人気ブログランキング | 話題のタグを見る

介護職員のやりがいと幸福


☆過去の仕事が色あせる.


仕事前、着る作業服とエプロンを確認する。
アイロンが当たった清潔な衣服を見ると、心の底から
やる気が炎のようにめらめらと立ち昇る。
冷水で顔を洗い、口元をお湯で温めて髭を剃る。
髪の毛を整え、仏壇のお水を取り替えて勤行・唱題する。
御本尊に仕事の無事と職員としての成長を祈る。

勤行終了後、リビングで用意された食事を食べる。
バッグに弁当と水筒を入れ、美しいエプロンを乗せる。
ポロシャツに名札をつけ、ジャンパーを羽織る。
忘れ物はないだろうか。ないようだ。

クルマに乗る。エンジンをかける。
クラッチをドライブに入れて走り始める・・

こうして介護職員としての一日が始まります。

介護の仕事に転職して3ヵ月が過ぎ、想像もできなかった素人でしたが、
毎日に張り合いがあり、ワクワク感が続くことは驚きです。
以前の仕事がまったく色あせるほど、この仕事は魅力的なのです。
振り返れば、以前の仕事が「ひどくつまらないもの」にも感じます。

以前の仕事について記したカテゴリを以下に示します。
→https://sokafree.exblog.jp/i68/

世間から見れば、以前の私の立場が良くて、今回の仕事が悪く見えるでしょう。
でも、そうじゃない。その逆です。今の仕事が楽しいのです。
給料も半減し、以前はデスクワークで、
今は一日中肉体労働なんだけど、
そのやりがいと喜びは100倍になりました。

この喜びは、ナイチンゲールの喜びなんだと思います。
「誰かを快適に気持ちよくできる」という幸せ、
「苦痛を軽減できる」歓喜があります。

以下にナイチンゲールの記事を添付します。
→sokafree.exblog.jp/30041466/

この仕事をつらく、かなしい仕事と思っている人の何と多いことか。
なんとも顛倒したものの見方のように感じます。
日蓮大聖人は次のように仰せです。

>餓鬼は恒河を火と見る、人は水と見る、天人は甘露と見る。
水は一なれども果報にしたがって見るところ各別なり・・

この職種を3Kとしか感じられないとするなら「餓鬼」でしょう。
私にとっては「甘露」そのものなのですから。
ではなぜ、甘露と言える仕事なのでしょうか。

そもそも介護というものは、古くから人々の暮らしにあったことです。
肉親や子供など、ともに暮らす人々を思いやり、
世話をするというのが源流にあります。

年老いた父母の衣服を整え、食事を与え、介助する。
虫に刺されたり、傷などの手当てをする。
当たり前のことですが、そこには深い愛情があって
その心からの献身が介護、看護なのでしょう。

弱っている人、困っている人を助けたい、
誰かの役に立ちたいという思いの発露として手助けして、
それが効果を発揮し、苦痛が取り除かれ、あるいは心地よい
満足を与えて「ありがとう」と言われるとき、
痺れるような歓喜が全身に広がるのです。
それが介護職員の幸福です。

このような経験を私は過去の仕事ではしたことがありません。
これ以上の素晴らしい仕事を私は知りません。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2020-05-15 06:12 | 介護士への道 | Comments(5)
Commented by 千早 at 2020-05-16 07:42 x
菊川さんおはようございます!
嬉しくて嬉しくてやる気の炎が燃え上がる幸せ。
少公女セーラがお父さんを失いこき使われる辛い境遇から幸せな境遇になってすごく幸せになっていった様子を連想させます。
セーラは元金持ちからどん底へ、そしてまた裕福に戻るんですが、菊川さんは社長から介護士へと逆バージョンのようですが、心の充実喜びはその嬉しさでいっぱいですね!
救われたセーラのようですね(^^)
根底にいつもいつも「広宣流布」って芯が動かないからですね。
Commented by 千早 at 2020-05-16 07:56 x
毎日朝ごはんを食べながら、洗濯物をたたみながら、新人間革命の朗読を少しずつ聞いていますが、第4巻の「立正安国」の章に差し掛かりました。
今のコロナの世界と重なります。ちょうどこの時期に読めたこと嬉しく思います。
今年の初めは14巻、特に「烈風」の章を読んでいて感動し、池田先生が高熱肺炎みたいになって命がけの関西指導の章。
言論問題の事も書いてあり、もうみんなに読んで~~読んで~~の気持ちで。
ホントにすごい章でしたよね!
14巻読んでて今はあと戻ったように4巻ですが、「立正安国」の章も今のこの時だからこそ、読んで~~読んで~~の気持ちです(笑)
ひらがな御書の立正安国論もまた読んでみようと思います。
まだ全然できてないけどこれを読んで学んで発心してどうにか折伏や周囲に小さな少しでも何か貢献できること、行動していきたいです…
Commented by sokanomori3 at 2020-05-16 22:36
千早さん、こんばんわ。
やる気の炎が燃える日々ぐらい幸せなこと、ないですよね。
勿論、苦労もありますけれど、楽しんでいます。
小公女セーラという物語は知らないのですが、
金持ち→貧乏?→金持ちですか。
苦労したセーラ、幸せになったのでしょうね。
私も苦労した分、幸せです。(笑い)

ラジオ?での新人間革命朗読、いつも聞かれ、
清き心になれるでしょうね。
立正安国の章ですか、私も読まなければ・・
お教えいただき、ありがとうございます!
★菊川広幸
Commented by うるとらまん at 2020-05-17 13:06 x
心根の美しさに感銘です。介護の仕事をしていましたが菊川さんのように献身的でなかったことを恥じています。
これからの活躍を期待します。
Commented by sokanomori3 at 2020-05-17 17:38
うるとらまんさん、こんにちわ。
恥じるなんて、ないですよ。^^
私は60歳までヘドロのような世界で仕事をしてきたから、
今の介護のような仕事に飢えていたんです。
その飢えを満たすに十分な世界ですね、
この介護職員の仕事は。^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護