人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不幸は心身の力不足が原因


☆磨けば幸せになれる.


以下に、過去の職場時代のワープロでの日記の写真を添付します。
不幸は心身の力不足が原因_b0312424_06080378.jpg

この文章は、3年前の12月、転職先の内定を得た時の日記文書です。
以下にその内容の主要な部分を引用します。

>2019年12月4日(水) 次の職場から内定を頂いた。
(これで)高齢者継続雇用給付金制度で年収400万円が確定した。
5年勤務で2000万円の収入が得られる計算になる。
しかも3年後には厚生年金を35年にできる。
ともかく5年、懸命に働くことだ。

この当時のブログ記事を以下に添付します。

→sokafree.exblog.jp/29799018/

60歳定年から転職することを57歳から決意し準備した私は、
国の優遇制度の活用や年金や保険の内容の調査、
転職後に得られるであろう収入や、転職後からの
生活費などの支出を細かく計算した。

その計算から、税込み400万円の収入があれば、年金がもらえる65歳まで
無事に到達できることを確認することができた。

昨年1年間の私の収入に関する記事を以下に添付します。

→sokafree.exblog.jp/30914196/

昨年の年収は401万円でピッタリだったのです。
(計算通りというより、偶然も重なって)

さて、この転職からほぼ2年が経過し、来月2月1日には3年目に入ります。
介護職員を2年経験して、つくづく思い知らされたのは
「不幸は100%自分自身が原因」ということでした。

介護現場が3Kと言われる理由は力不足の人からの情報発信で、
力と技術と奉仕に対する感動の心根があれば3Kではなく、
楽しく美しくやりがいに満ちた仕事になります。

そのことを、私は転職から2年間(就職活動含む)に
276編の記事に書き残しました。
以下にその2年間の記事カテを示します。

→https://sokafree.exblog.jp/i84/
→https://sokafree.exblog.jp/i89/

最初、介護の仕事は難しく精神的にも肉体的にも大変でしたが、
それはどんな仕事も同じですから「必ず楽になる」との確信があったし、
案の定、半年後に大変さは3分の2に、そして1年後には
半分になって、楽に感じられるようになりました。

以降、余裕が生まれた私はウクレレを購入して練習を開始しました。
そして昨年、クリスマスイベントで活躍することができました。
そのクリスマスイベントの記事を以下に添付します。

→sokafree.exblog.jp/30897920/

今、施設は慢性的な人手不足で大変さは増していますが、それでも
その人員不足すら楽しみつつ施設を支えています。

一方、腕力の極端に弱い女性や技術不足の職員にとっては3Kです。
また、ボランティア精神が欠如した人も3Kです。
しかし、彼らも心技体を磨けば3Kでなくなります。

世の中、一事が万事で、体力のない人にとってピクニックや登山は
苦しくつらいものでしかありません。けれど、
体力があり、望んで出向く人にとって
それらは最高に楽しいことなのです。

転職が失敗するも成功するも、仕事が苦しいも楽しいも、
全部自分の責任であり、周囲の問題ではありません。

私は努力するし、能力を高めるし、学会の信仰がありますから
人生を最大限に活用できる。こうして定年退職も転職も
円滑に着実に進めることができました。

宮使いは法華経であり、生活が学会の基盤の上にあれば、
かくも豊かに楽しく生活できるのであります。

これを福運とも功徳とも言うのでしょう。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2022-01-15 07:06 | 体験談 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

kaisenさん、こんに..
by sokanomori3 at 16:00
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 11:40
別の非公開さん、こんばん..
by sokanomori3 at 19:58
非公開さん、こんばんわ。..
by sokanomori3 at 19:50
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:18
菊川さん、むちゃぶりの大..
by 千早 at 19:00
菊川さん、コンサート..
by kaisen at 17:55
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:26
えー すごいラインが入っ..
by 千早 at 10:34
私も、数々の苦難や不幸に..
by sokanomori3 at 07:00
ヘトちゃんさん、おはよう..
by sokanomori3 at 06:54
ここ数年、子供らと寺神社..
by ヘトちゃん at 22:48
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:58
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 19:45
ドローンさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:19
こんにちは。 介護福祉..
by ドローン at 02:00
キョンシーさん、おはよう..
by sokanomori3 at 03:55
菊川さんは少年の心を持っ..
by キョンシー at 20:48

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護