人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メニエル病の薬の服用(闘病記)


☆マズイ薬を飲み続ける.


以下に、今服用しているめまいの薬4種類の写真を示します。
メニエル病の薬の服用(闘病記)_b0312424_17261070.jpg

写真解説「テーブルの上に赤、黄、白の錠剤と30ml入りの袋の薬があります」

朝夕に冷える日々となり、まだ体が順応していないのでしょうか、
数日前から「めまい」がするようになりました。
おそらく耳の周辺の問題であろうと、耳鼻咽喉科に行き
診察を受けて入手したのが上写真の薬です。

医師の見解は「初期のメニエル病」とのことで、
イソソルビド内服液(30mlの液剤)を二週間分渡されました。
錠剤はなんら苦痛は伴いませんが、この液剤はとてもマズく、
飲みにくいものなのです。食後に飲むとされていますが、
食後に飲むとせっかくの食事が台無しになるので、
食事が3分の2進んだ段階で飲み、食事の喜びを
確保する作戦で服用を続けています。

今では薬の効果が感じられ、おそらく2週間もかからず
改善すると感じていますが、月末にインフルエンザの予防接種が
あるため油断できない状況にあります。

今の仕事は肉体労働ですから、体調を崩すと影響が出ます。
良い仕事をしたいから体調管理は大事です。
めまいを克服し、予防接種も乗り越えたい。

私の弱点は耳です。過去には顔面神経麻痺、突発性難聴、
風邪が原因の難聴など、ひどい目に遭ってきました。
以下に、その病気の記事を添付します。

→ps://sokanomori.exblog.jp/13753276/
→sokafree.exblog.jp/27056528/
→sokafree.exblog.jp/28274522/

右耳の聴力を半分失い、入院や長期治療を経験した私の耳は
私のもっとも恐るべき弱点であり、対策はしっかり
過分に施す必要がある重大課題です。

医師の話によると、突発性難聴を経験した人はメニエル病を
発症する可能性が高いそうです。マズイ薬ですが、
我慢して2週間飲み続けるつもり。

介護施設では、聴力の悪い利用者が数多くいて、対話に
支障をきたすケースが多分にあります。
まして職員として仕事を続けるに当たり、聴力の消失や
めまいの発生は致命傷になります。

薬の服用と共に、体を冷やさない工夫をして
完治できるように努力してまいります。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2020-10-26 05:19 | 怪我・病気対策 | Comments(13)
Commented by 千早 at 2020-10-26 07:58 x
菊川さん、耳関連要注意なんですね!
めまいも大変でしたね!
まずい薬は辛いですが、よく効いてくれるなら本当にありがたいですよね(^^)
Commented at 2020-10-26 10:46 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2020-10-27 05:46
千早さん、おはようございます。
めまいは物事に集中できず、酒に酔っているような
状態なので、良い仕事はできないし、やっかいです。
今はほとんど回復していますが、油断は禁物なので、
しっかり薬は服用を続けます。

それにしても、この薬はマズイです。
味を譬えるとシンナーやセメダインを砂糖に混ぜたような
「化学物質!」というようなものなのです。
飲んだ後もイヤな感じが続くのです。^^
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2020-10-27 05:54
非公開さん、おはようございます。

>何があっても人に尽くす生き方をしていくと決意しました。
仕事は苦しいですが、挑戦しています。

あなた様の今の苦痛は、未来の大幸福を作るための試練です。
私、60歳まで苦しい仕事を耐え抜いて、最後の最後まで
苦しみ抜いて、それでも笑顔で引退しました。
もし転職すれば、今の経済基盤はありません。
基盤があるからこそ、今の楽しい生活があります。

苦難や矛盾の中で身に染みる「真実の幸福の姿」も
はっきりと見えるようになります。
どうか粘り強く、賢く歩まれてください。
私も体、大事にます。どうかあなた様も!
★菊川広幸
Commented at 2020-10-28 21:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2020-10-29 04:21
非公開さん、ご心配ありがとうございます。
「黄耆」ですか。漢方薬ですね。
検討します。ありがとうございます。
★菊川広幸
Commented at 2020-11-06 16:12 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2020-11-06 16:16 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2020-11-06 21:50
非公開さん、情報ありがとうござます。
私、お陰様で治りました。
大丈夫ですよ!^^
★菊川広幸
Commented at 2020-11-13 06:12
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 凛太郎 at 2020-11-13 08:10 x
ラインの経不具合は、スマホの故障ではなく、ラインアプリの不具合ですので、スマホ買い換えは意味がありません、一度アンインストールして、インストールし直しで直ります。
Commented by 凛太郎 at 2020-11-13 08:15 x
追伸 返信できないのが、特定のグループでけなら、一度グループを抜けて、入り直してみて下さい。
Commented by sokanomori3 at 2020-11-13 12:57
非公開さん、凛太郎さん、
ご心配いただき、感謝です!^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護