新人のウクレレコンサート
☆いきなり檜舞台に立つ.
コンサート衣装の黒色の蝶ネクタイの写真を添付します。

写真解説「白いワイシャツ、紺黒スラックスでこの蝶ネクタイを使用した」
>「敬老の日」にあたり、総務省は高齢者に関する統計を発表した。
ついに「10人に1人」が80歳以上となった。
国土交通省は15日、新たに過疎地での個人タクシーの営業を認め、
運転手の年齢上限を80歳とする方針を明らかにした。
対して「80歳って言ったら、運転免許証を
返納しないといけない年齢じゃないのか?」
「80歳のタクシー運転手なんて論外だ!」
など、批判的反応が寄せられている・・
このようなニュースが流れる中、転職先の施設で敬老の日の
イベントが開催されました。先輩職員から
「ワイシャツとスラックス、革靴を用意してください」
と言われ、続いて上司から「ウクレレで
歌ってください」と指示がありました。
その指示は何とパーティーの前日でした。
→sokafree.exblog.jp/33448050/
転職して一カ月も経たない新人が、参加者70人を
超える(職員含む)パーティーで
「いきなりデビュー」したのです。
アンプとマイクを持参したにも関わらず、
開始20分前に「流しのようにテーブルを歌いながら
移動してください」とのこと・・
想定外の指示にビックリ仰天したのですが、
悩んでいる暇はなく、マイクもアンプも使わずに
ウクレレと二冊の譜面を持ってテーブルの
一角に立ち、挨拶しました。
「みなさーん、きょうは私が歌います。
あちこちにお伺いしながら歌います。
では、木曽節を歌います!」
と言って、「木曽のな~中乗りさん~
木曽の御嶽山はなんじゃらほーい」
と歌い始めたのでした。
小さな合いの手が入り、口ずさむ入居者が見えました。
でも私は周囲の反応をほとんど確認せず、
席を動いては次々に歌いました。
「何がいいですか?」と席の高齢者に聞くと、
「ナツメロ」というので、「では、
青い山脈を歌いましょう」と歌ったり、
次は「楽しい歌」と言われたので
「恋のバカンス」を歌ったり・・
以降、明日があるさ、地上の星、最後は
東京ブギウギを歌ったのでした。
結果を申し上げますと「大好評」だったのです。
まるでリハーサルでもしたような
流れるような「流し」で、まるで
氷上のスケート選手のよう・・
これはいささか大げさな表現ですが、私としては
100点満点の出来だったのです。
ある入居者が「この人は歌手?」とでも言ったのでしょうか?
職員が「プロじゃないよ、うちの職員だよー」と
そんな声が聞こえたり、私を追っかけて
私のそばを離れない車椅子の
入居者さんがいたり・・
演奏終了直後、敬老会責任者から声がかかりました。
「菊川さん、芸名はあるんですか?」
「はい、ウクレレ介護士きっちゃん、です」
と言うとその責任者が叫びました。
「みなさん!ウクレレ介護士きっちゃんの
演奏でした。今一度、盛大な拍手を!」
会場から、それなりの拍手が(笑い)
パチパチと聞こえました。
パーティー終了後、施設幹部から「素晴らしい演奏でした。
菊川さんのギターが大好きだと言って、
※※さんが追っかけしていましたよ」と言われ
褒美?のノンアルコールビールを頂きました。
私、最初は3曲ぐらい歌うのかな?と考えて、
三曲だけ少し練習したのですが、でも、
まさかの6曲になって、「地上の星」だけは
選曲がどうだろうと思いましたが、
最初の勝負の檜舞台に失敗できないので
「歌える歌」として歌いました。
※「東京ブギウギ」はチャレンジングでした。
長く歌っていなかったので不安でした。
でも、なんとかマズマズ^^
このドタバタの中でしっかり歌えたのは
奇跡としか言いようがないです。
尚、当日の朝、1000遍ですが真剣にお題目を上げたし、
池田先生の指導も読んでの挑戦で、成功は
その功徳と言えるでしょう。
その池田先生の指導とは・・
>何事であれ、いったん腹が決まると、
その時から自分の力が十倍になり、
自分の世界がぐっとひらけて行く・・
(聖教新聞9月17日より)
今回のステージ成功の理由を詳しく掘り下げ、
以下にご報告したいと思います。
次の記事は、→ここをクリック!

