反対意見者に対するお願いとその理由
☆これはどんなブログ所有者でも同じだと思いますが、
記事は「個人的な考え」を述べるものです。
しかし、意見というのは個々違っていて、
読者の方から賛否両論のコメントが寄せられます。
私としては反対意見を排除したくはないのですが、
乱暴な発言や、こちらが丁寧にコメントを返しているのに
不誠実に「主観」で反論したり、私が申し上げている
主張が「間違っている!」との主張をされる場合、
その主張が読者を不快にさせたり、あるいは
その記事内容を大きくイメージダウンさせるような場合は、
コメントを遡って消去することがあります。
ましてや「この野郎!」というような発言については
即刻「アクセス禁止」します。
「この野郎!」の人は、そもそも対話が成り立たないのであり、
単なるストレス発散行為で迷惑だからです。
読み手の反応のマナーは「あなたはそう考えるけれど、
私はこのように考えています」というものでよく、
その範囲を超えて「あなたの考えは間違っている!」と言ったところで、
そもそもブログ所有者の好みだったり、主観だったりするもので、
「間違い」も「正解」もないからです。
「私は赤い服が好きです」「私はラーメンが好きです」
そんな意味の発言を批判しても仕方ない。
例えば「オリンピックやってもらいたいな」と書くと、
「命を軽視している、具体策を示せ!」とくる。
私は「オリンピックを見たい」と言っているのであって
命を軽視している訳ではないし、まして政治家でも
ないので、具体策や根拠は示せません。
で、知っておいてもらいたのは私はネガティブ人間ではないということ。
もし、小さくても成功の可能性があるならチャレンジするのです。
そういう人間は、「そんなのできない」という発想や
発言はとても少ないものなのです。
コロナワクチンもそうです。ネガティブな人は
恐怖を前面に出して「危ない」と考える。
その思考から接種しないと考える。
私はそういう発想がないし、日本政府を信じているし、
「命が失われる」ような猛毒であるはずはないし、
まして「陰謀説」や「隠ぺい説」など一切信じないし、
多少の副反応が出たり、場合によっては仕事を
休まなければならない状況が予測されても、
「打たない」という選択肢はないのです。
接種すれば帰郷できる。接種すれば周囲に迷惑をかけない。
受けないリスクの方がどうしたって大きい。
さらに一つ例を申し上げるなら「農薬は危ないからだめ」という
考えを主張する人がいる。これは数多くいます。
多くいるというより、圧倒的多数の意見だと知っています。
でも、私はそういう考えではありません。
農薬があってこそ、キレイな作物が沢山取れる、ありがたい、
農薬はいいものであると「思っている」のです。
こんなことをいうと、コメント欄を開けておくと
大変多くの方々から批判されるでしょう。
でもちゃんと根拠があるんですね。
農薬の「原液」は猛毒です。例えば蚊取り線香の煙も
正確に言えば「毒」です。ただし使用される農薬や殺虫剤は
「薄い」のです。「低濃度」だということです。
ここがポイントです。毒になるか、ならないかは
すなわち「濃度」の問題なんですね。
塩も砂糖も過ぎると「毒」です。でも適量摂取することは良いことです。
煙草のニコチンは毒です。煙草を吸いつつ「殺虫剤は問題だ」と
騒ぐ人がいますが、私から見れば「おかしな人」です。
世間はなんでもかんでも「毒だ」と騒ぐのです。
濃度はppmで表現されますが、プール一杯分の水に猛毒を
一滴入れたところでなんら影響はでないのに、です。
「無農薬がいい」と私はまったく思いません。
そもそも農薬は何故生まれたのか。それは虫に食べられ
生産性が著しく落ちるし、傷があると日持ちしないからです。
農薬を開発した人々は、独善的に開発したのではなく、
安全の両立を図ろうと四苦八苦したでしょう。
又、失敗もありました。経年劣化しにくい塩素系殺虫剤は
問題視されて、今は市場に存在しません。
なぜ殺虫剤で虫が死ぬのか。それは体積が小さいからです。
もし、昆虫が人間レベルの大きさだっとしたら・・
殺虫剤は効果を出すことはできません。
しかも殺虫剤は光や熱で消滅し、加水分解もされるので、
その効果は1週間、あるいは2週間程度です。
市場に出て、食卓に並ぶときはほとんど、
あるいはまったく残留していません。
もちろん、体質的に敏感な人もいる。
そういう人は避ければいいし、避けるのは当然です。
万人に通じるというものはあまりないと思います。
食物アレルギーはその典型と言えるでしょう。
多くの人が体に良いものでも、反応してしまう・・
例えば卵や青魚、ソバ、エビ・カニなど、
アレルギー体質の人には普通物も毒になります。
ですから私が「ソバは体にいい、食べましょう!」と書いたとして、
その記事に「ソバアレルギーの人だっているんだよ!」と書かれても、
それはそうですが、そんなことをあえて書く必要はないし、
書かれた方も困るし、他の読者も不快になるから
そういうコメントは公開しないのです。
でも、明確な間違いは指摘して頂きたいのです。
事実と違う情報を発信したら教えてください。
例えば、「納豆をよく混ぜると栄養価が高くなる」という話は
これはウソで、何かのTVでやって広まったそうですが、
そういう情報発信はバツですから。
以上のこと、ご理解いただけるとありがたいです。
※殺虫剤に関する見識は、私が過去に環境に関係する研究所で、
研究員として働いていた時期に学んだことです。
決して、素人の主観ではありません。

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2021-06-11 05:47
| ブログ案内
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
別の非公開さん、こんばん.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
非公開さん、こんばんわ。.. |
by sokanomori3 at 19:50 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 05:18 |
菊川さん、むちゃぶりの大.. |
by 千早 at 19:00 |
菊川さん、コンサート.. |
by kaisen at 17:55 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
えー すごいラインが入っ.. |
by 千早 at 10:34 |
私も、数々の苦難や不幸に.. |
by sokanomori3 at 07:00 |
ヘトちゃんさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 06:54 |
ここ数年、子供らと寺神社.. |
by ヘトちゃん at 22:48 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:58 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 19:45 |
ドローンさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 06:19 |
こんにちは。 介護福祉.. |
by ドローン at 02:00 |
キョンシーさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 03:55 |
菊川さんは少年の心を持っ.. |
by キョンシー at 20:48 |
千早さん、こんばんわ。 .. |
by sokanomori3 at 19:43 |
誤字の御指摘、ありがとう.. |
by sokanomori3 at 19:39 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月