やっぱり3Kなのかな?
☆事務員が現場を手伝う?
私の職場、現在、人手不足が深刻化しています。
なんと事務員まで現場の支援を始めたのです。
事務員がユニットに派遣され、私が介護技術を
教えるというヘンな状況に・・
「Aさんが介護の仕事をするから、菊川さん教えてあげてください」
「Aさんって、だれですか?」「ほら、あの人」
「はあ?あの人、事務員ですよね?」
「そう。事務もするけど介護もするんです」
「一体、どういうことですか?人手不足?」
「人数が少ないLユニットの夜勤をやるんですって」
「ええー!夜勤をやるんですか!」「そう」
「正式な介護職員、入れてくださいよー」
「むり。入らない。菊川さん、知り合い紹介して」
「私、異業種から来ているし、いません」
「そうだよねー」(と、笑う責任者)
別の職員とも次のような話をしています。
「コロナが発生した場合は、二週間、施設から出られません」
「えっ!なんですか、それ。そんなー」
「こういう仕事だから仕方ないのよ」
「そんなの無理でしょう。子供がいる人はどうするの?」
「感染させないためにも帰れないんだなー」
「感染の出た施設の職員は国から15万円もらえる」
「でも、二週間監禁の方がいやです」
「それより職員もっと増やさなきゃでしょう」
「菊川さん、むり。人は増えないよ」
「なんで?」「こんな大変な仕事、誰もやらない」
「世の中、不景気でも?」「やらないよー」
(みんなニヤニヤしている)
このようなことで、本当に困った状態なのです。
絶対に2人必要なユニットなのに1人勤務だったり、
病欠などで回せず、素人事務員が応援したり・・
私はブログで「3Kではない」と申し上げてきました。
でも、「キツイ」という現実は本当なのかもしれない。
私はキツくないです。運動量はちょうどいいぐらいです。
ただし、元々マラソンできる体力があってのこと。
体力のない人はつらいのかも知れない。
3Kかどうかは人それぞれでしょうね。
受け止め方次第ではスポーツも農業も漁業も3Kになる。
でも大変さはイコールやりがいなんですよ。
むしろ金儲けだけというような仕事、私はイヤです。
私にとって、この介護現場は天職ともいえる仕事です。
つらさも疲労も、むしろ喜びなんです。
職場の仲間たちと力を合わせて幸せを作れる仕事です。
楽しいですよ。だのに人手不足ってなぜ?

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2020-11-22 11:39
| 介護士への道
|
Comments(2)

事務員さんまで介護とは本当に人手が足りないんですね!
きついけどやりがい、そうですね、うちに来られる患者さんにも介護士の方がおられます。
病院の介護だったかな?夜勤でも走り回り続けるくらい忙しい方もおられますが、美容師だった頃より、介護士になってきついけどやりがいを感じると、利用者さんに愛情を持って接しておられて(優しいだけじゃない、自発のために厳しいこともあるとのこと)本当に頭が下がります。
また年輩の方、ずっと介護をされてきたけど年齢的に体力が無理になって別の仕事に変わって、体は楽になったけどやりがいが小さくなったと言われていました。
早く介護に向いた人が入ってくれたらいいですね!
きついけどやりがい、そうですね、うちに来られる患者さんにも介護士の方がおられます。
病院の介護だったかな?夜勤でも走り回り続けるくらい忙しい方もおられますが、美容師だった頃より、介護士になってきついけどやりがいを感じると、利用者さんに愛情を持って接しておられて(優しいだけじゃない、自発のために厳しいこともあるとのこと)本当に頭が下がります。
また年輩の方、ずっと介護をされてきたけど年齢的に体力が無理になって別の仕事に変わって、体は楽になったけどやりがいが小さくなったと言われていました。
早く介護に向いた人が入ってくれたらいいですね!
千早さん、おはようございます。
>事務員さんまで介護とは本当に人手が足りないんですね・・
はい。困っているんですよ。でも、人手不足だからこそ、
頑張っていると同僚や上司は感謝してくれる
というメリットも生じるんですけどね。
恵まれた人気の職業は「椅子取りゲーム」や
「足の引っ張り合い」がつきもの。
今の職場にはないです。それがいい^^
>早く介護に向いた人が入ってくれたらいいですね!
どの職場も人材が欲しいものですが、なかなかムズカシイ。
体力があること、細かなことに気付けること、
時間厳守できて、対話もできて・・
ある程度の能力がないとできないかも。
最初からできる人はいないし、私も半年ぐらいは
苦労しましたからね。その辛抱ができるかが問われますね。
それにしても、今、世の中大変じゃないですか。
だったら流入があってもおかしくない。
世の中には一杯仕事があるのかな?
★菊川広幸
>事務員さんまで介護とは本当に人手が足りないんですね・・
はい。困っているんですよ。でも、人手不足だからこそ、
頑張っていると同僚や上司は感謝してくれる
というメリットも生じるんですけどね。
恵まれた人気の職業は「椅子取りゲーム」や
「足の引っ張り合い」がつきもの。
今の職場にはないです。それがいい^^
>早く介護に向いた人が入ってくれたらいいですね!
どの職場も人材が欲しいものですが、なかなかムズカシイ。
体力があること、細かなことに気付けること、
時間厳守できて、対話もできて・・
ある程度の能力がないとできないかも。
最初からできる人はいないし、私も半年ぐらいは
苦労しましたからね。その辛抱ができるかが問われますね。
それにしても、今、世の中大変じゃないですか。
だったら流入があってもおかしくない。
世の中には一杯仕事があるのかな?
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
ありがとうございます。 .. |
by たかはしあかり at 16:38 |
人間革命 寂光の章 改め.. |
by 勇気 at 17:35 |
poorさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 07:12 |
けっこう有名な名だたる評.. |
by poor at 16:48 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:34 |
追記 創価の森の小.. |
by sokanomori3 at 15:54 |
jun1さま、切迫した状.. |
by sokanomori3 at 15:32 |
赤ポスさん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:39 |
妙法の 広布の旅は .. |
by 赤ポス at 01:04 |
りんさん、kaisenさ.. |
by sokanomori3 at 17:58 |
Commented b.. |
by sokanomori3 at 17:23 |
池田先生15日自宅で、亡.. |
by りん at 15:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 06:29 |
菊川さん、黒目が剥がれ落.. |
by 千早 at 08:57 |
1名、投稿者さま、こんに.. |
by sokanomori3 at 09:37 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 04:41 |
菊川さんのお友達 心配で.. |
by 千早 at 13:42 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:46 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 16:40 |
ishipotesさんに.. |
by sokanomori3 at 05:44 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月