介護職員の天国と地獄
☆大失敗で奈落に落ちる.
私が過去に飲んだ抗生物質と咳止めの薬の写真を添付します。

写真解説「このプライベートの薬の写真と記事内容とは関連性がありません」
私の仕事の歓喜を、沢山記事にしてきました。
その暮らしは天国のよう。60歳にして青春の只中みたい・・
以下に、その私の歓喜の記事を添付します。
→sokafree.exblog.jp/30019514/
→sokafree.exblog.jp/30060010/
けれど当然のことながら天国ばかりは続きません。
きのう私は大失敗して始末書(事故報告書)を書きました。
転職して3ヵ月、すでに始末書を書いたのは3回目です。
今回やらかしたのは「誤薬」、すなわち与薬を間違えたのです。
「夕食の後」の薬を与えるのに「眠前薬」を与えてしまいました。
眠前薬には「睡眠導入剤」があり、これは入眠の直前に服用するもの。
それを夕食後18時(午後6時)に与えてしまったのです。
飲んだ直後、その与薬が間違いだと気付き、真っ青になりました。
すぐに担当ナースに告げると「なんで間違えたのよ!」とお叱りの声・・
「とにかくバイタルチェツクしてもう一度連絡してください」
と言われ、体温、血圧、脈拍、酸素量を測定しました。
測定結果の正常を伝えると、「眠気で転倒の危険があるから
しっかり対応してください」と注意されました。
誤薬させてしまった利用者に陳謝し、入眠まで介助するから
「ご自身で動かないでください」と申しげました。
そこから長い長い戦いが始まったのです。
気持ちが凹んでしまって、ガックリきているのですが、
他の利用者に笑顔で接し、10人の担当の全てに気を配り、
20時の就寝まで介助しなければならなかったからです。
誤薬の後悔がグルグル頭を巡って、しょぼくれて力が出ず、
「あわてるな、おちつけ、気持ちを切り替えろ」と心で叫びながら、
何とか青息吐息で職務を終えたのでした。
作業終了後、パソコンの「事故報告書」に入力しました。
誤薬の発生時間、発生のプロセス、原因、今後の対策などを
すごく嫌な気持ちを抱えながらパソコン入力し、
ユニット責任者とミーテングしました。
薬に関する失敗は2回目でした。
初回は小さな薬の「飲ませ忘れ」で、
2週間前に失敗したばかりでした。
わずかな間に、二度目。介護職員として許されないこと・・
凹んだ私に、責任者は次のように話ました。
「まあ、名前の違う人の薬ではないし大きな問題ではありまん。
中には、違う人の薬を飲ませる場合すらありますから。
血圧などに大きな影響を及ぼすような誤薬は大問題になります。
12時間の経過観察の義務を負います。ただ、この誤薬、
二度とやらないと断言できますか?」とのこと。
どう考えても断言はできず「うっかりすることがないとは言い切れません」
と答えると「では起こさないようにするには?」と質問され、
絶句していると次の質問がありました。
「夕食後の段階で眠前薬をテーブルに置かないというのは?」
「あゝそうですね、それなら完璧ですね」
それが、一番の解決策。納得しました。
さすが責任者は沈着冷静、スゴイと感心もしました。
(ちなみに、この責任者30代後半の女性です)
けれど本来、テーブルに置いても普通は失敗しないのです。
なぜなら夕食後の薬は青色のケースに、眠前薬は黄色のケースに
入っていて、一目瞭然で識別できるものだからです。
それを間違えるというのは「アホ」だということ。
私は「アホ」なんだと認識したのでした。
ということで、地獄に落ちたご報告でした。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2020-05-19 07:39
| 介護士への道
|
Comments(8)

