人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戸田先生の「罰と利益」の解説


☆学会誹謗には現罰.


戸田先生講演集の「罰と利益」の指導部文書の写真を示します。
戸田先生の「罰と利益」の解説_b0312424_03552398.jpg


今の学会は「日顕宗」以外の宗派の批判を公にすることはありません。
しかし、戸田先生の時代は名指しで「●●宗は邪宗である」
「ゆえに不幸になる」と明言されている文章が多い。

これは、つたない私見でありますが、公明党の存在が大きいと思います。
公明党からすれば、どんな宗教関係者も「国民」であり、
公明党は政治分野で全国民を幸せにするという立場ですから、
たとえ邪宗教であっても公に批判はできないからです。
(日顕宗についてのみは批判しています)

あくまで「思想は自由」であり、宗教は個々人の判断に任せられる訳で、
そういう時代だから、罰(ばち)の話はなくなっている。
一方、戸田先生のご指導は端的明瞭で、今に学べば
信仰における罰と利益の理解が際立ちます。

以下に、「罰と利益」に関するご指導の内容を抜粋いたします。

>罰(ばち)と利益(りやく)とかいうと、神様や仏様の独占のように思う。
ことに現今、世間の仏様や神様は、ご利益の競争をやっている。
「成田さんにご利益がある、仏立講にご利益がある」と。
人びとは皆、このご利益に迷う。この罰とご利益は、
はたして神様や仏様の独占物か。

そもそも人間は、罰と利益の中に生活しているのである。
それは、信仰のあるなしにかかわらない。

漁師が魚を釣りに出かける。魚が釣れれば利益、釣れなかったり、
舟をいためたりすれば、これは商売上の罰だ。
おでん屋をやる。お客がきてもうかれば利益だ。
客があばれたり、客がこなくて経費がかさめば罰だ。

注意すべきは、一億円を投じた商売の利益と罰は、五百円を
資本として商売する利益や罰より大である。
一億円の商売のそばで、同じ事業を五百円で
やる商人は、つぶれざるをえない。

妙法蓮華経は人生の最高法則である。この生活の中に起る罰と利益は、
小神や邪仏を生活として起こる利益、罰とは、はなはだ
おもむきを異(こと)にする。妙法蓮華経の生活には、
いうにいわれぬすごい偉大な利益がある。
思いもよらぬ幸福がおこる。不信の徒には、
身の毛のよだつ罰があるべきである。
このことは法華経二十八品の中に詳細に述べられている。

われらが恩師牧口先生は、法のため、世のため、法難にあわれ、
三世の諸仏の賞嘆したもうところである。この人を悪口(あっく)するものは、
その大罰は恐るべく、その人やあわれむべきである。
わが学会を悪口するものは、妙法使徒の集団を
悪口するもので現罰なくしてなんとしよう。

人々よ、よくこれらの人々の今後の生活を見たまえ。
また、妙法を純真に信仰するものの受ける、
不可思議の大功徳もまた、括目して見るべきである。
われわれは、かく宣言するものである

(昭和21年11月17日・創価学会第一回総会より)

仏法は精神論、観念論の世界ではありません。
絶大な力を持ち、厳然と「現証」が出るのです。
戸田先生は、上記のように戦後の最初の学会の総会で、
明確に「罰と利益」について明言されました。

その御指導の通り、その後の学会は大功徳の前進を続けました。
功徳がある一方、不信のもの、ましてや批判者においては
「身の毛のよだつ罰」があるのであり、
その最大の罰を受るべきは日顕宗なのです。

学会創立100周年までに、その罰は顕著になるでしょう。
また、学会批判の人々も同様です。間違いなく
「この大罰は恐るべく」になるでしょう。

次の記事は、→ここをクリック!


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2021-04-24 14:48 | 戸田城聖先生 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

kaisenさん、こんに..
by sokanomori3 at 16:00
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 11:40
別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護