ブログトップへ
by sokanomori3
| 2023-09-19 06:37
| 介護福祉士2023年5月~
|
Comments(4)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開さん、おはようございます。
>入社17日目なのに大好評で終えられて、
おっしゃる通り奇跡ですね
読んで嬉しくなりますし、また唱題の功力を
見せてもらえて素晴らしくおもいます。
が、新しい職場の無茶振りは酷くないですかね・・
つくづく奇跡のように感じます。この無茶振りで
100点の出来でしたから。
あり得ないですね。
功徳としか言いようがないです。
この成功について、もう少し
掘り下げた記事を次に書きます。
「無茶振り」は素人のなにげない発想なのでしょう。
前日に「やって」とか、当日に「流し」とか(笑い)
でも、それが結果的に成功要因になった。
妙法ですね。不思議です^^
★菊川広幸
>入社17日目なのに大好評で終えられて、
おっしゃる通り奇跡ですね
読んで嬉しくなりますし、また唱題の功力を
見せてもらえて素晴らしくおもいます。
が、新しい職場の無茶振りは酷くないですかね・・
つくづく奇跡のように感じます。この無茶振りで
100点の出来でしたから。
あり得ないですね。
功徳としか言いようがないです。
この成功について、もう少し
掘り下げた記事を次に書きます。
「無茶振り」は素人のなにげない発想なのでしょう。
前日に「やって」とか、当日に「流し」とか(笑い)
でも、それが結果的に成功要因になった。
妙法ですね。不思議です^^
★菊川広幸

菊川さん、むちゃぶりの大成功、やりました~~ すばらしい(^^)
腹が決まっているかどうかで歴然と結果も変わってきますよね。
腹が決まっていない時、どう腹を本気で決めていけるのか、それは一瞬なんでしょうけれど、それがとてもとても難しいことです。
どうしても腹が決まらない時、どうしても腹を決めたいなら腹が決まるようにとにかくお題目ですねえ。
腹が決まっているかどうかで歴然と結果も変わってきますよね。
腹が決まっていない時、どう腹を本気で決めていけるのか、それは一瞬なんでしょうけれど、それがとてもとても難しいことです。
どうしても腹が決まらない時、どうしても腹を決めたいなら腹が決まるようにとにかくお題目ですねえ。
千早さん、おはようございます。
先生の指導で力をもらい決然と挑みました。
結果、「まさか」の成功でした。
恐怖や不安の中で、お題目があるというのは
本当にスゴイことだと思います。
振り返れば、ずっとそうでした。
あらゆる恐怖、あらゆる不安の闇を
題目が、御書が、先生の指導が
私を奮い立たせてくれました。
勝つことは重要ですね。
特に最初の勝負、負ける訳にいかなかった。
きっと次のチャンスも頂けることでしょう。
今度は無茶振りでなく、準備できる時間を頂き、
やってみたいと思います。
★菊川広幸
先生の指導で力をもらい決然と挑みました。
結果、「まさか」の成功でした。
恐怖や不安の中で、お題目があるというのは
本当にスゴイことだと思います。
振り返れば、ずっとそうでした。
あらゆる恐怖、あらゆる不安の闇を
題目が、御書が、先生の指導が
私を奮い立たせてくれました。
勝つことは重要ですね。
特に最初の勝負、負ける訳にいかなかった。
きっと次のチャンスも頂けることでしょう。
今度は無茶振りでなく、準備できる時間を頂き、
やってみたいと思います。
★菊川広幸
創価の森通信Freedom 音声ソフト対応BLOG
by sokanomori3
外部リンク
検索
カテゴリ
全体ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ブランディー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類
最新のコメント
別の非公開さん、こんばん.. |
by sokanomori3 at 19:58 |
非公開さん、こんばんわ。.. |
by sokanomori3 at 19:50 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 05:18 |
菊川さん、むちゃぶりの大.. |
by 千早 at 19:00 |
菊川さん、コンサート.. |
by kaisen at 17:55 |
非公開さん、おはようござ.. |
by sokanomori3 at 04:35 |
千早さん、おはようござい.. |
by sokanomori3 at 05:26 |
えー すごいラインが入っ.. |
by 千早 at 10:34 |
私も、数々の苦難や不幸に.. |
by sokanomori3 at 07:00 |
ヘトちゃんさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 06:54 |
ここ数年、子供らと寺神社.. |
by ヘトちゃん at 22:48 |
kaisenさん、おはよ.. |
by sokanomori3 at 04:58 |
菊川さん、こんにちは.. |
by kaisen at 19:45 |
ドローンさん、おはようご.. |
by sokanomori3 at 06:19 |
こんにちは。 介護福祉.. |
by ドローン at 02:00 |
キョンシーさん、おはよう.. |
by sokanomori3 at 03:55 |
菊川さんは少年の心を持っ.. |
by キョンシー at 20:48 |
千早さん、こんばんわ。 .. |
by sokanomori3 at 19:43 |
誤字の御指摘、ありがとう.. |
by sokanomori3 at 19:39 |
リンク
ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!



ひらがな御書ホームページ



ひらがな御書ホームページ
以前の記事
2024年 11月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月