日顕死去に伴う情勢について記事にしています。
今後の動向は、そちらのカテゴリにてご覧ください。
https://sokamori2.exblog.jp/i73/

追記2.一般社団法人仏教宗学研究会のユーチューブの内容には
間違った情報も存在します。ご視聴には注意してください。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-09-29 11:08 | 日顕宗 | Comments(13)
Commented by ゆりこ at 2019-09-29 12:23 x
こちらの組織では、日顕宗撲滅、脱講運動を久しく聞かなくなりました。
末端部員なので活動詳細を知らないだけかもしれませんが、、
座談会でも副本部長は、日顕が死去した事実を幹部指導の中で一言加えただけで、
言及することはありませんでした。
和解と何か関連があるのでしょうか。
Commented by sokanomori3 at 2019-09-29 12:50
>日顕宗撲滅、脱講運動を久しく聞かなくなりました。

言われてみれば、私の組織も同じです。
まったく聞きませんね。
その和解がどういうものかを私は知りませんが、
少なくとも組織では風化してしまっていて、
日顕宗そのものを見ていない。
ときどき思い出す程度ですものね。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2019-09-29 13:04
ただし、私たちは日顕によって破門された当事者だし、
勿論、忘れることもないし、本当は風化させてはならない。
言えることは、日顕宗そのものが他の宗教と同じく、
認識としては「他宗教」であり、ただし、歴史を見れば、
空前絶後の大罪を犯した邪宗門であるという認識は、
多くの書籍、とりわけ小説人間革命に
歴然と記されているのですから
その事実は心肝にそめて歩まなければならない。
そして、創価と日顕宗は永遠に「実証」という部分で競争しながら、
優劣を後世に伝承することになるのでしょうね。
★菊川広幸
Commented by at 2019-09-29 22:25 x
日顕宗に関しては、ぼくが喋る事できたかどうかも疑わしい歳からの問題でした。
バブル崩壊後の日本の低迷も重なっており、関連性が高く感じています。法律上の和解など聞いた事もなく、ネット上だろうがなんだろうが誹謗は当たり前にされているので、和解など到底信じがたい事です。座談会での一言の言及があっただけという現状、和解などというのは解しがたいです。
Commented by sokanomori3 at 2019-09-30 05:39
遊さん、おはようございます。

>和解など到底信じがたい事です。

法廷闘争の和解はありうると私は思います。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2019-09-30 05:41
Commented by 千早 at 2019-09-29 18:54 x

脱講運動… していると思います。必要だと思います。
今でも法華講の人達が来て信心の弱い学会員を誘いに来ていますよ。
私の知人も来られてゆらいだりしたりで、これはずうっと真剣に取り組んでいかないといけないことではないでしょうか?
風化なんてとんでもないんじゃないでしょうか。
しっかりと身近な学会員さんといつもいつも対話して守っていかないといけないと思います。
私の気持ちとしては 何で創価学会が日顕の葬儀に行く必要があるのかと思います。
人として自宅のご本尊に日顕の冥福を祈るという事があったとしても、葬儀に参列する必要がありますかね??
日顕が亡くなったところで日顕宗が消えてなくなったわけでもないし、ただ日顕が亡くなったというだけのことで、別にそれで何がどう変ったわけでもないのかなあとも思えます…
日顕宗は他宗であり、その元法主が亡くなったからといって何で他宗の元トップの葬儀にいちいち学会が行かないといけないのか、行く必要はないんじゃないかと思いますけどねえ。
Commented by sokanomori3 at 2019-09-30 05:57
千早さん、おはようございます。
誤字があったので、再投稿しました。

>風化なんてとんでもないんじゃないでしょうか。

たしかに、風化させてはいけないことですが、事実、創価学会は
いつまでも日顕宗に縛られることもないと私は思います。
最初は日蓮正宗創価学会でしたから、その分裂は大変なことだった。
でも、現実には日蓮大聖人の仏法はなんら欠けることなく
創価学会の中にあるし、謗法の山と化した日顕宗など
不用だから、見ることも、学ぶこともないのですから
個々人の意識で風化することは仕方ない部分もあると思います。

>何で創価学会が日顕の葬儀に行く必要があるのかと思います。

仕事上で、建築業とかサービス業とか、
現在の大石寺御用達の会社は沢山あります。
その中に学会員は沢山しるし、そういう仕事上の関係から
学会員も葬儀に参加することは考えられます。
一方、創価学会から公式に葬儀に行くことはあるのかですが、
私もないとは思いますが、何かの事情であるかも知れない。
今でも最低減のつながりがあるかも知れないから。
例えば、大石寺の文献などを閲覧することができる場合、
そのやりとりで学会の担当者の出入りがあるかもしれない。
ないとは言い切れないと思います。
★菊川広幸
Commented by at 2019-09-30 09:13 x
そうでした。法律上の和解、はありますね。
ただ、考え直していたのですが、法律上でも和解をしたのなら、これ以上は「互いに誹謗しない」という通達を宗門側も、学会もするべきだと思いました。そんな話こそ一度たりとも聞いたことないのです。
Commented by sokanomori3 at 2019-09-30 22:51
どのような和解かを私は知りません。
誹謗と言いますか、問題の指摘までを
放棄するものではないでしょう。
★菊川広幸
Commented by yajikita at 2019-09-30 23:32 x
>たしかに、風化させてはいけないことですが、事実、創価学会はいつまでも日顕宗に縛られることもないと私は思います。

縛られると言うより、大聖人時代の極楽寺良寛のように語り継がれるていくのが正しいのではないでしょうか。
広布を阻む第六天の魔王のリアルな存在として語り継がねばならないでしょうね。
かつて先生は永遠に一緒にはならないと同中で発言されておりますので和解などはあり得ません。
Commented by sokanomori3 at 2019-10-01 05:53
yajikitaさん、おはようございます。

>大聖人時代の極楽寺良寛のように語り継がれるていくのが
正しいのではないでしょうか。

そうですね、良観とイコールですね。
和解のことは私には分かりません。
ただ、日蓮正宗創価学会にはならない。
もはや宗門と一緒にはならないことだけは確かです。
★菊川広幸
Commented by 福島の壮年 at 2019-10-01 08:58 x
教宣部の活動は、今でもしっかりと続いています。
創価新報などでも「日顕宗」という言葉は使っていますし、
呆れた事態は報道され続けています。
ただ、最近は、学会員に対する影響力はかなり薄れて
きているのは事実ですので、表立った活動が目立たなく
なりました。
顕正会の活動の方がはるかに活発ですね。

日顕前法主への本葬に、学会幹部が公式に参列することは
あり得ないでしょうね。
Commented by sokanomori3 at 2019-10-01 20:59
福島の壮年さん、こんばんわ。
たしかに学会幹部の公式参拝はないでしょうね。
でも、今回の日顕の死去の世間の反応はまったく予測できなかったし、
まっさらで見守るしかないなと思っています。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護