人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マイナスをプラスに変える


☆帰郷して1週間目(1月5日)の朝になりました。

高校卒業以来、こんなに長く実家に滞在することはありませんでした。
定年退職を控え、2020年1月はほぼすべて有給休暇ですから、
こんなに贅沢に、実家で親孝行ができるのです。
実家への滞在は今日を含め残り3日間で、しっかり実家の整理を
果たすことを改めて決意しているとことです。

昨夜は夜10時前にバタンキューで、今朝は4時に目覚めました。
メール(ライン含む)チェックすると、多くの方から
箱根駅伝の感動の情報が寄せられていました。
私は、実家の整理や食事、プチリフォームで忙しく
ほとんど箱根駅伝を見ていませんでしたから、
おそらくライブ中継をご覧になられたか方々は、私の何十倍も
歓喜と感動で心が沸騰されているのでしょう。

今回の創価大学駅伝部の活躍は、特に網膜色素変性症の最終ランナー
「願兼於業雄大」選手の活躍が大感動の波動を与えていて、
まさに「創価」の名を国内中に轟かせましたが、このことは
一人のチカラがいかに時代を変えていくかという現実を
まざまざと知らしめた壮挙と思います。

ヒーローになった嶋津さんは健常者と同じ練習ができず
(目の病のため早朝や夜の練習が普通にできない)、
その中、最終ランナーとして11位から9位へ順位を上げ、
創価大学初のシード権を獲得したばかりか、
区間新記録まで樹立したのでした。

これは学会同志の人々のみならず、あらゆる外部関係者に
不幸を幸福にする実証を示したことに他なりません。
まさに願兼於業(がんけんおごう) の実証そのものです。

以下に、願兼於業の過去記事を添付します。
→sokanomori.exblog.jp/11138795/
→sokafree.exblog.jp/22912444/

不幸やハンディは克服することで輝かしい個性と開けるのであり、
創価学会員は、マイナスを嘆き、マイナスに敗北するのではなく、
打ち勝ち、乗り越えて偉大なる実証を示す材料にできる・・
そのことを嶋津選手は教えてくれたのでした。

私自身、日々に願兼於業を無数に感じております。
過去の不幸が、今に役に立つという局面が多いのです。
それだけ、私自身が不幸を克服したということなんですね。
「勝てば官軍」と世間では言いますが、信心で勝てば、
つまりは願兼於業と開くことができます。

高校を卒業して東京に行き、就職して関東に住んだ私。
遠い過疎の田舎に母を独り残し、親孝行のできない自分に悩み、
葛藤し、でも、その不幸に立ち向かい、今、自分なりの
親孝行ができるようになった時、そこに人生のドラマ、
面白さ、楽しさ、感動がザックザックと得られることに気付きました。
人生の宝とは、カネや宝石や財産の量ではなく、
人生の生き方、果たした使命にこそあります。

私、今、実家で掃除、整理整頓を心から楽しんでます。
クタクタになるぐらい仕事をして、家をキレイに、安全に、
快適に変えているのですが、世界旅行より楽しいのです。
本当ですよ。ウソのような本当の話。

幸福の正体とは「境涯」であり「使命」であります。

以下に「使命とは何か」カテを示します。
→https://sokamori2.exblog.jp/i76/


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2020-01-05 06:33 | 体験談 | Comments(5)
Commented by キョンシー at 2020-01-05 20:14 x
菊川さん、いつもありがとうございます。
お母様の親孝行、お母様もお喜びでしょう。

新年早々、網膜色素変性症の選手にも大変感動致しました。

このブログは、私の疑問だらけの問いに、ひとつひとつピースが埋まっていくようなジグソーパズルのようです。

そこで疑問です。
例えば、創価学会以外の方々でも世のため人のために尽力されている方、そして怪我や病を克服し活躍されて活躍されて、人々に希望を与えている方もいます。
その方逹でさえ、創価学会でなければ仏には成れないのでしょうか?
例えば日顕宗の人々が拝んでいる御本尊(昔は大石寺に拝みに行きました)には功徳が無いのでしょうか?
もうここまで来たら、何でも質問しちゃいます(汗)
Commented by kaisen at 2020-01-05 21:00 x
菊川様、こんばんは。

実家の大掃除とプチリフォームお疲れ様です。
創価大学の快進撃、感動しました!

私も明日からの仕事、頑張ろうと思いました。

Commented by sokanomori3 at 2020-01-06 05:09
キョンシーさん、おはようございます。
あなたのお陰で、「使命」カテが生まれました。
今、まさに私自身、年末年始の使命を果たしている最中ですが、
やはり、使命とは幸福そのものと実感しているところです。

さて、これは私見でしかありませんが、学会員以外に
仏に近い人はいる、というのが私の考えです。
仏とは何かということの定義は、私の考えの中では、
「能力が高く、大中小の善を果たし抜く人」ことで、
ナイチンゲールや周恩来などは仏と思っています。
しかし、本当は真実の仏は学会員なんですね。

学会の凄い所は、能力が低くても仏なんです。
できが悪くても、トンチンカンでも。
広宣流布という究極の活動をしているからです。
鈍感でも、仏に成れるのが創価のスゴイところ。

その理由は、今、語る時間がないから、
このぐらいにしておきますね。

それと日顕宗ですが、これまた私の私見ですが、
あそこにはいないと思います。
その理由は、仏ならあの邪宗門に居続けないです。
日顕宗の悪を破折しますから、いられなくなります。
破折しないで、ありがたいと生活していること自体、
仏ではない証左と思います。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2020-01-06 05:10
kaisenさん、きょうからお仕事ですね。
大いに頑張ってくださいね!
★菊川広幸
Commented by キョンシー at 2020-01-06 11:53 x
菊川さん。
なるほど。なるほど。充分に納得できました。
菊川さんの私見による回答はとても解りやすいです。
心の渋皮が取れたようにスッキリしました。

お忙しい中、どうもありがとうございました。


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護