人気ブログランキング | 話題のタグを見る

転職から一周年の感想(2)


☆ついに転職から一周年!


以下に、出勤前の白い通勤用バッグの写真を添付します。
転職から一周年の感想(2)_b0312424_08454125.jpg

写真解説「バッグの上にエプロンがあり、その上にクルマと自宅のキーがあります」

きょう2月1日、ついに転職から満一周年になりました。
ついに365日、無事故・無違反、無遅刻・無欠勤を達成しました!
やりましたね。おめでとうございます!
(と、自分で自分を誉めてあげる^^)

一年前の初出社の時の記事を以下に添付します。
→sokafree.exblog.jp/29903176/

でも、一歳、年をとってしまったんですよね、とほほ・・
きのう誕生日でした。で、分かったことがある。
それは60歳を超えると、誕生日は嬉しくない!んです。
本当です。皆さんも、いつか体験するでしょう。
なんだか、悲しみが混じるんですよ(笑い)

さて、通勤用カバン、昔と違ってこんな「ゆるい」雰囲気になっています。
クルマのキーはネコのぬいぐるみ付き、自宅キーは犬キャラの
入れ物で「自分でも驚きの変化」です。

過去の時代の通勤用カバンの記事を以下に添付します。
→sokanomori.exblog.jp/10809340/
ほら、こんなにも違うのです。

このゆるいバッグをクルマの助手席に置き、いざ出発!です。
施設に到着し、内履きに履き替えてロッカー室へ・・
着替えてタイムカードを押し、業務がスタートします。

最初、馴れるまで、体の動きが不自然で苦労の連続でした。
一通り経験し、ある程度仕事ができるようになるのに半年かかりました。
一年を経て、やっと「迷い」がなくなりました。
出勤前の準備から、仕事を終えて帰宅するまでの「必勝パターン」が
一年も経つと得られます。目まぐるしく変わる業務も、
この場合は「こう」、あの場合は「こう」と
「確信」が生まれるようになりました。

すると最初の疲労(心身とも)から比べ疲れは3分の1ほどになりました。
ただし、仕事ができるようになると仕事のボリュウムも増えるので
トータルで言えば疲労度の軽減は初期の半分ほどになります。

ですから、仕事を始めたころの疲労が永遠に続くことはありません。
「キツイ」のは最初だけ。しばらくすると
たまにキツイ日はあっても通常は平気になります。

体が慣れてくるに従い、休日にグッタリしていた自分が
他のことをできるようになるし、仕事に対する
恐怖心や緊張感もゆるくなり、むしろ
楽しく、充実した毎日に変わりました。

「大変」「3K」と介護職を批判する人は、基礎をつくる以前で
離職した人か、何か持病を持つ人だと思います。
介護職を大変だと言うなら、スポーツも農業も、
どんな仕事も同じなんです。むしろ楽で楽で、一日中
ぼけーとできる仕事があるとするなら、
「やりがい」のない、つまらない仕事でしょう。

介護職員の仕事はやりがいに満ちているのです。一挙手一投足が全部、
世のため人のためという素晴らしい仕事なんです。
私は生きがいMAX、やりがいMAXを楽しんでいます。

では、介護職員の仕事の何が楽しいのでしょうか。
この一年間で体験した喜びについて
次回、具体的に話したいと思います。

次の記事は、→ここをクリック!


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2021-02-01 04:37 | 介護士への道2021 | Comments(2)
Commented at 2021-02-01 23:58 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2021-02-02 04:25
非公開さん、おはようございます。
新しいスタートをされるとのこと・・
私も2年目の新しいスタートです。
私もガンバリマス!
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類

最新のコメント

千早さん、こんにちわ。 ..
by sokanomori3 at 15:30
菊川さん風邪大変でしたね..
by 千早 at 09:54
このように池田先生は書か..
by sokanomori3 at 04:50
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 04:46
コメントありがとうござい..
by poor at 20:53
poorさん、こんばんわ..
by sokanomori3 at 19:58
おっしゃる通りです。 ..
by poor at 00:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:23
今日から新しい職場で初仕..
by 千早 at 20:01
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 03:07
朗らかに決意みなぎる菊川..
by 千早 at 18:46
非公開さん、再びこんにち..
by sokanomori3 at 14:51
尚、5年前とのことですが..
by sokanomori3 at 09:57
非公開さん、こんにちわ。..
by sokanomori3 at 09:55
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:24
本当に。 空き家やごみ..
by 千早 at 20:04
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:36
ブルドーザーのようにすご..
by 千早 at 15:00
尚、2200円なら解体は..
by sokanomori3 at 06:55
リンさん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:52

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2025年 11月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護