人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不幸の中で唱えた南無妙法蓮華経


☆幸せばかりが続く生活.



令和3年も残りわずか。私のしあわせは一向に衰える気配がありません。
毎日、幸せが続くのです。不思議ですが本当です。
一体全体、この幸せはなぜ続くのでしょう?

それは私の人生が「利他」にシフトしたからに他なりません。
だれかの幸せのために、なにかをできる決意と
なにかをできる力とが存在するからです。

世の中に不幸と呼ばれることは沢山あるけれど、たとえ
闇の中に落ちても、きっと私の不幸は小苦に終わり、
美しい思い出と幸せとが消え去ることはないでしょう。

生命が永遠であることを悟り、人々に仏性が存在することを信じられ、
今の身体機能を駆使して他者に尽くせば私は幸せなのです。

私は昔、不幸の暗闇でただ一人、泣きながら唱え続けました。
自らの恐るべき宿業と向き合いながら、御本尊を仰ぎ、
ひれ伏し、寒さも暑さも忘れながらひたすらに
大聖人の教えのままに唱え続けたのです。

南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経

いくつ夜が滅び、いくつ新しい朝が生まれたことでしょう。
ある日、御書を開き真実の幸福を知ったのです。

「幸せとは仏に成ることなんだ!」

あのときの驚きと歓喜とを、私は忘れることができません。
以来、あらゆる不幸は次々に消え去ったのです。

今、私は不幸が永遠に私たちを苦しめないことを知っています。
「全ての不幸は南無妙法蓮華経によって打ち破られる」
その確信が希望となり歓喜となっています。

これからも様々な不幸が世界を、そして私を襲うでしょう。
けれど私は滅びません。私は永遠に仏の命を
学会の題目によって保ち続けるのですから。

※私が幸福のパスポートを手にいれた体験を添付します。

→sokanomori.exblog.jp/15414796/


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2021-12-07 06:53 | 体験談 | Comments(2)
Commented by 千早 at 2021-12-07 21:12 x
利他にシフトしたから幸せ。本当ですよねえ。
菊川さんは今心身ともに元気いっぱいですけど、体力がなくなって少し物忘れをするようにお年をとったとしても、それでも利他の心で南無妙法蓮華経とお題目を唱えて、人の幸せを祈っていくんでしょうね。
たとえこれから何が起ころうと、菊川さんは南無妙法蓮華経と題目を唱えて、感謝と満足の一生を送っていかれるんだと思います。
菊川さんは本当に迷いなくまっすぐにご本尊様を信じているから。
「迷い」のない方だと感じます。
信心って自転車の練習みたいだなあって思います。
命のど真ん中にご本尊様があれば重心がバッチリとれる。
最初の初心者は、ぐらぐらとバランスがとれずに揺れては足をつき、転んだり自転車いやになったりしながらも何度も練習していたらまっすぐにバランスをとってこいでいくことできますもんね。
ぐらぐら揺れながらそれでも信じる方を選びながら信心続けていけばやがてさっそうと山道だってこいでいけるようになる。
まっすぐ迷いなく。
Commented by sokanomori3 at 2021-12-08 04:39
千早さん、おはようございます。

>菊川さんは本当に迷いなくまっすぐにご本尊様を信じているから。
「迷い」のない方だと感じます。

はい。迷いはないですね。それだけ沢山の功徳をいただいたし、
御書も法華経も小説人間革命も真剣に読みましたし、
千早さんのお陰でひらがな御書にも携わり、深く学びましたし、
沢山の素晴らしい学会員の方々とも巡り合い、
一方、沢山の濁悪の世の中の人々にも接して、
その双方を見て、学会正義は揺るぎないものになりました。
でも最初は、あの窓際族の最初の頃までは、

>最初の初心者は、ぐらぐらとバランスがとれずに揺れては足をつき、転んだり自転車いやになったりしながらも何度も練習していたらまっすぐにバランスをとってこいでいくことできますもんね。

の通りで、ぐらぐらでしたし、御書も読めなかったし、
滑走路を離陸できないで行ったり来たりでした。
ある日、大確信が生まれ離陸したら
自由自在に空を飛べるようになりました。

でもその後も、悪天候や強風や台風並みの問題が起り、
ぐらぐらもしましたが、乗り越えて行くうちに
もう、真っすぐの大確信に至りました。

今世で継続できたことは本当に幸せです。
突き抜けないとね。中途半端じゃだめですしね。

きょうは冷たい雨が沢山降っています。
これから準備して出発します。
きょうもガンバリマス!^^
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護