人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コロナ禍を勇んで渡れ夏初め


☆送られてきたマスク.


厚労省・マスク等物資対策班から送られてきたマスク写真です。
コロナ禍を勇んで渡れ夏初め_b0312424_17195114.jpg

写真解説「3つの密を避けましょうという表題のA5サイズの用紙とマスク2枚の写真」

昨日、わが家に「あの有名なマスク」が届けられました。
差出人は「厚生労働省・医政局経済課」からで、
A5サイズの用紙(A4の二つ折り)の注意喚起文書と、
白色の布マスク2枚が同封されていました。

メッセージは、接触を70~80%削減すれば感染者数を減少させられること、
そのために三密(密閉空間・密集・密接)を避け、マスクを着用し、
そのマスクはもみ洗いして繰り返し使用できること、
さらに体温計での測定や手洗いの重要性が書かれていました。
また、厚労省ホームページもアナウンスされていました。

このようなマスク配布を「くだらない」と批判する人がいますが、
少なくとも注意喚起できるし、やらないより
やった方がいいと私は感じています。

さて、世界のコロナ感染者数は今や450万人、死者数30万人を超えており、
韓国では感染者数が一時ゼロになりましたが、再び160名を
超えるクラスター感染が発生しています。
問題解決のめどが立たない状況です。

国内では緊急事態宣言の取り消しが始まりましたが、
社会的緊張の緩和にはなりそうもありません。
終わりは見えず、経済の低迷は続くでしょうし、学校の授業や
イベント等の再開など、過大は山積している状況です。
もはやここまで来れば、すっかり腰を落として、
じっくりと取り組むしかないでしょう。

さて、毎月行われてきた句会ですが、コロナ流行で中止されています。
ただし、毎月、俳句はメールで書き送っています。
コロナ問題を詠った俳句を以下に添付します。

>コロナ禍(か)を 勇んで渡れ 夏初め.
コロナ禍を 眺むる烏 明早し.
夏初め マスクばかりの 人の波・・

もともとマスクは冬の季語ですが、コロナ問題で今も
新聞などでは俳句に多く登場しています。
提出期限まで残り4日、俳句を作る気分になれず、
悩ましい日々が続ています。(笑)


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2020-05-17 04:27 | 紛争・災害ニュース | Comments(4)
Commented by 千早 at 2020-05-17 22:55 x
菊川さん、句会もコロナの俳句が多いんですね!
私も実話を一句。
老眼の 手縫いのマスク 母心
母はすごくがんばって一生懸命家族みんなのマスクを縫ってくれました。
洋裁のプロの母ですが、白内障と老眼とでとても見えにくく、腰が悪いのでじっと座って縫うのもとても腰がいたいけれどがんばって可愛いのを縫ってくれましたよ!
Commented by sokanomori3 at 2020-05-18 05:59
千早さん、おはようございます。
家族みんなのマスクを作ってくれるお母さん・・
愛情深いですね!いい話だなー^^
★菊川広幸
Commented by kaisen at 2020-05-18 06:56 x
菊川様おはようございます。
今日は人間ドックを受けてきます。
特別、悪いと思うところも無いのですが、しっかり調べてもらいます!

かの「有名なマスク」は私の住んでいる所ではまだ届いていませんが、手作りマスクの人が増えてきました。
多分「有名なマスク」が届いても使わない人が多いのではないかと思います。

私も妻の実家でつくってくれたマスク使ってます!
非常事態宣言は解除になっても予断を許さない状況は続いています。
お互いに注意していきましょう!
Commented by sokanomori3 at 2020-05-18 21:51
kaisenさん、こんばんわ。
私もまだ使っていません。(笑い)
ともあれ、コロナにかからないぞ!と
決意できればいいのではないでしょうか。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護