人気ブログランキング | 話題のタグを見る

令和元年台風19号に教えられたこと


☆100年に一度の雨量を超える.


台風19号が上陸して一週間が経過しました。
新聞は「100年に一度の豪雨」と記しています。
24時間当たりの雨量が観測史上最大だったとのことです。
10月18日現在の被害状況は、68河川・125か所が決壊し、
死者、行方不明者は18日時点で91人に及び、
浸水家屋は4万6218戸となっています。
(被害数は日々に増加傾向にある)
今も4000人が避難を余儀なくされています。
以下に、本日の読売新聞記事の一部を抜粋いたします。

>台風19号では浄水場の水没や水道管の破損で15万戸が断水した。
18日現在、12都県で9万5705戸が断水が続いている。
「断水が続く限り、生活は成り立たない」
自宅が床上浸水し、泥だらけの家を清掃する
会社員男性(45)はため息を漏らす。
断水しているので、友人にもらった水では到底足りない。

>関東から東北にかけて、鉄道の路線は17路線が再開の見通しが立っていない。
コンビニエンスストアお手3社で臨時休業した店舗は9000店に及んだ。
農林水産関係の被害額は、18日までの累計で388億円に達したが、
全容は把握できておらず、大幅に膨らむことが予想される。
(停電は52万個に達したが、現在は350棟にまで減少)

(読売新聞2019年9月19日より)

なんという大災害でしょう。被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

わが町は、堤防の決壊はぎりぎり免れました。
https://sokafree.exblog.jp/29683424/
今、生と死、平和と地獄は紙一重であると強く感じています。
その中で、ひらがな御書収録の終了の奇跡を教えられました。
sokafree.exblog.jp/29699590/

ひらがな御書は一応の完成を果たし、食事会もできました。
その間、水害もなく、火災もなく、致命的な病気もなく、
事故や怪我もなく、会社が倒産し失職することもありませんでした。
守られた、ありがたいとひれ伏す思いがあります。

追伸1:10月20日現在、台風による水害家屋は5万6000戸に及びました。
さらにその損害の数は大きくなることでしょう。
心よりお見舞いを申し上げます。

追伸2:10月22日現在、台風での河川の決壊被害は71河川135ヶ所、
きょう現在、断水は4万3439戸に及んでいます。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2019-10-19 08:19 | ひらがな御書物語り | Comments(2)
Commented by kaisen at 2019-10-19 16:12 x
菊川様こんにちは。

私の住んでいる長野市も甚大な被害を受けました、幸いにも私の住んでいる所は被害も無くホッとしていますが、地区がまるごと浸水被害にあった所もあります。

昨日から被災した会員さんへの片付けボランティアも活動し始めています。

おとといボランティア活動に必要なカッパだったりマスク等を買いにワークマンに行ったらほとんど売り切れていました。
改めて被害の大きさを痛感しています。

被害を受けた人達はみんな「負けじ魂」で頑張っています。
私はうつ病の為、ボランティア活動は出来ませんが妻が行ってきます。
少しでも早く復興するようにお題目を送る日々です。
Commented by sokanomori3 at 2019-10-19 21:44
kaisenさん、こんばんわ。
すばらしい奥さんですね。

地区がまるごと浸水被害・・
その災害を使命に開き、地域の復興に頑張るとき、
きっと地域まるごと、兄弟姉妹、親戚になることでしょう。
苦難から宝が生まれる、それが戦いですね。
でも、そうは言っても忍耐と苦労は
筆舌に尽くしがたいことでしょう。

ボランティアというのは、仕事をしながらだし、
本当にスゴイことだと思います。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 19:43
誤字の御指摘、ありがとう..
by sokanomori3 at 19:39

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護