人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新人コンサート成功の理由②


☆音楽室のチカラ.


音楽室に立て掛けられたウクレレの写真です。
新人コンサート成功の理由②_b0312424_19084222.jpg


前編の「新成功の理由①」の記事を示します。
→sokafree.exblog.jp/33455414/

こうして私はコンサートに臨み、結果、大成功しました。
決意と祈り、そして音楽室での練習・・

※練習は4曲を二回づつ行ったのみです。その4曲中3曲を
敬老会で歌いました。ですから6曲中3曲は
ぶっつけ本番で歌ったことになります。

音楽室(防音室)は本年8月に作った小部屋です。
→sokafree.exblog.jp/33384879/

将来、ボランティア芸人になるために音楽室に70万円を投資・・
それが思わぬ効果を発揮したのでした。
強い決意は先生の指導と祈りから生まれ、そして
大きな声で練習してのチャレンジでした。

加えて、祈りから出現した「諸天善神」の働きも絶大でした。
私に「流しのように歌ってください」との指示・・
この敬老会責任者の指示が私の成功を
最大限に拡張させたのです。

もし、私が一カ所でアンプを使って普通に歌ったら・・
6曲も歌わなかったし、今回のような
ドラマも生まれなかったでしょう。

フィギアスケート選手のように、このテーブルでスキップ、
あのテーブルで二回転、このテーブルで三回転半
というふうに会場をくまなく回りながら、
入居者さんと対話しながら歌いました。
これがドラマチックな演出になりました。

「流し」というパフォーマンスは初めてでしたが、
ウクレレ生演奏にピッタリだったのです。

勿論、アンプにつないでステージで歌うのもいいでしょう。
でも、今回の体験はすごく勉強になったし、
何より沢山歌うことができて、
まさに功徳と感じています。

この敬老会での勝利の影響は、翌日の仕事に現れました。
それまでまだよそ者のような新人扱いでしたが、
敬老会に参加していた職員の態度に
変化があったのです。ある人は
畏敬の念で接してくれたり、
ある人はフランクに接してくれたり・・

先日、非公開コメントさんが「無茶振り」と言われていましたが
本当にその通りで、結果として惨めな敗北終わった
可能性はあったし、がけっぷちの道で
一歩踏み外せば奈落に落ちたことでしょう。

一瞬一瞬の判断が全部つながってゴールできた・・
新天地での敬老会コンサートは
なんとも貴重な体験となりました。


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2023-09-21 05:49 | 体験談 | Comments(4)
Commented at 2023-09-21 12:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2023-09-21 18:58 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sokanomori3 at 2023-09-21 19:50
非公開さん、こんばんわ。
がけっぷちだからこそ、偽りなき
パフォーマンスと思われたことでしょう。
まさか「お手並み拝見」のワナではなかったと思いますが、
だからこそのインパクトになったのです。
非公開さんも戦いの中でがけっぷち・・
どうかそのがけっぷちをドラマにされてください。
ありがとうございます!
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2023-09-21 19:58
別の非公開さん、こんばんわ。

>もし不出来だったら、せっかく日常業務で調子良くやれてきたのに、
水の泡とまでは行かなくとも少し、モチベーションは
下がってしまったかも知れませんよ。
それを考えると、勝利の情景が増し増しで輝いて見えます。

不出来でしたら、もうガッカリで
意気消沈したでしょうね。
暗雲垂れ込めた状態になったでしょうね。
悔しくて、ションボリもしたでしょう。

会場はとても広かったのですが、
あちこちで歌っても、一応は遠くの人も見えるし、
ある程度は聞こえたと思います。
だんだん遠ざかる歌声だったり、
だんだん近寄ってくる歌だったり、
テーブルによって見える風景は違うものの、
一応、二曲ぐらいははっきり聞こえたことでしょう。

ともかく良く弾けて良く歌えたので
本当によかったです。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類

最新のコメント

非公開さん、いつもありが..
by sokanomori3 at 00:53
千早さん、こんにちわ。 ..
by sokanomori3 at 15:30
菊川さん風邪大変でしたね..
by 千早 at 09:54
このように池田先生は書か..
by sokanomori3 at 04:50
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 04:46
コメントありがとうござい..
by poor at 20:53
poorさん、こんばんわ..
by sokanomori3 at 19:58
おっしゃる通りです。 ..
by poor at 00:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:23
今日から新しい職場で初仕..
by 千早 at 20:01
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 03:07
朗らかに決意みなぎる菊川..
by 千早 at 18:46
非公開さん、再びこんにち..
by sokanomori3 at 14:51
尚、5年前とのことですが..
by sokanomori3 at 09:57
非公開さん、こんにちわ。..
by sokanomori3 at 09:55
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:24
本当に。 空き家やごみ..
by 千早 at 20:04
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:36
ブルドーザーのようにすご..
by 千早 at 15:00
尚、2200円なら解体は..
by sokanomori3 at 06:55

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2025年 11月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護