菊川さん 冷や汗ドッキリでしたね、健康に害のある間違いでなくてよかったですね!!
私もだし、みんな人間いろいろ失敗してしまうことありますよね。
その時は本当に冷や汗肝がつぶれますよね。
菊川さんでもなんか可愛らしい(笑)
私もだし、みんな人間いろいろ失敗してしまうことありますよね。
その時は本当に冷や汗肝がつぶれますよね。
菊川さんでもなんか可愛らしい(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
千早さん、10n5さん、おはようございます。
励まし、ありがとうございます。
今回の出来事はショッキングでした。
与薬して数十秒後、誤薬に気づき、見ると飲んでしまっていて、
胃の中に入った薬を取り出せないかと一瞬考えて、
でもできるはずなく、ガーンとなりました。
不注意です。そのいい加減な自分に腹が立ちます。
今回の悔しさをバネに、大きく成長していきたいです。
尚、ひらがな御書活用してくださっている・・
ありがたいですね、嬉しいです。^^
★菊川広幸
励まし、ありがとうございます。
今回の出来事はショッキングでした。
与薬して数十秒後、誤薬に気づき、見ると飲んでしまっていて、
胃の中に入った薬を取り出せないかと一瞬考えて、
でもできるはずなく、ガーンとなりました。
不注意です。そのいい加減な自分に腹が立ちます。
今回の悔しさをバネに、大きく成長していきたいです。
尚、ひらがな御書活用してくださっている・・
ありがたいですね、嬉しいです。^^
★菊川広幸
公開しなかったアンチさんへ。
私の失敗が嬉しいようですが、あなたの発言はレベル低すぎです。
この記事の理由を以下の記事に書きました。
読んでみてください。
https://sokafree.exblog.jp/30066844/
★菊川広幸
私の失敗が嬉しいようですが、あなたの発言はレベル低すぎです。
この記事の理由を以下の記事に書きました。
読んでみてください。
https://sokafree.exblog.jp/30066844/
★菊川広幸

菊川様こんにちは。
とにかく大きな事にならなくて良かったですね。
失敗の記事を上げるのはとても勇気がいる事だと思います。
私は機械製造の仕事をしているので、失敗しても工程を戻れば良い事があります。
しかし、人間相手でではそうはいきません、こういう事故をどうやって無くせるか、とても大事なことだと思います。
誰でも失敗はします、失敗を大きな糧にして安心、安全な介護士を目指して下さい!
私も頑張ります!
とにかく大きな事にならなくて良かったですね。
失敗の記事を上げるのはとても勇気がいる事だと思います。
私は機械製造の仕事をしているので、失敗しても工程を戻れば良い事があります。
しかし、人間相手でではそうはいきません、こういう事故をどうやって無くせるか、とても大事なことだと思います。
誰でも失敗はします、失敗を大きな糧にして安心、安全な介護士を目指して下さい!
私も頑張ります!
kaisenさん、おはようございます。
失敗を繰り返し、立派な職員は生まれる・・
そんなふうに思っているから勇気というより
ご参考に、という感じです。(笑い)
どんな職員も何十回と始末書を書くものです。
重大事故だけは起こしてはならないので
これだけは起こさないようにしたいです。
頑張ります!
★菊川広幸
失敗を繰り返し、立派な職員は生まれる・・
そんなふうに思っているから勇気というより
ご参考に、という感じです。(笑い)
どんな職員も何十回と始末書を書くものです。
重大事故だけは起こしてはならないので
これだけは起こさないようにしたいです。
頑張ります!
★菊川広幸

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開さん、アドバイスありがとうございます。
薬の内容はファイルがあるのですが、見ていませんでした。
一度目を通し、学びたいと思います。
★菊川広幸
薬の内容はファイルがあるのですが、見ていませんでした。
一度目を通し、学びたいと思います。
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
別の非公開さん、こんばん.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
非公開さん、こんばんわ。.. |
by sokanomori3 at 19:50 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 05:18 |
菊川さん、むちゃぶりの大.. |
by 千早 at 19:00 |
菊川さん、コンサート.. |
by kaisen at 17:55 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
えー すごいラインが入っ.. |
by 千早 at 10:34 |
私も、数々の苦難や不幸に.. |
by sokanomori3 at 07:00 |
ヘトちゃんさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 06:54 |
ここ数年、子供らと寺神社.. |
by ヘトちゃん at 22:48 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:58 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 19:45 |
ドローンさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 06:19 |
こんにちは。 介護福祉.. |
by ドローン at 02:00 |
キョンシーさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 03:55 |
菊川さんは少年の心を持っ.. |
by キョンシー at 20:48 |
千早さん、こんばんわ。 .. |
by sokanomori3 at 19:43 |
誤字の御指摘、ありがとう.. |
by sokanomori3 at 19:39 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月