人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新人コンサート成功の理由①


☆巌窟王の精神で戦う.


池田先生の「巌窟王の指導」を以下に示します。
新人コンサート成功の理由①_b0312424_16101412.jpg

写真解説「待て、しかして希望せよ、苦境にあっても希望を忘れないのコメント」

先日、私は新天地でのコンサートを成功させました。
転職したばかりでの輝かしいデビュー・・
→sokafree.exblog.jp/33452219/
なぜ、そんな離れ業ができたのでしょう。

その理由は①しっかり作られた譜面、②過去の職場でのスキル、
③大きな声で練習できる音楽室の存在、④決意、
⑤祈り、⑥池田先生の指導、⑦諸天善神、
これら7項目が重なっての成功でした。

まず、譜面と過去からの経験は当然ですが、
今回、短期間での本番において
音楽室の存在は大きかったです。

音楽室の記事を以下に示します。
→sokafree.exblog.jp/33436413/

まだ未完成とは言え、本番さながらの声が出せるのです。
この防音室で二回(夜と朝)練習できました。

加えて池田先生の指導に勇気をいただきました。
以下に、その指導の内容を抜粋します。

>(モンテクリスト伯の作者・アレクサンドル・デュマの指導)

ルソー、ユゴー、ゾラ、キューリー夫人・・
フランスの名だたる偉人が眠る霊標・パンティオンに
生誕200年を記念して19世紀を代表する
小説家アレクサンドル・デュマの
遺灰が埋葬された。生涯で600冊近い
本を出版、世界的に有名な「三銃士」
「モンテクリスト伯」は今なお読み継がれる。

(中略)ヂュマの目覚ましい活躍をねたみ、
足を引っ張ろうとする者も現れた。
金儲け本意で作品を量産する
“小説製造”との批判本が出され、
ヂュマが黒人奴隷の子孫であることから、
出生に対しても罵詈雑言が浴びせられた。
しかし彼は動じない。「もし僕が、自分に投げつけられた
あらゆる石を集めたら、昔から一人の文学者の
名誉のために建てられた記念碑の中の
最大のものを持つことができるだろう」
・・中傷をものともせず、小説家として
不動の地位を築いた。晩年、彼は
こんな言葉を残している。

「あなたの人生はあなた自身のものだ。
あなたが年寄ったとき、自分は生きたと
言えるようになるべきで、別の生き方もできたと
考えるようであってはいけない」

(中略)「巌窟王」を戸田先生はこよなく愛した。
牧口先生の十一回忌法要の折、戸田先生は
先師の獄死を聞いた当時を語った。
「あれほど悲しいことは生涯に無かった。
その時私は、よし、今に見よ、先生が正しいか
正しくないか証明してやる。
もし自分が別名を使ったなら巌窟王の名を
使って、なにか大仕事をして
先生にお返ししようと決心した」と。
ゆえに戸田先生は、小説人間革命の主人公の名を
巌九十翁(がんくつお)とした。

(モンテクリスト伯の)小説にはこう記されている。
「いったん腹が決まりますと、その時から
自分の力が十倍になり、自分の世界が
ぐっとひらけたような気持ちになります」
(中略)「仇討ち」と「報恩」・・
目的を果たしたダンテスは親友に手紙を残す。
「人間の知恵はただ、この言葉に含まれている。
待て、しかして希望せよ!」

(中略)巌窟王とは、勇気の人、不屈の人、
信念の人、忍耐の人である。
広宣流布はそういう人がいてこそ可能になる。
(中略)目的を成就するまで粘り強く、
執念をもって前進し続けるのだ・・

(聖教新聞9月17日より)

私は将来、ボランティア芸人になるために投資して
音楽室を作りました。今回の「待て、しかして希望せよ!」
の言葉は、落雷のように心に響きました。

私はこの先生の指導を拝し「よし、腹を決めよう。
十倍の力で演奏し、十倍の力で歌おう!」
と決意、必勝を御本尊に祈りました。

次の記事は、→ここをクリック!


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2023-09-20 04:21 | 体験談 | Comments(2)
Commented by kaisen at 2023-09-20 17:55 x

菊川さん、コンサートの成功おめでとうございます!
やはり大きな声が出せて、自分の好きなだけ練習できるのっていいですね!
私のベースの先生は大きなコントラバスを好きなだけ弾くのに、カラオケボックスに行ってました。
聞けば、管楽器をしてる人もよくカラオケボックスは使うみたいで、ドリンクも飲み放題だし便利だよ!っと言っていました。

これからも妙音菩薩のように利用者さんに素敵な音楽を届けてくださいね!
Commented by sokanomori3 at 2023-09-21 05:18
kaisenさん、おはようございます。

「コントラバスってなんだ?」
とネット検索しました。
「へえ、これか」と(笑い)

まだ、音楽室は未完成ですが、
緊急事態だったので夜と早朝に練習しました。
早朝は音漏れが発生しましたが、
崖っぷちなので仕方ないです。

妙音菩薩ですか・・
確かに^^

焦らず、技術を積み上げていきます。
ありがとうございます。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

今、創価学会は全世界19..
by sokanomori3 at 05:06
その最たるものが言論出版..
by sokanomori3 at 05:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:42
池田先生が亡くなられて、..
by 千早 at 22:48
菊川さんは イスラエルと..
by 千早 at 22:17
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 05:39
そもそも、池田大作に操ら..
by sokanomori3 at 05:26
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 05:14
池田先生が亡くなられたこ..
by 千早 at 22:38
ありがとうございます。 ..
by たかはしあかり at 16:38
人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護