人気ブログランキング | 話題のタグを見る

C作戦から30年:宗門の今⑤


☆凋落止まらぬ宗門の苦痛.


日顕宗について書かれた小説人間革命の写真を示します。
C作戦から30年:宗門の今⑤_b0312424_03492516.jpg

写真解説「日蓮大聖人の精神に背く日顕宗の本質“僧侶が上、信徒が下”が記述されている」

シリーズ②から④の記事には、富士宮で生活されている3人の婦人部の
赤裸々な体験談をご紹介しました。以下に記事を示します。
(クリックすると記事にジャンプします)

②大石寺の元従業員の「脱講300人達成」の体験.
③赤誠を尽くした大石寺の檀家の体験.
④正本堂の基礎の上に立つ奉安堂.

いかに日顕宗が嫌われているか、いかに池田先生が慕われているかが
ひしひしと伝わり、胸に迫る内容ではないでしょうか。

そもそも仏法は、人間の尊厳と自由と平等を説く普遍的な大哲理です。
僧侶が上で信徒が下、あるいは幹部が上で一般会員が下など、
そういう考えは日蓮大聖人の教えにはありません。

くしくも1960年(昭和35年)10月、会長就任されたばかりの池田先生は
ハワイ・アメリカに正解広宣流布の第一歩をしるされました。
道なき道を切り開かれ、未曾有の大折伏戦を展開されました。
対して「俺様は法主だ!」と狂った日顕が、池田先生を
無きものにしようと画策したのがC作戦でした。

あのC作戦から30年の年月が経過し、今や創価学会は192カ国・地域に拡大、
仏教史上、燦然と輝く金字塔を打ち立てたのです。

C作戦は、私が信心をしていなかった時期に発生しました。
ですから当時の混乱を私はまったく知りませんでした。
私が不幸の渦中(窓際族)で信心を始めたころ、学会と日顕宗が
完全に離別していたことを知りました。

当時、宗門と再び仲良くなることを望みましたが、やがて日顕宗の邪悪を知り、
「坊主はいらない」「むしろ有害」と悟りました。

坊主らは「「阿練若(あれんにゃ)」の住人であります。
以下に「あれんにゃ」に関する記事を添付します。
→sokanomori.exblog.jp/14659534/

戸田先生は「苦労しなさい。苦労して立派になるんだよ」と指導されました。
袈裟を着て、森林に交わる坊主たちに苦労はありません。
それでは信心は磨かれない。立派な人間にはなれない。
コスプレ僧でしかない。尊敬に値しない。

葬式仏教に堕し、苦労もなく、人間革命もできない坊主の巣窟たる日顕宗に
参考となる生きた体験はないし、よって現実社会の様々な
悩みや苦しみを学ぶこともできない。ですから、
無用の長物たる日顕宗はいずれ食えなくなるのです。

2030年。学会創立100周年に日顕宗はどうなっているのでしょう。
無間の醜態をさらし続けることでしょう。

以下に、このシリーズの最初の記事を添付します。

→https://sokafree.exblog.jp/30884332/


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2021-12-19 04:45 | 日顕宗 | Comments(2)
Commented by つくだ煮 at 2021-12-19 09:30 x
いつも楽しみに読ませて頂いています。
当時、揚げ足を取る目的なのか分かりませんが寺や会館の前で出入りする人に話しかけビデオを撮る人など混乱の様子をニュースで見ました。
年末に総講頭罷免したのに1月号の大白には日顕が載っていたし、1月の座談会では年配の壮年の方が「猊下が魔なのか!池田先生が魔なのか!」と中心者に詰め寄り、悲しくて恐ろしかった記憶があります。母と『先生に教えてもらった信心だから 何があっても池田先生についていこうね』と話したのも今となっては宝の思い出です。
Commented by sokanomori3 at 2021-12-19 12:17
つくだ煮さん、こんにちわ。

>年末に総講頭罷免したのに1月号の大白には日顕が載っていたし、1月の座談会では年配の壮年の方が「猊下が魔なのか!池田先生が魔なのか!」と中心者に詰め寄り、悲しくて恐ろしかった記憶があります。

大混乱の中、日顕が載っていた・・
スゴイ時代でしたね。私は知らなかった。
混乱したでしょうね。理解できないというか。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

kaisenさん、こんに..
by sokanomori3 at 16:00
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 11:40
別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護