人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オンライン座談会で体験発表


☆前進・人材の年を完勝.


昨日、オンライン座談会で持ち時間3分間の体験発表をしました。
その体験談原稿(全内容)を以下に添付します。

>昨年11月に履歴書を書き、その翌月に※※市の老人ホームで
私は就職面接を受けました。当時の私は59歳。翌年1月
(すなわち本年1月)の定年前に就職先を決めました。

本当は私に定年退職はありません。といいますのも
私は会社役員だったからです。でも60歳からは
「やりたいことをする」と決め、3年前に
会社オーナーに引退をお願していました。

きっかけは5年前、一人暮らしの母が大病で数か月入院したことでした。
命はいつまでもない。私は、「親孝行をしたい!」「そのために
料理と介護の技術を身につけよう!」「そのために60歳から
親孝行修行のために介護士になろう!」と思ったのです。

そうして去年の仕事納めの12月28日、沢山のプレゼントを会社オーナーや
同僚からいただき、盛大な送別会を受けて卒業しました。
そこから有給休暇を使い、岡山の実家に帰り、半月あまり
母と暮らしました。次に本年1月半ばから茨城に帰り、
※※の自宅の断捨離をしました。こうして本年2月1日から、
特別養護老人ホームで正規社員として仕事を始め、
今11カ月目になっています。

過去の建築会社の仕事から全く異なる仕事に最初はとまどい、
失敗が怖くて真剣に勤行・唱題しつつ仕事をしました。
今、私はすっかり職場になじみ、戦力化しています。

仕事は年末大みそかまで、年始は元旦が夜勤になっています。
でも、世のため人のための仕事は、過去のどの仕事より
やりがいに満ち、楽しいです!

さて、来年の年賀状にはエプロン姿の私の職場の写真を載せて
「元気にやっていますよ!」と伝えるつもり。
年賀状の枚数は150枚ほどあります。
この人脈は、私の財産です。

本年「前進・人材の年」。私は前進することができました。
そして職場の人材にもなれました。
完勝したと思います。ご安心ください!

以上で、体験発表を終わります。



以上、明るく元気な声で体験発表をしました。
みんな、喜んでくれましたよ!


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2020-12-20 05:37 | 体験談 | Comments(4)
Commented by 千早 at 2020-12-20 22:03 x
菊川さんの所はオンライン座談会だったんですね、司会と体験発表お疲れさまでした!
オンラインだから勝手が違う中、司会よくできたなあって感心します。
こちらは少人数でいつもの会場に集まっての座談会ができました。
地区部長さんも久しぶり 男子部さんも駆けつけて 私も今年の功徳を話すことができました。
身振り手振りで楽しくしゃべったら地区部長さんが いきいきしちょるねと笑いました(^^)
財務もいつもの5倍できてしまいました。
1年間かんべんして~ということもいろいろありましたが かんべんして~というのを一生懸命やっていたらいろんな喜びがやってきました。
Commented by sokanomori3 at 2020-12-21 04:32
千早さん、おはようございます。
へえ!会場に集まっての座談会ですか!びっくり!
こちらは集まることはまったくしていないです。
協議会も座談会も全部、オンライン。
打ち合わせは電話、伝達はペーパー、会うのは玄関先のみ。
益々コロナが増えているので、益々会えない^^
そちらはコロナ、少ないのかな?
★菊川広幸
Commented at 2022-02-04 16:18 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2022-02-05 17:43
非公開さん、こんばんわ。

>※※から言下に『誰も置き去りにしません!』と激しく却下された・・

なんですかね、却下なんてヘンですね。
馬鹿ばかしくなるようなことは内外あることでしょう。
そういう時は「この人はレベルが低いんだ」と
横に置いて、前に進むしかないでしょう。

2030年、お互いにピカピカになりましょうね!
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護